6年生,世界を学ぶ
6年生は,2週にわたって国際理解を深める学習を行いました。
10/25(木)は,青年海外協力隊員として,アフリカのタンザニアで数学を教えていた稲村友紀さんをゲストティーチャーにお迎えし,発展途上国の環境や人々の暮らしの様子等についてお話していただきました。
11/1(木)には,現在,仙台で生活している4人の外国人の方々においでいただきました。韓国,イエメン,バングラデシュ,ネパールの皆さんです。皆さんはとても上手に日本語を話され,それぞれのお国の生活や文化等について,日本との違いに触れながら説明してくださいました。本物の民族衣装や紙幣等の実物は,6年生の目を釘付けにしていました。見聞を広めるよい機会になったようです。








10/25(木)は,青年海外協力隊員として,アフリカのタンザニアで数学を教えていた稲村友紀さんをゲストティーチャーにお迎えし,発展途上国の環境や人々の暮らしの様子等についてお話していただきました。
11/1(木)には,現在,仙台で生活している4人の外国人の方々においでいただきました。韓国,イエメン,バングラデシュ,ネパールの皆さんです。皆さんはとても上手に日本語を話され,それぞれのお国の生活や文化等について,日本との違いに触れながら説明してくださいました。本物の民族衣装や紙幣等の実物は,6年生の目を釘付けにしていました。見聞を広めるよい機会になったようです。
- | - | -