11月30日(月)
みなさん、こんにちは。
寒くなりましたね。
校舎の1階には、修学旅行や6年生のスポーツフェスティバルなどの写真が掲示してあります。
ご希望の方は、写真屋さんに注文して購入していただきます。
どうぞ、ご覧ください。こんなかっこいい写真もあります。
今日は、5年生の野外活動の解団式が行われました。どの先生からも立派だったという話がありました。
リーダーが感想を発表しました。
解団式での代表の言葉の中に、「こんな大変な仕事を毎日している親に感謝したい」という心温まる発言もありました。
野外活動2日目の様子を簡単に紹介します。
朝食も横並びで食べました。
野外炊事開始です。まずはしっかりと説明を聞きました。
手斧(ちょうな)を使って、薪を細かく割ります。
すすが付かないように事前にクレンザーを塗ります。
野菜の皮むきです。授業の成果が現れています。
包丁の扱い方にも慣れてきました。
かまど係も活躍しました。
煙にまみれながら!これが醍醐味です。
おいしそうにできあがりました。
おなかいっぱい食べて、後片付けです。鍋のすすやこげが完全に落ちるまで磨きます。
かまどの灰もしっかりと後始末をします。
早く終わった人たちは、進んで手伝いをしていました。すばらしい子供たちです。おかげで、予定の時刻よりもずっと早く片付きました。
最後は、「別れのつどい」です。
楽しく過ごしたふれあい館での野外活動が終了しました。
そして今日の解団式です。
最後まで話の聞き方がすばらしい子供たちでした。
寒くなりましたね。
校舎の1階には、修学旅行や6年生のスポーツフェスティバルなどの写真が掲示してあります。
ご希望の方は、写真屋さんに注文して購入していただきます。
今日は、5年生の野外活動の解団式が行われました。どの先生からも立派だったという話がありました。
解団式での代表の言葉の中に、「こんな大変な仕事を毎日している親に感謝したい」という心温まる発言もありました。
野外活動2日目の様子を簡単に紹介します。
朝食も横並びで食べました。

野外炊事開始です。まずはしっかりと説明を聞きました。
手斧(ちょうな)を使って、薪を細かく割ります。
すすが付かないように事前にクレンザーを塗ります。
野菜の皮むきです。授業の成果が現れています。
包丁の扱い方にも慣れてきました。
かまど係も活躍しました。
煙にまみれながら!これが醍醐味です。
おいしそうにできあがりました。
おなかいっぱい食べて、後片付けです。鍋のすすやこげが完全に落ちるまで磨きます。
かまどの灰もしっかりと後始末をします。
早く終わった人たちは、進んで手伝いをしていました。すばらしい子供たちです。おかげで、予定の時刻よりもずっと早く片付きました。
最後は、「別れのつどい」です。
そして今日の解団式です。
- | - | -