大縄大会:高学年

 大縄大会最終日の今日は,高学年の部。どのクラスも縄を短く持ち,とても速い縄の動きに合わせて次々と跳んでいました。どのクラスもさすが高学年と思わせる連帯感と動きでした。第一位は5年1組の246回。発表の後は飛び上がって喜び,中には目を潤ませている子もいました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
- | - | -

PTA交通安全講習会

 各地区の地区長さん・副地区長さんを対象に,PTA交通安全講習会が開催されました。南警察署交通課の方にご来校いただき,歩行や自転車に関する交通ルールなどのお話を聞いた後,子供たちの横断のさせ方や,車に止まってもらうための旗の出し方等について指導していただき,演習を行いました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg
- | - | -

大縄大会:中学年の部

 大縄大会第2日目は中学年の部。中学年になると縄の回し方も跳び方もスピードとパワーが加わり,縄からの抜け方もとても上手でした。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
- | - | -

おもちゃフェスティバル

 2年生が1年生のために遊びのコーナーをたくさん準備しておもちゃフェスティバルを開いてくれました。1年生はおもちゃを手作りしたり,遊びのコーナーで楽しんだり,手作り紙芝居の読み聞かせを聞いたりと存分に楽しみました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg
- | - | -

大縄大会:低学年

 体育委員会が企画してくれた「大縄大会」が,今日から3日間にわたって行われます。今日はまず低学年の部が行われました。どの学年もこの日に向けて休み時間など練習を重ねてきました。今年は暖冬で外でたくさん練習できたおかげでどのクラスも息はぴったりです。今日の優勝は2年1組の96回でした。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg
- | - | -

キャンドルナイトに向けて

 八木山小学校では,3.11キャンドルナイトに向けて紙コップにメッセージを書いています。3・11の副読本や映像を見て被害の大きさや災害についてお話を聞いた後,一人一人が自分の思いを表現する漢字やメッセージ,イラストや模様をかきました。当日はこの紙コップにろうそくを入れて灯をともします。今年は200個の紙コップを担当し,3年生・4年生が協力します。1.jpg2.jpg2-1.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg
- | - | -

新しい一年生を招待しよう

 今日は1年生が4月から入学してくる八木山カトリック幼稚園や八木山あおば保育園・青山保育所の年長さんたちを招待しました。1年生がしっかり勉強している様子を見てもらった後,ふたばホールとみつばホールで竹とんぼ・だるま落とし・ふくわらい・わなげ・お手玉・花いちもんめ・けん玉・こままわしで一緒に遊びました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg9.jpg10.jpg
- | - | -

4年生お弁当の日

 4年生は今日お弁当でした。お友達とみつばホールや教室でお弁当を食べました。サンドウィッチやおにぎり,2段弁当など,おいしいお弁当を食べながら楽しいひとときを過ごしました。1.jpg3.jpg4.jpg6.jpg
- | - | -