仙台市立住吉台小学校Blog

ようこそ住吉台小学校Blogへ
<< May 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

電池がきれるまで

2019.05.31 Friday | 校長室

お話朝会で「命〜電池が切れるまで」の話をしました。低学年には難しいかなと思ったのですが,皆真剣に聴いて考えました。

命はたった一つしかない神様からいただいた大切なもの。その命を大切にせいいっぱい生きたい。という願いのこめられた「電池がきれるまで」の詩を子供たちに紹介しました。

病気の中でも,せいいっぱい生きよう!と,院内学級で学習しているお友達がいることを伝えました。

住吉台小学校のみんなの「せいいっぱい生きる」ってどんなことかな?

一人一人に思い浮かべてもらいました。

いっしょうけんめい〜する。 さあ何だろう。

・いっしょうけんめい遊ぶ。
・いっしょうけんめい勉強する。
・だれかのためにやさしくする。
きっとまだまだたくさんあると思います。


住吉台小の子供たちが毎日 きらきら輝いて過ごせますように・・・DSCF5365.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

命を守るための避難訓練★けやき学級の子供たちが学校のために・・・

2019.05.30 Thursday | 校長室

休み時間の避難訓練を行いました。

授業中ならクラスごとに動くことができますが,休み時間は一人一人が真剣に,指示を聴き判断し,避難しなければなりません。

年何回か行われる避難訓練を,しっかりと自分事としてとらえて行うよう,各教室でも指導しました。

IMG_6052.jpg
教室内にいた子供たちは机の下にもぐります。
校庭の子供たちも指示を聴きます。


IMG_6054.jpg

★図書室では・・・【図書事務さんの報告です】
子供たちが真剣に取り組んでくれた様子があちこちに残ってました。
椅子の下に借りようと思っていた本を持ったまま潜ってくれたんですね。

余分なおしゃべりせず、みんな机の下に潜ったあと、外に並んでくれました。
地震はいつ、どこで起こるかわからないから、休み時間の訓練も大事ですね。
DSC_2405.jpgDSC_2406.jpg
図書委員の子たちが,下級生を誘導してくれたそうです。さすが!



★けやき学級の子供たちが,一生懸命アイロンがけをしていました。なんと運動会のときに使ったゼッケンを洗濯してくれさらにはアイロン掛けをしているのだそうです。

一枚一枚丁寧にアイロンを掛けていました。ありがとう!
学校のために心をこめてがんばる姿に感動しました。
IMG_6055.jpg

IMG_6059.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

救命救急講習会

2019.05.28 Tuesday | 校長室

運動会では,保護者や地域の皆さんのあたたかな声援をたくさんいただきありがとうございました。

今日は,みんな弁当を持ってにこにこ登校してきました。弁当の日は,それだけで子供たちはうれしくなるようです。

大きな行事を乗り越えて,また次の目標に向かって,一歩ずつ歩み出す今週。

子供たちと担任と成長を確認し合っている教室もありました。
「学年リレーでは,けがをした子も頑張って走ったし,○ちゃんが代走したよね。
一生懸命みんな走ったね。すばらしいかったよ。」4年生です。

「リレーは一人一人がその子の持っている力をいっしょうけんめい出して走ることが大事なの。だから5等でも6等でもみんなでがんばったねって言える。」
3年生の子が教えてくれました。

なんてすてきなことを感じる学級であり子供たちなんだろう。

★オオムラサキの幼虫が・・・・
なんといつのまにか4センチほどに成長していました。
葉っぱを持った瞬間に顔をきゅっとあげました!かわいい顔です。
IMG_6030.jpg

大きい!
IMG_6031.jpg


★3年生は6時間目にベランダで,ホウセンカを鉢にうつしていました。


IMG_6033.jpg

IMG_6034.jpg

手をかけ声をかけ愛情持って育ててね。声をかけた分,大きくなるよ!
(子育てと似ているなあ。)

★そして今日午後に救命救急講習会がありました。本部役員の皆さんと職員が参加しました。

子供たちの命を守るためにできることを学びます。
大切な尊い命です。真剣に一生懸命学びました。

IMG_6037.jpg

IMG_6038.jpgIMG_6039.jpgIMG_6040.jpgIMG_6041.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

みんなの力 大結集 大運動会

2019.05.25 Saturday | 校長室

雲一つない晴天の中,大運動会を行いました。多くの皆様においでいただき,子供たちに温かな声援をいただきましてありがとうございました。
どの子も自分の力の限り頑張っていました。

5年生6年生は,休み暇なく演技に応援,係の仕事をこなしました。すばらしい活躍でした。

★1年生
今日の開会式での見事な並び方。そしてぽんぽんを持ってのかわいらしい踊り。
一生懸命の玉入れ。
小学校初めての運動会。入学時からまたぐんと成長した姿でした。


★2年生
1年生をひっぱって並んで踊って演技して・・・。
とても頼もしい姿でした。一つ一つを楽しんでいる姿がとても立派でした。


★3年生
リレーは全員リレー。休み時間に自分たちで練習している姿もあり,すばらしいなと思っていました。今日は,勝っても負けても互いにたたえ合う姿に感動しました。

★4年生
一人一人が今日は,自分の目標を持っていたように感じました。
「よし!頑張って走るぞ。」「頑張って踊るぞ!」
というやる気が伝わってきました。

★5年生
係も演技も頑張りました。
ソーランでのかけ声,応援でのかけ声が見事でした。


★そして6年生
思い出の残る運動会になりましたか?
進んで働く姿に感動しました。やらされてではなく自分たちがやるんだ!
という気持ちよい仕事ぶりに感心しました。

組体操・・・どれだけ練習したのでしょう。組体操は技の一つ一つを完成させることだけでなく,全体で心を合わせ大技につないでいかなければなりません。
互いに信じ合いながら技を完成していったのだなあということが伝わってきました。

どの学年も,毎日毎日,先生たちがちょっとした時間も惜しんで,話し合い,子供たちにどんなふうに伝えどんなふうに高めていくか,努力していた姿がありました。

きょうも校庭中を駆け巡り子供たちが輝くように,工夫し最善を尽くそうとしていた職員の和を感じながらの運動会でした。

本部役員の皆さん,接待の仕事やテント撤収や側溝あげの段取り
ありがとうございました。PTAとしてできることをいつも真剣に前向きに考え,動いていただいていることに感謝申し上げます。

また,本日,暑い中,1年生のサポートをしてくださったのは,お母さん先生たちです。子供たちの動きを見て気配り目配りをしてくださいました。汗だくでのサポート,ありがとうございました。

そして,閉会式後に・・・・
暑い中でのテント撤収作業と側溝土あげ,長机などの後片付けをしてくださった,お父さん,お母さん おやじの会の皆様。
みなさんの結集のおかげであっという間に片付きました。
子供たちのために学校のためにという温かな心をいただき,胸がいっぱいになりました。

本日おいでいただいた皆様に感謝申し上げます。

_DSC8428.jpg

_DSC8441.jpg

_DSC8462.jpg

_DSC8470.jpg

_DSC8564.jpg

1nen _DSC8628.jpg

5nenn_DSC8483.jpg

6nennrire-_DSC8688.jpg

IMG_5962.jpgIMG_5970.jpgIMG_5972.jpgIMG_5973.jpgIMG_5976.jpgIMG_5981.jpgIMG_5982.jpgIMG_5984.jpgIMG_5990.jpgIMG_5991.jpgIMG_5999.jpgIMG_6001.jpgIMG_6003.jpgIMG_6005.jpgIMG_6008.jpgIMG_6009.jpgIMG_6012.jpgIMG_6016.jpgIMG_6019.jpgIMG_6021.jpg



IMG_6023.jpg

IMG_6024.jpg

IMG_6025.jpg



IMG_1112.jpg

IMG_6026.jpg



























側溝あげにたくさんのお父さんたちおやじの会の皆様に御協力いただきました。ありがとうございます。ものすごくきれいになりました。最後の最後は・・・
サッカーゴールを元に戻す職員たち!
一生懸命頑張ったあとのみんな 笑顔笑顔!
チーム住吉台  すばらしい職員たちです。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

いよいよあしたは運動会

2019.05.24 Friday | 校長室

本日全体練習2回目を行いました。
主に係児童の動きの確認と全校ソーランの練習です。


IMG_5913.jpgIMG_5914.jpg

放送担当の係も大きな声で分かりやすくがんばっています。

IMG_5915.jpg

IMG_5918.jpg

IMG_5919.jpg

IMG_5920.jpgIMG_5923.jpg

全校ソーラン
5年生6年生ははっぴを着ます。

全校みんなで初めての練習です。

「もっと大きな声を出して!」
「みんなかっこいいぞ!」
どんどん気持ちが盛り上がっていきます。


IMG_5926.jpgIMG_5935.jpgIMG_5937.jpgIMG_5939.jpgIMG_5942.jpgIMG_5947.jpg



6年生は放課後に明日の準備を行いました。
机や椅子を運び,校庭の草や石を取り除きました。

一生懸命準備をする6年生。

こんなに頑張る6年生をみていると,

あした小学校生活最後の運動会を思う存分楽しんで
せいいっぱい頑張って達成感いっぱいの一日になるよう

私たち職員も,さらに
「子供たちが輝くように力を合わせるぞ!」
そんな気持ちになります。



チーム住吉台
本当にすばらしいチーム力です。

IMG_5950.jpg

IMG_5951.jpg

IMG_5954.jpg

IMG_5955.jpg

あした
子供たちが輝くように 頑張ります。

どうぞみなさんおいでください。
お待ちしています。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

田植えをしました。5年生

2019.05.22 Wednesday | 校長室

IMG_5878.jpg
とっても立派に学習している4年生

きのうの5時間目です。大きなかけ声が聞こえるので,体育館に行ってみると,5年生6年生が力強くソーランの練習をしていました。

IMG_5880.jpgやる気が伝わってきます。

今朝,1年生はアサガオに水をやっていました。
「もう芽が出たよ!」
うれしそうに教えてくれます。

IMG_5883.jpg

★そして今日は5年生の田植えの日。5時間目にはだしになって苗を植えました。
田んぼの先生奥山さんに植え方を教えていただきました。

はだしで田んぼに入る感触 苗を植える感覚。
なかなか経験できることではありません。

はじめは慎重に・・・でもだんだん大胆に田んぼに入っていく子供たち。

去年より少し大きくなった田んぼでの田植えが終わり,

「よかった!ここまでこぎつけた!」
そうつぶやいたコンパスの慶子さん長谷部さん・・・
田んぼの拡張作業からずっと携わってくれている岩田さんたち。 
たくさんの人たちの助けがあって今日の活動があります。

支えてくれる人たちのことを感じながら,これから田んぼの学習が進むことを願っています。

余った苗は,子供たちにプレゼントされました。お家でバケツ稲にして育てると,はりきって帰っていきました。
お家でも米が実りますように・・・・・。


IMG_5887.jpg

IMG_5888.jpg

IMG_5891.jpg

IMG_5895.jpgIMG_5897.jpgIMG_5902.jpg
田植えの最後に5年生みんなでお礼を言いました。そのときの奥山さんの笑顔!

奥山さんありがとうございます。また今年度もどうぞよろしくお願いいたします。




★放課後です。チーム住吉台!先生たちがみんなで校庭のライン引きをしました。
体育主任の一声で,みんながまとまって行動する。
笑顔いっぱい支え合っていくこの輪が大好きです。

IMG_5903.jpg

IMG_5904.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

雨です。全体練習は明日か金曜日に延期です。

2019.05.21 Tuesday | 校長室

雨降りの朝でしたが,みんな元気です。
「おはようございまーーーす!」
「校長先生〜あのね〜,前歯が抜けたんだよ!」
と,にっこり前歯を見せて,教えてくれました。
朝出会っていちばんのかわいい報告にほっこりしました。

それから,
小さな水たまりをよけて歩くのではなく,長ぐつはいて,
チャプチャプ。

どんな日も楽しいのが子供たちなんですね。

さてまだ雨がざあざあ降っています。本日予定していた全体練習は,校庭のコンディションを見て,明日か金曜日に延期します。
全校ソーランの隊形の確認と5年生6年生の係児童の動きの確認をします。

本日の校舎内の様子です。

★4年生
体育館でソーランの練習をしていました。腰を低くして大きな声で踊っていました。
IMG_5870.jpg


IMG_5871.jpg

IMG_5872.jpg

★6年生

校舎内の廊下で・・・
IMG_5873.jpg

IMG_5874.jpg

自分たちの学校 好きな場所を選んで熱中して描いていました。

★同じく6年生
別なクラスでは,6月19日からの旅行の事前学習を行っていました。
パソコン室で会津の見学場所について調べていました。

調べたことを確かめる楽しさをぜひ味わってほしいと思います。
IMG_5875.jpgIMG_5876.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

5年生米作りの学習スタート

2019.05.21 Tuesday | 校長室

20日に,田んぼの先生奥山さんとコンパスさんにおいでいただき,田んぼの代かきを行いました。

いい天気,ぬかるみにはだしで入りました。
こんなすてきな学習ができるのも,みなさんのおかげです。

もちつき会のお米を収穫することを目標に,育てていきます。

line_1558313624668.jpg

LRG_DSC00407.jpg

LRG_DSC00412.jpg

LRG_DSC00413.jpg

LRG_DSC00419.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

今週もせいいっぱい頑張ったね。すてきな詩を紹介します。

2019.05.17 Friday | 校長室

一週間頑張った後に,すてきな学級通信
心が優しくなるあったかあい詩が載っていました。

友達のやさしさ
家族のやさしさ
先生のやさしさ
地域の方々のやさしさに

日々ふれているからかなと思いました。



人と星空


星は自分では少ししかかがやけない
周りの光の力がなかったら
美しくなれない

人も一人では生きていけない
助け合わなかったら
何もできない

だから私たちも
周りを助けて
周りに助けられながら生きていこう

人も星も動物も自然も
みんな共に
元気に仲良く生きていこう



★今週も元気いっぱい運動会の練習や学習に頑張った子供たちです。

2年生は自分でぽんぽんを作っていました。
「できた!」
「大成功!」
「早くできたから手伝うよ!」
優しい声も広がっています。

IMG_5846.jpg

IMG_5848.jpg

6年生6時間目です。
どんな演技になるのでしょうか。とても楽しみですね。
IMG_5858.jpg

ゆっくり休んでくださいね。
そして来週,元気いっぱいまた会いましょう。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

全体練習頑張りました

2019.05.16 Thursday | 校長室

「おはようございます!今日は全体練習ありますか?」
子供たちが聞いてきます。
「やるよ!頑張ろうね!」
「校庭に,ほらもう放送準備などがしてあるよ!」
すると,みんなにこにこで校舎に向かっていきます。

朝のうち,霧雨のような天気でしたが,予定通り行いました。

今日は主に開会式の練習を行いました。
6年生にとって,最後の運動会です。
ぜひとも心に残る最高の運動会にしていきましょう。

6年生は,国旗,校名旗などを持つ子,応援団
係活動など,さまざまな場で中心として動きます。

開会式で,特に応援の歌は,練習の成果が出ていてとても元気のいい歌声でした。

この歌声を早く御家族や地域の方々にお聞かせしたいなあと思いました。



IMG_5830.jpg

IMG_5835.jpg

IMG_5836.jpg

運動会練習が終わって・・・

廊下から,応援の歌を口ずさんでいる声が聞こえます。
とっても楽しそうです。


★4年生では,2時間目,外国語活動を行っていました。

Do you like  〜?
友達同士,会話を楽しみながら学習していました。

「かかわりながら楽しく学ぶ!」

英語に親しみながら,友達のかかわりも学んでいるなあと,こういう姿に出会うと感じます。

とっても楽しそうな様子でした。
IMG_5839.jpg

笑顔いっぱいは元気のもと。

今日も子供たち,いっぱい考えて

いっぱい遊んで いっぱい勉強して いっぱい運動して

かかわりの中で成長していってます!
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -