1月14日(金)
みなさん、こんにちは。
今日、とても感動的なシーンを見ました。写真がなくて残念です。
12月9日のブログに「鉄棒に夢中になっている子がいます」と紹介しました。
それから1か月以上たち、今日「蹴上がり」ができている姿を見ました。5年生の2名の男子です。冬休み前までは、がんばってはいましたがまだできていませんでした。きっとその後も練習したのでしょう。担任も教頭先生も、私もしばらくの間その姿に見とれていました。
1か月以上も地道な努力を続けてできるようになった喜びは、ゲームやバーチャルでは味わえない大きな感動があったことと思います。2人に大きな「あっぱれ!」をあげたい気分になりました。
きっとほかにも地道な努力をしている子がいると思います。私1人では全ての子供の様子を把握することはできませんので、何かすてきな情報がありましたら、ぜひお知らせください。
こんな2年生もいました。教室をのぞいてみたとき、1人で小ぼうきとちりとりを持って何かを集めていました。
折り紙を切ったあとの切りくずを集めていたようです。
自分の机の周りだけでなく友達の机の下まできれいにしていました。すてきな姿でした。
昨日の続きで、ついトラに目が行ってしまいます。
これは外国語教室の前に掲示されていました。
その隣にはこんなコーナーもありました。
ぜひトライしてみてください。
金曜日です。今日は東照宮でどんと祭が行われます。事故やけが、凍った路面での転倒などに十分気をつけてください。オミクロン株が急速に広がっているようです。マスクや手洗い、換気、三密回避などの対策も続けましょう。
今日、とても感動的なシーンを見ました。写真がなくて残念です。
12月9日のブログに「鉄棒に夢中になっている子がいます」と紹介しました。
それから1か月以上たち、今日「蹴上がり」ができている姿を見ました。5年生の2名の男子です。冬休み前までは、がんばってはいましたがまだできていませんでした。きっとその後も練習したのでしょう。担任も教頭先生も、私もしばらくの間その姿に見とれていました。
1か月以上も地道な努力を続けてできるようになった喜びは、ゲームやバーチャルでは味わえない大きな感動があったことと思います。2人に大きな「あっぱれ!」をあげたい気分になりました。
きっとほかにも地道な努力をしている子がいると思います。私1人では全ての子供の様子を把握することはできませんので、何かすてきな情報がありましたら、ぜひお知らせください。
こんな2年生もいました。教室をのぞいてみたとき、1人で小ぼうきとちりとりを持って何かを集めていました。
昨日の続きで、ついトラに目が行ってしまいます。
金曜日です。今日は東照宮でどんと祭が行われます。事故やけが、凍った路面での転倒などに十分気をつけてください。オミクロン株が急速に広がっているようです。マスクや手洗い、換気、三密回避などの対策も続けましょう。
- | - | -