1月25日(火)
みなさん、こんにちは。
校舎内を歩いていたら、外国語教室の入口にこんな張り紙がありました。
多くの学級の子が出入りする教室ですから、これはとても大事なことです。徹底させたいと思います。
2年生の教室では、こんな学習をしていました。
入学してからもうすぐ2年、この2年間の成長はすごいですね。ご家庭でも話題にしてみてはどうでしょうか。
こういうよい面の成長だけでなく、あまりうれしくない姿を見せることもありますね。
成長の段階で「昔はできていたのに」とか「こんなに反抗する子じゃなかった」とか、子供の行動は、様々な要因によって変化します。仲間意識が強くなることもあれば、自分の考えと違う意見を寄せ付けないなどという時期もあります。自分に都合が悪いことは一切言わないようになることもあります。
そういう発展途上の時期だと思って、大人はゆったりと構えていきましょう。
もうすぐ節分ですね。校舎内には鬼の掲示物がいろいろとあります。


なぜ人間は鬼という架空の生き物を生み出したのでしょう。自分で鬼を書いたり作ったり、鬼のことわざを調べてみたりすると何かが分かるかもしれません。
校舎内を歩いていたら、外国語教室の入口にこんな張り紙がありました。
2年生の教室では、こんな学習をしていました。
こういうよい面の成長だけでなく、あまりうれしくない姿を見せることもありますね。
成長の段階で「昔はできていたのに」とか「こんなに反抗する子じゃなかった」とか、子供の行動は、様々な要因によって変化します。仲間意識が強くなることもあれば、自分の考えと違う意見を寄せ付けないなどという時期もあります。自分に都合が悪いことは一切言わないようになることもあります。
そういう発展途上の時期だと思って、大人はゆったりと構えていきましょう。
もうすぐ節分ですね。校舎内には鬼の掲示物がいろいろとあります。
- | - | -