あいさつ運動・読み聞かせ・4年学習の様子・6年調理実習

 今朝も寒い中,2年&5年の皆さん,あいさつ運動ありがとう☆今朝は読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの皆さん,ありがとうございます。
 5校時・4年生の学習の様子を紹介します。4−1:みつばホールで体育の学習・4−2は教室と少人数指導教室に分かれて,算数の学習中でした。今日は6−2が小学校生活最後の調理実習を行っていました。
 今日で体育館の工事が終わりをむかえます。いよいよ明日引き渡しになります。その後舞台の緞帳や暗幕…等々の設置工事が行われ,今まで保管していた体育館の備品を搬入することになります。来週予定している,「6年生を送る会」で,全校児童が一斉に体育館に入ることになります。子供たちも楽しみにしているようです。明日からは駐車場も元あった場所に戻ります。
002.jpgおはようございます003.jpg004.jpg001.jpgおにの総選挙の結果がでました005.jpg読み聞かせ006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg012.jpg013.jpg廊下は走りません!011.jpg4年生の作品021.jpg014.jpg6−2:調理実習015.jpg016.jpg017.jpg018.jpg019.jpg020.jpg036.jpg6年生の作品037.jpg038.jpg3年生の作品039.jpg022.jpg4−1:体育の学習023.jpg024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg4−2:算数2分割028.jpg029.jpg030.jpg031.jpg少人数指導教室032.jpg033.jpg034.jpg
- | - | -

あいさつ運動・スキルタイム:1年・2年・特支学級の様子,6年調理実習

 今朝のあいさつ運動は2年生と5年生でした。寒い中ありがとう☆朝の活動は国語のスキルタイム!1年生と2年生とたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級の様子を紹介します。また,今日は6−3が調理実習を行っていました。おいしそうなメニューを班ごと考えて作っていました。小学校最後の調理実習になりましたね!
001.jpg寒い中ご苦労さま!002.jpg004.jpg005.jpg022.jpg今日は国語のスキルタイムです006.jpg1年生007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg2年生015.jpg016.jpg017.jpg018.jpg019.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級020.jpg021.jpg023.jpg6−3:調理実習024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg028.jpg029.jpg
- | - | -

1校時:2年・3年・特支学級の様子,中学年ドッジボール大会,PTA交通安全講習会

 今日の朝の時間,たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級では,静かにそれぞれの課題に取り組んでいました。1校時2−1:音楽の学習,少人数担当のI先生が指導していました。2−2:体育の学習,1組のH先生が指導していました。3−1:国語の学習,3−2:図工の学習,3−3:送る会に向けてアーチの花作りに取り組んでいました。業間時間には,中学年のドッジボール大会の優勝をかけて4−1と4−2が対戦していました。結果は4−1が優勝でした。おめでとう☆
 また,11:00〜PTAの交通安全講習会と地区長会が行われました。来年度の役員の皆さん,どうぞよろしくお願いいたします。
001.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級002.jpg003.jpg004.jpg005.jpg2−1006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg2−2010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg015.jpg3−3016.jpg017.jpg018.jpg019.jpg3−1020.jpg021.jpg022.jpg023.jpg3−2024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg028.jpgPTA交通安全講習会030.jpg031.jpg032.jpgCIMG3056.jpg中学年ドッジボール大会CIMG3061.jpgCIMG3063.jpgCIMG3067.jpgCIMG3075.jpgCIMG3095.jpgCIMG3096.jpg
- | - | -

あいさつ運動,朝の活動,院内学級授業参観,6年調理実習

 今朝もあいさつ運動ご苦労さま☆小雨が降っていたので,昇降口のプラザ前で行っていました。5年生&2年生ありがとう!
 朝の時間,みつばホールでは,6年生が学年集会中でした。卒業にむけての取り組みや心構え等々…みんなで考えてました。残りわずかになった小学校生活を有意義に過ごしてほしいと願っています。
 ふたばホールでは,4年生が昨日授業参観で使った物の後片付けを行っていました。みんなで協力して,素早く活動していました。
 今日は6−1が調理実習中でした。上手にできたかな…!?
 院内学級「かがやき学級」の授業参観がありました。在籍は1名でしたが担任のY先生としっかり学習に取り組んでいました。
001.jpgおはようございます☆002.jpgやる気満々!003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg007.jpgみつばホール:6年生008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg017.jpgふたばホール:4年生015.jpg016.jpg018.jpg019.jpg020.jpg023.jpgかがやき学級022.jpg024.jpg021.jpgCIMG9399.jpg6−1:調理実習CIMG9402.jpgCIMG9404.jpgCIMG9405.jpgCIMG9409.jpg小学校最後の調理実習
- | - | -

あいさつ運動,高学年授業参観

 今朝もあいさつ運動にがんばって取り組んでいました。ありがとう!!児童用の昇降口前はうっすらと氷がはり,ス〜ッと楽しんでいる子がいましたが,「ころんで頭を打つと大けがするから…やめようね!」と声をかけました。
 今日は4〜6年生の授業参観・懇談会でした。
 4年生:総合「みんなにやさしい町 八木山」・・・感謝の気持ちを伝えました。5年生:総合「環境について考えよう」・・・これまでの学習をもとに一人一人が環境問題について発表しました。6年生:国語「出会いにありがとう」・・・6年間を振り返って,自分自身の変化や成長のきっかけとなった出会いについて発表しました。
 たくさんの保護者の皆さんには,ご来校いただき子供たちのがんばっている姿に大きな拍手や励ましの言葉をかけていただき,感謝いたします。本当にありがとうございました。
001.jpgあいさつ運動002.jpg004.jpg体育館の完成を心待ちにしています006.jpg4年生007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg015.jpg039.jpg038.jpg028.jpg5年生029.jpg030.jpg031.jpg032.jpg033.jpg034.jpg035.jpg036.jpg037.jpg016.jpg6年生017.jpg018.jpg019.jpg020.jpg021.jpg022.jpg024.jpg025.jpg026.jpg027.jpg
- | - | -

あいさつ運動・休み時間の様子・4年学習の様子・1年清掃活動

 チラチラ…雪が舞う中,今朝もがんばってあいさつ運動に取り組んでいた2年生&5年生でした。ありがとう!
 休み時間も雪☃☃☃が降り続き,時折強くなる瞬間もありました。でも子供たちはなわとび運動やボール運動に元気いっぱい取り組んでいました。
 6校時4−1:図工の学習,4−2:テストタイムでした。1年生は5校時の学習が終了して,清掃活動に取り組んでいました。
 明日は,高学年の授業参観・懇談会です。子供たちの学習の様子を是非ご覧いただき,励ましのことばをかけていただけると幸いです。たくさんの参観をお待ちしています。
001.jpgおはようございます002.jpg003.jpg005.jpg業間休み時間006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg雪なんてへっちゃらさ!010.jpg4−1011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg4−2015.jpg016.jpg017.jpg018.jpg1年清掃活動019.jpg020.jpg021.jpg上手にできるようになりました☆
- | - | -

あいさつ運動・5校時:2年,特支学級学習の様子・代表委員会,体育館間もなく完成!

 今朝は5年生と2年生があいさつ運動に取り組んでいました。さわやかなあいさつ☆ありがとう!!
 今日の5校時,ふたばホールでは2−1・みつばホールでは2−2が体育の学習を行っていました。ちょうど外は☂雨が降っていたので,ホールでの授業だったようです。元気いっぱいの2年生の授業風景でした。たんぽぽ・ひまわり・こすもす学級はお花づくりにみんなで取り組んでいました。小さな手を上手に使って,がんばって折っていました。
14:45〜代表委員会がありました。5年生がリーダーとなり進めていました。2学期の反省をして,来年度につなげます。頼みましたよ!5年生!!
001.jpgあいさつ運動002.jpg003.jpg004.jpgみつばホール:2−2…教務主任のT先生が指導005.jpg006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg010.jpg81景仕上がりました(6年生の作品)011.jpg012.jpg013.jpgふたばホール:2−1014.jpg015.jpg016.jpg017.jpg018.jpg019.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級020.jpg021.jpg023.jpg022.jpg024.jpgがんばりました☆026.jpg体育館工事の様子027.jpg028.jpg035.jpg中の様子も…チラッと036.jpg030.jpg代表委員会029.jpg031.jpg032.jpg033.jpg034.jpg5年生…リーダーとしてよろしくね☆
- | - | -

6年:中学校へ授業参観・1年:幼稚園と交流

 今日はカトリック幼稚園の年長さん40数名が,1年生の授業参観と一緒に活動するために来校しました。なわとびやはないちもんめを一緒に行い,とても楽しそうでした。優しく接している1年生の姿が印象的でした。4月から2年生です!!「先輩として頼んだよ!」と声をかけると「ウン!」とニッコリしていました。
 また,昨日は6年生が八木山中学校に授業参観や部活見学に行きました。生徒会の活動や中学校での生活について,先輩方からいろいろ教えていただきました。緊張気味の子・楽しみにしている子・チョット不安げな子…それぞれいたようですが,4月からの新たな出発に備え,希望や期待が持てたことでしょう。
 体調を崩しているお子さんもいます。ご家庭で週末の過ごし方を工夫していただき,元気に月曜日登校できるように,よろしくお願いいたします。
DSCN3403.jpg6年:八木山中学校へDSCN3406.jpgDSCN3408.jpgDSCN3409.jpgDSCN3411.jpgDSCN3414.jpgDSCN3418.jpgDSCN3419.jpgDSCN3423.jpgDSCN3425.jpgDSCN3434.jpgDSCN3440.jpgCIMG3036.jpg1年:幼稚園との交流CIMG3041.jpgCIMG3043.jpg002.jpg005.jpg006.jpg007.jpg008.jpg009.jpg011.jpg014.jpg015.jpg017.jpg018.jpg020.jpg
- | - | -

あいさつ運動・6年朝の活動・5年調理実習・3年,特支学級給食の様子

 今朝もあいさつ運動(6年&1年)ご苦労さま!!朝の活動では,みつばホールで6年生が学年集会を行っていました。卒業にむけての取り組みや中学校の授業参観等について話をしていました。明日から6年生との給食会食会も予定しています。一日一日を大事に過ごし,卒業の日を迎えてほしいと願っています。
 昨日の高学年ドッジボール大会は,2勝同士の直接対決(業間休み実施)で,6−1が優勝しました☆おめでとうございます。
 今日の給食の様子(3年・特支学級)5−1の調理実習の様子を紹介します。

001.jpgあいさつ運動002.jpg003.jpg004.jpg010.jpg6年:朝の活動011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg015.jpg016.jpg017.jpg卒業に向けてがんばって取り組みます018.jpg3年八木山動物公園総選挙の結果021.jpg今日の給食019.jpg3−1020.jpg022.jpg3−2023.jpg024.jpg3−3025.jpg006.jpg4年教室前の掲示007.jpg008.jpg009.jpg026.jpgたんぽぽ・ひまわり・こすもす学級027.jpgDSCN1123.jpg5−1:調理実習DSCN1124.jpgDSCN1130.jpgDSCN1134.jpgDSCN1137.jpgDSCN1139.jpgごはん&みそ汁の味はいかがですか…!?
- | - | -

高学年ドッジボール大会・5年図工の学習

 今日の業間は高学年のドッジボール大会でした。さすが高学年!ボールのスピードも速く,パス回しや作戦にもいろいろ工夫があったようです。結果ですが・・・6−1と6−3が2勝でした。直接対決をやるとか…やらないとか…そんな声が聞こえてきました。今日は太陽の光が明るく差し,比較的暖かく感じました。
 5年生が図工で鑑賞の学習をしていました。先日美術館で学習して,その後の学習になります。昨日は5−2今日は5−3が取り組んでいました。美術館からも学芸員のお二人が来校してくださり,一緒に学習に取り組みました。
 インフルエンザやかぜ等で体調を崩しているお子さんが増えています。換気と手洗い・うがいに十分気をつけるように,引き続き声をかけていきますが,ご家庭でもよろしくお願いいたします。
001.jpg高学年ドッジボール大会002.jpg003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg008.jpg009.jpg010.jpg011.jpg012.jpg013.jpg014.jpg015.jpg016.jpg017.jpg5−2:図工の鑑賞学習018.jpg019.jpg021.jpg022.jpg117.jpg5−3118.jpg119.jpg120.jpg121.jpg学芸員さんには大変お世話になりました
- | - | -