4年食の指導

 太白給食センターの栄養士の先生が,4年生に食の指導をしてくださいました。
「よりよく育つための生活について考えよう」というめあてで,「休養・すいみん」「食事」「運動」に分けて考えました。食事では,ワークシートを使って朝食を考えたり,昨日の献立の栄養素を考えたりしました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
- | - | -

八木山地区総合防災訓練

 10月17日(土)9:00〜八木山地区総合防災訓練が行われました。今年は「避難所における感染症への対応について」と題し,仙台市危機管理室の方が講話をしてくださいました。気温が低く,小雨の降る中でしたが,備蓄倉庫の見学,非常用水道の場所,及び組み立てや操作の方法についても参加者で確認しました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg9.jpg10.jpg
- | - | -

2学期始業式

 今日から2学期です。放送で第2学期始業式を行いました。
 3年生と6年生の代表の児童が,2学期の目標について発表しました。
 校長からは,改めて「自分にはなまるみんなにはなまる」〜明るいあいさつ,はっきり返事〜が八木山小学校のみんなに心掛けてほしい目標であることを話し,自分のいいところ,頑張っていることにはなまる。お友達のいいところ,頑張っていることにはなまる…と素直に認めたり褒めたりする心で生活してほしいこと,あいさつや返事は,相手を大切に思う気持ちや感謝を伝える大事な言葉であることを話しました。また,6年生には小学校最後の半年であること,八木山小学校を代表する6年生の模範の姿を下級生に見せてほしいと話しました。
1.jpg2.jpg3.jpg
- | - | -

第1学期終業式

 今日は1学期の最終日。放送で第1学期終業式を行いました。
 1年生と4年生の代表の児童が,1学期頑張ったことやできるようになったことについて発表しました。
 校長からは
・6月から始まった学校生活では,新しい生活様式のなかで我慢をすることもあった中,ルールをしっかり守って生活できたことと,消毒のお手伝いをしてくださっている方々のおかげもあり,84日間健康に過ごせたこと
・6年生は自分のことだけでなく,1年生のお世話や学校全体のために活躍したこと
・暑い日の登校も頑張ったこと
・朝,校門に立っている校長に,顔を向けてしっかり挨拶をしてくれることがとてもうれしかったこと
・一人一人の「あゆみ」を読んで,みんなの良さや頑張り,できるようになったことが分かってうれしかったこと
 など,みんなの頑張りに「はなまる」です,とお話ししました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg
- | - | -

6年出前授業

 本日6年生で「TOHOKUわくわくスクール」と題した出前授業があり,東北活性化研究センターの方と日本銀行仙台支店の方がお金の流れなどについて動画や資料を使って分かりやすくお話ししてくださいました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
- | - | -