平成28年度 最終日…3月31日

 明日から4月がスタートします。平成28年度も今日が最終日!毎年同じように別れと出会いが繰り返されますが,寂しさはつのります・・・これまで保護者・地域の皆さんにご支援・ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
003.jpg002.jpg立派な体育館ができてほっとしました☆004.jpgプールも引き渡しが完了しました☆005.jpg006.jpg子供たちが明るく伸び伸びとたくましく成長できますように…☆001.jpgありがとうございました☆
- | - | -

離任式でした

 3月29日(水) 28年度の離任式でした。10名の教職員が転・退職になりました。 以下の通りです。

 ◇退職教職員: 教諭  山本 純子  
           教諭  齋藤 美江

 ◇転出教職員: 校長  小林 好美  仙台市立国見小学校へ
           教諭  瀬戸 まみ  仙台市立西多賀小学校へ
           教諭  信太 俊弥  仙台市立南小泉小学校へ
           教諭  鈴木由美子  仙台市立鶴巻小学校へ
    
         講師   伊藤由加子  任用終了
         補助員  藤江 智子  仙台市立鶴巻小学校へ
         補助員  相澤 緑   任用終了
         嘱託技師 大友亜矢子  任用終了

 これまでに賜りましたご厚情に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


 【転入教職員】

   校長   目黒  悟    仙台市立荒町小学校教頭から昇任
   教諭   佐藤  徹    再任用
   教諭   渥美久美子    仙台市立柳生小学校より
   教諭   川越 汐織    仙台市立大野田小学校より
   教諭   武田 直晋    新規採用
   講師   鎌田 奈那    新規採用
   補助員  岩澤麻里子    仙台市立木町通小学校より
   嘱託技師 中川久美子    仙台市立広瀬中学校より

 今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。DSC_7087.jpg離任式DSC_7090.jpgDSC_7103.jpgDSC_7107.jpgDSC_7297.jpgDSC_7299.jpgDSC_7322.jpgDSC_7336.jpgDSC_7345.jpgDSC_7360.jpgDSC_7385.jpgありがとうございました。元気でがんばってくださいね☆
- | - | -

平成28年度修了式

 今日は修了式です。1〜4年生は199日・5年生は200日の授業日数でした。広い体育館はストーブを焚いても,なかなか暖まらなく,空気が冷たく感じましたが,子供たちはしっかり集中して,修了式に臨んでいました。明日から春休みです。事故なく・けがなく・過ごしてください。
 今年度も保護者・地域の皆さんには,たくさんのご支援とご協力をいただきましたことに心より感謝申しあげます。
DSC_6888.jpg修了式DSC_6897.jpg学年毎代表児童に修了証書を渡しましたDSC_6907.jpgDSC_6914.jpgDSC_6921.jpgDSC_6931.jpgDSC_6939.jpgDSC_6948.jpgDSC_6958.jpgDSC_6971.jpgDSC_6978.jpgDSC_6985.jpgDSC_6994.jpgDSC_7010.jpgDSC_7023.jpg児童代表のことば:2年DSC_7037.jpg5年DSC_7047.jpgDSC_7051.jpgDSC_7064.jpg校歌を元気いっぱい歌いましたDSC_7077.jpg事故なく・けがなく春休みを過ごしてくださいね☆
- | - | -

入学式に向けて・・・

 今朝も元気いっぱい活動している子供たちです。朝から半袖になって,真っ赤い顔をして校庭から戻ってくる姿に,逞しさと同時に,日増しに春めいてきているんだなあ〜と感じます。
 明日が修了式です。元気に登校してきてくださいね!
 今日の3校時,体育館では1年生が「入学式」のお迎えのことばを練習していました。大きな声で一生懸命に頑張っている姿に成長のあとを感じました。4月から2年生です。きっといい先輩「2年生」になること楽しみです。
001.jpgおはようございます002.jpg003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg007.jpg入学式のお迎えのことば練習中008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg015.jpg016.jpg018.jpg019.jpg020.jpg021.jpg022.jpg023.jpg024.jpg入学式は頼んだよ☆
- | - | -

がんばりました5年生・2年,4年,特支学級の学習の様子

 朝の時間,5年生が体育館の備品や消耗品を保管していた校舎から,新体育館に移動する作業を行いました。ひな壇やパイプいす,マット・跳び箱…等々協力して作業を行いました。4月から最上級生・6年生です。頼もしい限りです☆★☆
 2校時の2年生と4年生とたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級の学習の様子を紹介します。2−1:音楽の学習・2−2:算数の学習4−1:総合のまとめに取り組んでいました。4−2:2分割で算数の学習中でした。たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級:読み聞かせ中でした。修了式まであと「2日」です。学年のまとめにがんばっていました。
001.jpg5年:体育館備品移動作業002.jpg003.jpg004.jpg007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg4−1013.jpg016.jpg014.jpg017.jpg4−2018.jpg019.jpg020.jpg少人数指導教室021.jpg022.jpg023.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級024.jpg025.jpg026.jpg2−1027.jpg028.jpg029.jpg030.jpg2−2031.jpg032.jpg033.jpg修了式まであと2日です!
- | - | -

読み聞かせ・5年学習の様子・バンドサークル卒業演奏会

 1〜4年生は4連休明け,5年生は3連休明けの登校でした。昨日のお天気と全く違って,少し肌寒く感じる朝でした。今朝プラザにいた1年生が6年生が来ない…!?と心配していました。「6年生は17日卒業式で,学校には今日から登校しないんだよ…」とお話すると,「エッ!!」と少しビックリした表情で,まだ信じられない感じでした。
 今朝は読み聞かせの最終日でした。一年間お世話いただきました,読み聞かせボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。
 今日から最上級生になった,5年生の学習の様子を紹介します。2校時:5−1算数の学習・5−2算数の学習・5−3家庭科の学習中でした。1〜5年生は今週の金曜日24日(金)が修了式になります。どの学級も学年のまとめに頑張っています。
 19日(日)13:30〜バンドサークル夢色音楽隊の「卒業演奏会」でした。体育館に沢山の保護者や地域の皆さんが集まってくださいました。本当にありがとうございました。
001.jpg読み聞かせ:1年生002.jpg003.jpg004.jpg3年生005.jpg006.jpg007.jpg4年生008.jpg009.jpg5−1010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg5−2014.jpg015.jpg016.jpg017.jpg5−3018.jpg019.jpg020.jpgDSC_4311.jpg卒業演奏会DSC_4315.jpgDSC_4320.jpgDSC_4512.jpgDSC_5347.jpgDSC_5354.jpgDSC_5475.jpgDSC_5605.jpgDSC_5659.jpgDSC_5743.jpgDSC_5779.jpgDSC_5809.jpgDSC_6360.jpgDSC_6416.jpgDSC_6421.jpgDSC_6523.jpgDSC_6856.jpgすてきな演奏をありがとう☆
- | - | -

第46回八木山小学校卒業式

 今日は「第46回八木山小学校卒業式」でした。お天気に恵まれ,新しい体育館で,最高の卒業式を行うことができました。在校生代表の5年生やご来賓・保護者に見守られ,卒業生81名は堂々とした態度で学舎を巣立っていきました。今日は東北放送の取材も入り,式の様子は夕方Nスタ宮城で紹介されると思います。
 今年の卒業生は,平成23年4月の入学です。大震災があった年の入学式は,体育館では行うことができず,ふたばホールで行いました。今年3月1日に体育館が無事完成し,引き渡しが済み,新体育館で無事卒業式が実施できたこと☆本当によかったと感謝しています。卒業生にとっても思い出に残る卒業式になったことと思います。卒業生の皆さんには,自分の「よさ」・「強み」をしっかり表現して,一歩一歩確実に歩んでいってほしいと願っています。

DSC_3784.jpg5年生が在校生代表として参加(式開始前の様子)DSC_3790.jpgDSC_3831.jpg卒業式DSC_3855.jpgDSC_3826.jpgDSC_3866.jpgDSC_3880.jpgDSC_3896.jpgDSC_3957.jpgDSC_3974.jpgDSC_3979.jpgDSC_3985.jpgDSC_4004.jpgDSC_4007.jpgDSC_4013.jpgDSC_4016.jpgDSC_4029.jpgDSC_4032.jpgDSC_4057.jpgDSC_4072.jpgDSC_4075.jpgDSC_4087.jpgDSC_4108.jpgDSC_4137.jpgDSC_4156.jpgDSC_4239.jpgお見送りDSC_4265.jpgDSC_4289.jpg
- | - | -

あいさつ運動・特支学級の様子・卒業式の準備

 今朝も4−2があいさつ運動にがんばっていました☆
 いよいよ明日は「八木山小学校・第46回卒業式」です。新体育館での初めての卒業式です。5年生以外の子供たちは,4校時で下校しました。その後5年生は弁当を食べて,明日の卒業式の準備を先生方と一緒に行いました。昇降口やトイレ・使用する教室・体育館…等々一生懸命に活動していました。5年生の皆さん!明日は在校生を代表して,卒業式に参加して6年生を温かく送ってくださいね!頼みましたよ!1〜4年生の皆さんは明日は休業日です。お家から6年生にエールをおくってくださいね!お天気も良さそうです☆6年生にとって,小学校生活・最高の思い出に残る一日になるように・・・と願っています。
 たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級では,卒業するAさんとの楽しいイベントがありました。ゲームをしたり,おいしいスイーツを作ったり楽しそうでした。
 明日の卒業式が最高の時間になりますように・・・

001.jpgあいさつ運動002.jpg003.jpg005.jpg004.jpg5年…卒業式の準備006.jpg清掃活動007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg014.jpg015.jpg017.jpg012.jpg018.jpg019.jpg020.jpg021.jpg022.jpg024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg028.jpg最高の卒業式になりますように…CIMG9659.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級CIMG9660.jpgCIMG9686.jpgCIMG9721.jpgCIMG9729.jpgCIMG9733.jpgCIMG9737.jpgCIMG9740.jpgCIMG9750.jpgおいしくできましたね☆
- | - | -

あいさつ運動・5年朝の活動・1校時特別教室での学習

 今朝はみぞれ模様の中の登校でした。「ビチャビチャして,ぬれちゃった〜」と昇降口で,靴下を脱ぐ子をたくさん見かけました。あいさつ運動は4−2でした。ご苦労さま☆
 朝の活動時間,体育館では,5年生が卒業式の歌の練習に取り組んでいました。冷え切っていた体育館でしたが,子供たちの一生懸命取り組んでいる姿と歌声に,心は温かくなった気がしました。
 1校時のコンピュータ室と理科室の様子を紹介します。コンピュータ室では,2−2が学習中でした。理科室では,5−2が理科の学習中でした。
001.jpgあいさつ運動004.jpg002.jpg003.jpg005.jpg006.jpgけがのないように!007.jpg体育館:5年生008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg015.jpg016.jpgコンピュータ室:2−2017.jpg018.jpg019.jpg020.jpg021.jpg理科室:5−2022.jpg023.jpg024.jpg025.jpg
- | - | -

あいさつ運動・読み聞かせ・2年学習の様子・6年思い出作り実行委員イベント

 今朝は冷たい雨の中のスタートでした。先ほどからはみぞれに変わりました。読み聞かせも今年度はあと2回になりました。6年生は今日が最終日でした。今まで読み聞かせにご協力いただきました保護者・地域の皆さん,ありがとうございました。また,来年度もよろしくお願いいたします。
 あいさつ運動は昨日に引き続き,4年生が頑張っていました。ありがとう☆4校時の2年生の学習の様子を紹介します。2−1は国語の学習・2−2は音楽の学習に頑張っていました。
 5・6校時は6年生の「思い出作り実行委員」が中心になり,先生方とスポーツを通して,思い出を作りたいと計画しました。授業中で,参加できる先生方は限られていましたが,広い体育館で思う存分,体を動かしました。卒業の日まであと「3日」充実した日々を過ごしてほしいと願っています。
001.jpgあいさつ運動002.jpg004.jpg005.jpg6年生:読み聞かせ最終回006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg1年生012.jpg013.jpg014.jpg017.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級018.jpg019.jpg2−1:国語の学習020.jpg021.jpg022.jpg023.jpg2−2:音楽の学習024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg028.jpg6年生「思い出作り実行委員」によるイベント030.jpg031.jpg033.jpg034.jpg035.jpg036.jpg038.jpg040.jpg041.jpg043.jpg044.jpg045.jpg楽しい企画をありがとう☆
- | - | -