【長縄大会】結果のお知らせ

 9/26日の低学年の長縄大会終了後,中学年と高学年の結果をお知らせしないでいました。お楽しみにお待ちいただいた皆さん,申し訳ありませんでした。
 昨日,高学年の大会が終了し,これですべての学年の挑戦が終わりました。各学級が,それぞれに練習を重ね,3分間で何回跳べるか,声と力を合わせて練習に取り組んでいる様子は見ていて,とても気持ちのよいものでした。

      3−1 3−2 4−1 4−2 4−3
 9/27(水)  63回 112回 147回 200回 112回


      5−1 5−2 6−1 6−2 6−3
 10.5(木) 159回 176回 183回 283回  264回

 なかなかの盛り上がりを見せた長縄大会。来年も継続してほしいものです。DSC05499.JPGDSC05500.JPGDSC05501.JPGDSC05502.JPGDSC05503.JPGDSC05508.JPGDSC05511.JPG
- | - | -

小中交流会で動物園へ!

 今週の火曜日(10/3),こすもす・ひまわり・たんぽぽ学級の子供たちは,八木山中学校の先輩と一緒に,動物園に出かけました。
 これは,八木山中学校区にある特別支援学級に在籍する子供たちの交流会です。当日は,それぞれ学校ごとに動物園に集合。そこから中学生の先輩とグループを作り活動開始です。中学生が地図を見ながら先導し,小学生の歩くスピードに合わせて園内を案内してくれました。3月まで同じ教室で勉強していた先輩がいたおかげで,仲良く,楽しく活動できました。
DSC05360.JPGDSC05361.JPGDSC05369.JPGDSC05378.JPGDSC05381.JPGDSC05394.JPGDSC05403.JPG
続きを読む>>
- | - | -

10/2 実りの秋 5年生稲刈りに!

 今週の月曜日、5年生は生出地区に稲刈りに行ってきました。
 6月1日に植えた稲の収穫です。日照不足の夏でしたから,出来具合を心配していましたが,予想に反して,稲は元気に育ち,稲穂がちゃんと頭を垂れていました。
 はじめに,お世話になっている峰岸さんから刈り取りの仕方や作業の手順等の説明,その後すぐに稲刈りの開始です。少々田んぼがぬかるんでおり,足を取られて四苦八苦している子も見られましたが,鎌で一束一束しっかり刈り取りました。けがをする子もなく,意外に上手でした。
 子供たちが刈り取った稲は,今後お米になって学校に届く予定です。5年生はそのお米で,家庭科の調理実習を行う予定です。

DSC04231.JPGDSC04234.JPGDSC04269.JPGDSC04260.JPGDSC04290.JPGDSC05342.JPGDSC04254.JPG
- | - | -