授業の様子
今日は,各学級の3時間目,4時間目の授業の様子を紹介します。
さくら学級は,算数と図工の授業中でした。図工の学習では,秋の果物を描くことに挑戦していました。本物のような見事な果物が完成しました。


1年生は,算数の学習を頑張っていました。お母さん先生に教えてもらったり,クロームブックを活用して練習問題に取り組んだりしてよく頑張っていました。


2年生は,漢字の学習を頑張っていました。しっかり覚えようと真剣に取り組む姿が大変立派でした。


3年生は,国語と書写の学習に取り組んでいました。書写の学習では,筆の扱いに気を付けて落ち着いて練習していました。


4年生は,算数と社会の授業中でした。社会科では,クロームブックを活用して,宮城県の自然や文化などについて調べていました。


5年生は,社会のテストと図工の授業中でした。図工では,ビー玉を転がすことをイメージした工作に取り組んでいました。


6年生は,理科と外国語の授業中でした。外国語では,英語でのスピーチの発表会をしていました。原稿を見ないで,すらすら英語を話す姿に感心しました。

さくら学級は,算数と図工の授業中でした。図工の学習では,秋の果物を描くことに挑戦していました。本物のような見事な果物が完成しました。


1年生は,算数の学習を頑張っていました。お母さん先生に教えてもらったり,クロームブックを活用して練習問題に取り組んだりしてよく頑張っていました。


2年生は,漢字の学習を頑張っていました。しっかり覚えようと真剣に取り組む姿が大変立派でした。


3年生は,国語と書写の学習に取り組んでいました。書写の学習では,筆の扱いに気を付けて落ち着いて練習していました。


4年生は,算数と社会の授業中でした。社会科では,クロームブックを活用して,宮城県の自然や文化などについて調べていました。


5年生は,社会のテストと図工の授業中でした。図工では,ビー玉を転がすことをイメージした工作に取り組んでいました。


6年生は,理科と外国語の授業中でした。外国語では,英語でのスピーチの発表会をしていました。原稿を見ないで,すらすら英語を話す姿に感心しました。

- | - | -