1学期後半のスタート!
学校に子供たちの活気ある元気な声が戻ってきました。
今日から1学期後半の始まりです。
【夏休み明け朝会】
1〈校長の話〉
「失敗を怖がらず,挑戦するたくましい心を持とう! 『できなかったことができるようになる』ことはすごいこと。すごいことがいっぱいになるように頑張ろう」と話しました。
長期の休み明けに加え,気温・湿度共に高く,人の話を聞くには厳しい条件がそろっていましたが,子供たちは背筋を伸ばし,話す人の目を見て話を聞いていました。正直,その立派な姿に成長を感じ,驚きました。
2〈今月の生活目標について〉
担当教諭からクイズを交えて話がありました。3人の4年生が,お手伝いをしてくれました。9.10月の生活目標は「外で元気に遊ぼう」です。
3〈八木山小学校地域支援本部 スーパーバイザー守谷幸子のご紹介〉
7月に八木山小学校に設置された「学校支援地域本部」。これまでは,八木山中学校にしかありませんでしたが,八木小独自の本部が立ち上がりました。
学校の教育活動に地域の方々の力をお借りして,よりよい教育活動の展開を図ることが目標ですが,その学校と地域を結び付ける手助けを中心になって進めてくださるのが,スーパーバイザーの守屋幸子さんです。
4 〈転入生の紹介〉
夏休み中,9名の転入がありました。ステージの上で一人ずつ自己紹介をしました。緊張していたにも関わらず,どの子も立派に挨拶していました。






今日から1学期後半の始まりです。
【夏休み明け朝会】
1〈校長の話〉
「失敗を怖がらず,挑戦するたくましい心を持とう! 『できなかったことができるようになる』ことはすごいこと。すごいことがいっぱいになるように頑張ろう」と話しました。
長期の休み明けに加え,気温・湿度共に高く,人の話を聞くには厳しい条件がそろっていましたが,子供たちは背筋を伸ばし,話す人の目を見て話を聞いていました。正直,その立派な姿に成長を感じ,驚きました。
2〈今月の生活目標について〉
担当教諭からクイズを交えて話がありました。3人の4年生が,お手伝いをしてくれました。9.10月の生活目標は「外で元気に遊ぼう」です。
3〈八木山小学校地域支援本部 スーパーバイザー守谷幸子のご紹介〉
7月に八木山小学校に設置された「学校支援地域本部」。これまでは,八木山中学校にしかありませんでしたが,八木小独自の本部が立ち上がりました。
学校の教育活動に地域の方々の力をお借りして,よりよい教育活動の展開を図ることが目標ですが,その学校と地域を結び付ける手助けを中心になって進めてくださるのが,スーパーバイザーの守屋幸子さんです。
4 〈転入生の紹介〉
夏休み中,9名の転入がありました。ステージの上で一人ずつ自己紹介をしました。緊張していたにも関わらず,どの子も立派に挨拶していました。
- | - | -