学習発表会に向けて…START!

 9月20日(木),ふたばホールに1年生が集合していました。どうやら,学習発表会(11/10開催予定)に向けた活動の始まりのようです。今年の1年生は,「ブレーメンの音楽隊」に取り組みますが,できあがった台本を担任4人で役割分担して1年生の前で,読み聞かせを披露していました。1年生は,4人の担任の熱演?の様子を食い入るように見詰め,しっかり耳を傾けていました。
 これから配役がきまり,本格的な練習が始まっていきますが,大きな行事を通して,また一回り大きく成長することを願っています。

DSC02299.JPGDSC02303.JPGDSC02308.JPGDSC02306.JPGDSC02296.JPG
- | - | -

4年生 キャップハンディ体験

 昨日9/18(火),4年生が体育館で,キャップハンディ体験を行いました。
 車椅子で段差を越える体験は,車椅子を押す人の大変さや乗っている人の不安などを感じたようです。目や耳の不自由な人の気持ちを考えたり,手助けする人の大変さなども感じたりする体験も行っていました。
今回の体験は,普通に何でもできるのが当たりと思っている子供たちが,当たり前ではないことに触れる大変貴重な体験だったと思います。今回の経験を通して,初めて気付いたことも多かったと思います。今日の経験を,今後に大いに生かして学びの質を高めてほしいと思います。

 今回もまた,5人のサポーターさんの御協力を得て,安全に学習を進めることができました。サポーターの皆さん,いつも本当にありがとうございます。

DSC02241.JPGDSC02242.JPGDSC02247.JPGDSC02240.JPGDSC02245.JPGDSC02244.JPGDSC02248.JPGDSC02250.JPG
- | - | -

6年生 陸上記録会

 9/14(金),6年生が陸上記録会に参加してきました。朝方まで降っていた雨に,コンディションの悪化を心配しましたが,競技が始まる頃には,太陽が輝きすっかり乾いたトラックやフィールドで,競技することができました。少々湿度が高かったので,蒸し暑さを感じるほどでした。

 今年の陸上記録会は,例年に比べて開催時期が早く,また練習時間に雨に降られることが多く,十分な練習ができないまま,本番を迎えました。練習不足によるけがを心配しましたが,6年生は持てる力を存分に発揮し,のびのびと競技に参加しました。励ます会で下級生から送られた応援を見事に力にかえて,精一杯頑張りました。
 6年生にとっては,また一つ小学校での行事が終わってしまいましたが,陸上競技場という場所で競技に参加し,友達と一緒に応援できたことは,忘れられない一生の思い出になったことでしょう。

 DSC02196.JPGDSC02211.JPGDSC02208.JPGDSC02191.JPGDSC02192.JPGDSC02233.JPGDSC02223.JPGDSC02210.JPG
- | - | -

6年生を励ます会

 今週の金曜日9/14(金),6年生は陸上記録会に参加します。それに向けて,9/10(月)朝の活動時間に,在校生による「6年生を励ます会」がありました。

 6年生がユニフォーム姿で体育館に入場し,ステージのひな壇に整列。緊張感のある凜々しい姿です。6年生は,種目ごとに選手が決意表明し締めくくりに,全員で応援を披露しました。
 在校生からは,各学年の代表児童から激励の言葉が送られ,最後に在校生全員で,6年生の活躍を期待する応援のエールをプレゼントしました。
 在校生の思いをしっかり受け止め,悔いのないように全力を出し切って頑張ってほしいと思います。頑張れ!6年生!!

CIMG0625.JPGDSC_1391.JPGDSC_1555.JPGDSC_1486.JPGDSC_1605.JPGDSC_1657.JPGDSC_1678.JPG
- | - | -

New ALT Mr.Kisten

9/6(木)から,新しいALT(Assistant Language Teacher)がやってきました。
名前は,キステン。南アフリカ共和国出身です。普段は八木山中学校に在籍していて,2週間に1回程度,八木小に来校します。昨日は,1年生と4年生の教室で授業を行いました。どうぞよろしくお願いします。
DSC02144.JPGDSC02171.JPGDSC02167.JPGDSC02140.JPGDSC02145.JPGDSC02169.JPGDSC02175.JPG
- | - | -

台風21号のおかげで…

 9月4日から5日にかけて,特別支援学級【こすもす・ひまわり・たんぽぽ学級】では,一泊二日の七ツ森宿泊学習の予定でしたが,台風21号の北上に伴い,残念ながら中止となりました。他校(今年は,湯元小と人来田小)の特別支援学級の友だちとふれ合える貴重な機会だっただけに残念です。子供たちもとても楽しみにしていて,いろいろと準備を進めていましたので…。
 そこで,少しでも子供たちを元気づけるために,5日に「焼きそばパーティー」と「真昼の花火大会」を行いました。食材の購入,焼きそばの調理,そして,花火大会。七ツ森ほどたくさんの経験はできませんでしたが,どの子も生き生きとした表情で活動に取り組んでいました。少しは元気になってくれたと思います。

DSC02091.JPGDSC02090.JPGDSC02096.JPGDSC02097.JPGDSC02099.JPGDSC02098.JPGDSC02103.JPGDSC02105.JPGDSC02108.JPGDSC02111.JPGDSC02135.JPGDSC02125.JPGDSC02118.JPGDSC02120.JPGDSC02115.JPGDSC02123.JPGDSC02117.JPG
- | - | -

1年生,食について学ぶ

 昨日9/5(水),太白給食センターから栄養職員の秋本さんをお迎えして,1年生が学級毎に「食に関する指導」を受けました。
 毎日2000人分の給食づくりに従事している秋本さんから,給食にはどんな食材が使われているのか,子供たちに人気のカレーを例に,どんなふうに作っているのか,写真を用いて丁寧に教えていただきました。
 最後には,〔食事のマナー〕も教えていただきました。手をしっかり洗う,正しい姿勢で食べる,箸の持ち方に気を付ける,食器などは持って食べる,苦手なものにも挑戦する,といったものです。この日の給食は,いつもより完食する児童が多く,残食が少なかったとのこと。学びがすぐに実践されています。DSC02077.JPGDSC02082.JPGDSC02084.JPGDSC02078.JPGDSC02079.JPGDSC02085.JPGDSC02087.JPG
- | - | -

フレー!フレー!6年生

 来週の金曜日,6年生が参加する仙台市小学校体育大会「陸上記録会」が実施されます。学校は今,6年生への応援,励ます会に向けた準備で大忙しです。今週の月曜と水曜は,5年生が朝の活動時間に各学級を訪問し,応援練習を行いました。1年生から5年生が,6年生のために一丸となり応援する姿は,とても立派です。応援を受けた6年生が喜び,その喜びを力に変えて頑張ることを大いに期待したいと思います。
 ※6年生も,毎日放課後,記録会に向けた練習を積み重ねています。DSC02035.JPGDSC02045.JPGDSC02047.JPGDSC02030.JPGDSC02056.JPGDSC02076.JPGDSC02059.JPGDSC02063.JPGDSC02067.JPG
- | - | -

今年の七夕飾り 故郷復興プロジェクト2018

 夏休み前に,故郷復興プロジェクトに向けて学校全体で折り鶴を折り,社会学級に参加しているお母さん方に御協力いただき完成した折り鶴の吹き流し。仙台市内の全小中学校の作品が集められ,七夕期間(8/6〜8まで)に,中央通りに飾り付けられました。今年もすばらしい出来映えでした。DSC06707.JPGDSC06717.JPGDSC06726.JPGDSC06731.JPGDSC06745.JPGDSC06750.JPG
- | - | -