お話朝会

 お話朝会があり,朝の挨拶では,秋晴れの空に届くようなさわやかな挨拶が体育館に響き渡りました。
 校長から,宮澤賢治の「どんぐりとやまねこ」と金子みすゞの「わたしとことりとすずと」を紹介し,「一人一人八木山小学校の大事な子供です。自分を大事にしてください。そしてお互いを大事にする気持ちも大切にしましょう。」と話がありました。
 11月と12月の生活目標「進んで仕事をしよう」のお話では,1年生7名が壇上で目標を掲げてくれました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg
- | - | -

第二学期始業式

 台風19号の被害が心配されましたが,子供たちのとても元気で明るい挨拶を聞くことができました。校長の話では,「今日皆さんの元気そうな顔を見ることができてとてもうれしく思っています,皆さんと挨拶できることにとても感謝したい気持ちでいっぱいです」と話した後,「一心」という言葉を紹介し,「やる」と決めた一つのことに心を集中して挑戦し続ける気持ちが大切であること,そして行動宣言「私はこれを頑張ります」と宣言することも大きな支えになることを話し,「やると決めたことをやり続ける努力をする2学期にしましょうと話がありました。代表児童の話では,3年生は「人の役に立てるように頑張りたい」6年生は「6年生としてお手本になれるような行動をするように頑張りたい」と発表しました。新しいお友達を迎えて,505名での二学期スタートです。0.jpg1.jpg2.jpg3.jpg
- | - | -

第一学期終業式

 第一学期終業式が行われました。校長の話の後,1年生と4年生の代表児童が一学期頑張ったことを発表しました。また,生徒指導担当からは秋休みの過ごし方について,二学期を頑張るための準備をする休みにするよう話がありました。
終業式に続いて,仙台市陸上記録会と仙台市民総合体育大会兼仙台市陸上競技選手権大会の表彰を行い,入賞した児童一人一人に賞状が渡されました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg4-2.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg
- | - | -

野外活動三日目・帰校式

 野外活動三日目(最終日)は「やってみっぺっちゃー」を野外で行う予定でしたが雨天のため,館内での活動に変更となりました。どの活動も知恵を出し合って動きを工夫したり,協力し合ったりするもので,タイムを競いながら楽しむことができました。別れの集いでは「もう終わり」と残念に思っている様子が多く見られました。帰校式では,活動の報告や成果と,多くの方々に支えていただき,充実した三日間を過ごせた感謝が話されました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg
- | - | -

野外活動二日目

 野外活動二日目は,野外炊飯・焼き板作りを行いました。雨の降る中でしたが,屋根のある施設で,おいしいカレー,個性豊かな味わいのある焼き板ができあがりました。夜は仙台市天文台のベガ号で星の観察が予定されていましたが,あいにくの雨天のため,映像をみながら天体についてのお話をしていただいたり,ベガ号の中を見せていただいたりしました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg
- | - | -

野外活動一日目

 野外活動一日目は泉岳登山とキャンプファイヤーを行いました。晴天に恵まれ暑いくらいの気候でしたが,秋の山を満喫することができました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg
- | - | -

5年生野外活動に行ってきます

 今日から5年生は泉ケ岳で野外活動を行います。朝の健康観察では名前を呼ばれると「はい元気です」「はいわくわくします」など活動に向けて期待を膨らませている様子が見られました。出発式では「先生方のお話をよく聞いて安全に活動します」と代表の言葉の後,見送りに来てくださった保護者の方々や先生たちに元気に「行ってきます」と挨拶をして出発しました。1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg
- | - | -

野外活動結団式

 明日からの野外活動に向け,実行委員つどい係の進行で結団式を行いました。
2泊3日,一つ一つの活動を通して多くの経験をし,達成感を味わってほしいこと,自然の美しさ豊かさに触れてきてほしいことなど,各引率者から話されました。代表児童は,野外活動のめあての「仲間と協力し合い,積極的に活動しよう」など,みんなで心掛けたいことを述べました。1.jpg2.jpg3.jpg
- | - | -