3月5日(金)
みなさん、こんにちは。
3月も1週目が終わります。卒業式まであと2週間、修了式までは残すところ12日の登校日となりました。
この週末も事故やけがに気をつけて、令和2年度の残りの日々を大事に過ごしましょう。コロナ対策も油断することなく続けましょう。
6年生を送る会の4日目の昨日は、5年生から「6年生に送りたい漢字」のプレゼントがありました。6年1組へ
こちらは6年2組へ
そして、最終日の今日は6年生からお礼の言葉がありました。
新型コロナウイルスの影響で大きな行事はほとんど中止になってしまいました。でも、5年生の運営委員が中心になって行った、テレビ放送による1週間の6年生を送る会は、とてもよいアイディアだったと思います。
感謝や激励の言葉、手作りのプレゼントに込めた6年生への思いはきっと伝わっていると思います。そして6年生からのメッセージはきっと後輩たちがしっかりと受け止めてくれると思います。
放送を通して学校が1つにつながったように感じます。準備から運営までがんばった運営委員のみなさん、ありがとうございました。
6年生の外国語の授業では、中学校で楽しみなことや、将来の夢を英語でスピーチしました。
全員が堂々と発表していました。
“clear voice” も “eye contact” も nice! でした。
マイケル先生も “good job!”
ALTと一緒に勉強していると雰囲気も発音もよくなりますね。すばらしい発表だったと思います。聞き取りやすく分かりやすい発音の英語でした。
3月も1週目が終わります。卒業式まであと2週間、修了式までは残すところ12日の登校日となりました。
この週末も事故やけがに気をつけて、令和2年度の残りの日々を大事に過ごしましょう。コロナ対策も油断することなく続けましょう。
6年生を送る会の4日目の昨日は、5年生から「6年生に送りたい漢字」のプレゼントがありました。6年1組へ
そして、最終日の今日は6年生からお礼の言葉がありました。
感謝や激励の言葉、手作りのプレゼントに込めた6年生への思いはきっと伝わっていると思います。そして6年生からのメッセージはきっと後輩たちがしっかりと受け止めてくれると思います。
放送を通して学校が1つにつながったように感じます。準備から運営までがんばった運営委員のみなさん、ありがとうございました。
6年生の外国語の授業では、中学校で楽しみなことや、将来の夢を英語でスピーチしました。
全員が堂々と発表していました。
“clear voice” も “eye contact” も nice! でした。
- | - | -