仙台市立住吉台小学校Blog

ようこそ住吉台小学校Blogへ
<< March 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

体はもちろん 心も頭も大きくなったね!  修了式

2019.03.23 Saturday | 校長室

平成30年度の修了式が立派に修了しました。

1年生から5年生,けやき学級の代表の子に修了証書を渡しました。

皆,きりっとした表情で,代表の子と一緒に礼をし,臨む姿はすばらしいものでした。

この1年体だけでなく,「心も頭も大きくなった」というお話をしました。

友達と仲良くするためにはどうしたらいいかな?
けんかしたらどうやって仲直りしようかな?
失敗したら次は同じ失敗をしないぞ?

優しい心 たくましい心を毎日毎日学んだ子供たちです。

しっかり聴いて考えて勉強も頑張りました。

だから心も頭も大きくなったのです。

春休みは,次の学年への準備のとき!


1年間の成長を喜び,次の学年に向かって・・・
またきらきら輝く住吉台っこでありますように。

今年度一年間たくさんの応援や励ましをありがとうございました。

子供たちの笑顔にたくさんの元気をもらっての日々です。

保護者のみなさんのあったかい声は職員の大きな大きな励みでした。

地域のみなさんのサポート,住吉台のすばらしさ優しさを感じます。

ありがとうございました。

IMG_5417.jpg

IMG_5419.jpg
代表児童のお話

IMG_5421.jpg
立派に「聴く」姿 

 IMG_5416.jpg
中庭のケヤキの近くに 咲いていました。
厳しい冬を越して こんなにきれいに 咲いてくれて
ありがとう! 
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

平成31年度年間行事予定

2019.03.20 Wednesday | 行事予定

平成31年度の年間行事予定です。クリックしてご覧ください。

h31年間行事予定
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

希望を胸に元気に巣立っていきました!6年生

2019.03.19 Tuesday | 校長室

本日,卒業生
全員,皆,希望を胸に元気に巣立っていきました。

おめでとう!

6年担任の想いを受けて
皆 最後まで立派に
振る舞い 言葉を話し
今までで一番の歌声

最後の退場で見せた涙
こらえていた涙だったんだね


ここ数日 担任は
毎日子供たちの練習姿に
涙流していたそうです

子供たちとの絆感じる卒業式でした。




_DSC7686.jpg
在校生代表5年生

_DSC7688.jpg

_DSC7732.jpg

_DSC7736.jpg

_DSC7767.jpg_DSC7770.jpg_DSC7790.jpgIMG_5415.jpg_DSC7720.jpg_DSC7725.jpg_DSC7726.jpg_DSC7727.jpg_DSC7728.jpg_DSC7729.jpg_DSC7730.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

卒業式前日は・・ 4,5年生頑張る!

2019.03.19 Tuesday | 校長室

本日,卒業式を終えて・・・・
きのうからのことを思っています。

卒業生のために,4,5年生,そして職員みんなで準備しました。
4年生,5年生のすばらしい働きぶりを御紹介します。

IMG_5388.jpg

IMG_5389.jpg




IMG_5390.jpg

IMG_5391.jpgIMG_5392.jpg

IMG_5393.jpg
トイレもきれいに・・
IMG_5395.jpg
6年生の教室も飾ろう



IMG_5396.jpgIMG_5397.jpgIMG_5398.jpgIMG_5401.jpg
お祝いメッセージありがとうございます

IMG_5402.jpg

IMG_5403.jpg

IMG_5404.jpg

IMG_5407.jpgIMG_5411.jpgIMG_5412.jpg

4年生,5年生の一生懸命準備する姿がすばらしかったです。
全校の思いをこめて準備しました。

さあ いよいよ明日・・  
6年担任は「もううるうるです」と胸がいっぱいになっていました。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

★できた!30周年記念誌 全校児童の下敷き   ★地域への取材で子供たちも! 

2019.03.16 Saturday | 校長室

★30周年記念誌と下敷きが完成し,児童に配布しました。
30周年記念実行委員の皆さんと今年度の広報部の皆さんのおかげで立派なものができあがりました。

今年度30周年にいることができた子供たちが,大人になったとき,「30周年のときに在校していたんだよ!」「みんなで30年のお誕生日をお祝いしたんだ!」と,思い出してもらえたら幸せです。

来週,地域の皆様やお世話になった方々にお渡しする予定です。
記念誌にお言葉をいただきました連合町内会長後藤様はじめ,記念誌に携わっていただきました皆様に御礼申し上げます。

IMG_5372.jpg

IMG_5373.jpg

IMG_5374.jpg



★JCOMさんの仙台なるほど調査隊の取材が町内会会長後藤さんのところにあり,

「地域の中で,子供たちと地域のみんなが一緒にかかわりあっていることを紹介したい!」
と,言ってくださったおかげで,住吉台小の子供たちも地域の方々にまじって取材を受けました。

オオムラサキ会の様子
住吉だいっ鼓の様子
グラウンドゴルフの様子などです。コンパスさんがみんなが動きやすいようにきめ細かく段取りしてくださったおかげもあり,子供たちは楽しく参加できました。

4月1日からJCOMチャンネル11でしばらく,放映されるそうです。
どんな住吉台が映るのでしょう。

IMG_5380.jpg

IMG_5382.jpg

子供たちは「地域の宝」として,温かく見守っていただいていること,そして今回,子供たちが輝く場を提供していただきましたことに感謝申し上げます。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

笑顔いっぱいの充実の一日(★すてきな卒業掲示★5年生から4年生へ★大掃除)

2019.03.16 Saturday | 校長室

★子供たちも先生も,残り少ない今年度を楽しみながら頑張るぞ!という笑顔あふれる一日になっています。

南門横の花壇のパンジーたちも冬を越えてきれいに上に向かって咲いています。
IMG_5347.jpg

登校中に,4月に入学予定の男の子が,小学校の登校練習をしていました。
お母さんありがとうございます!
小学校への自信が一つ増えましたね。
IMG_5350.jpg
とってもうれしい朝でした。



★本校3年生の作品が佳作になり,なんとパネルになって学校に届きました。
すてきな防火ポスターです。廊下に掲示してあります。

IMG_5351.jpg


★校舎内は卒業を祝う掲示であふれています。

IMG_5352.jpg
保健室

IMG_5353.jpg4年生から 階段掲示
通るたびに立ち止まってみとれます。

IMG_5354.jpg5年生から6年生へ贈る 一文字

IMG_5355.jpg優 優しさあふれる6年生

IMG_5356.jpg楽 いつも楽しそう  楽しくしてくれる6年生

IMG_5357.jpgきらきら輝く6年生


IMG_5358.jpg笑顔いっぱい6年生


読んでいるだけで,笑顔になります。
元気になります!

うれしい気持ちになるね。

★5年生が4年生にスチューデントシティのことを報告する会を行っていました。
5年生が先輩として,4年生に伝えることはとてもすてきなことです。
こうやって伝統はつながっていくのですね。

4年生からの感想に5年生もうれしそうでした。

IMG_5366.jpg

IMG_5367.jpg

★6年生は残り少ない日々,みんなでお楽しみ会をしていました。
ものすごくいい表情でした。

IMG_5362.jpg

IMG_5363.jpgIMG_5364.jpg

★そしてお弁当を食べたあとの5時間目は大掃除です。
お弁当の日の子供たちは,にこにこです。

1年生も2年生も,自分たちが使った教室を一生懸命掃除していました。
「1年間ありがとう!」の気持ちでお掃除していました。


IMG_5375.jpg

IMG_5376.jpgIMG_5377.jpgIMG_5378.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

卒業式予行 さあもうすぐ★同窓会入会式★けやき学級から地域へゴー

2019.03.14 Thursday | 校長室

すごい!この掲示。4年生が心を込めてつくったものです。
6年生が教室に向かう階段。

6年生の驚く顔,喜ぶ顔を想像してしまいます。
4年生のみんな ありがとう!

IMG_5343.jpgIMG_5344.jpg

卒業式予行練習を行いました。
きりっとした6年生の表情。5年生の代表という意識。

今日を含めてあと3日
一日一日を大切に・・・

IMG_5337.jpg6年生 思いを込めて話します

IMG_5335.jpg5年生 全校児童の代表として頑張っています。


★3時間目は同窓会入会式でした。
同窓会会長の今野様にご出席いただきました。

今野会長からは,
「夢を持って頑張ってほしい。悩んだとき立ち止まったときこの母校に来てね。
学校はいつでもみんなを迎えてくれるから。同じ住吉台の仲間にお話してね。」
すてきなお話をいただきました。

IMG_5340.jpg

校長室で・・・

学校の先生たちはいつも温かく一人一人を迎えてくれる。
保護者にも・・子供にも・・・
あったかいって感じます。

保護者の皆さんたちからの温かな励ましやありがとうの声は
わたしたち職員のパワーになります。

ありがとうございます!



★けやき学級の子供たちが日頃お世話になっている,地域のお店や施設にカレンダーを届けにいきました。

児童センター,郵便局,コミセン,ヤマザワなどに手作りカレンダーを届けました。みなさん,笑顔で受け取ってくださりました。
ありがとうございます。


子供たちのカレンダーが地域の中に飾ってもらえる・・なんてうれしいことでしょう。見かけたらどうぞ立ち止まってみてください。子供たちの力作です。

笑顔いっぱいで受け取ってくださったのですね。ありがとうございます。
_DSC7611.jpg

_DSC7614.jpg

_DSC7612.jpg


★そして,きのうけやき学級で道徳の授業をさせてもらいました。
6年生に,思い出の授業として・・・

「一生懸命頑張れば,できることが増えていく」

「頑張るってすてきなこと」
感じてくれたかな?


「みんなと一緒にコンサートで演奏したいから,一生懸命練習したんだよ。」

「上手になってみんなに聴いてもらいたいんだ。」

思いをどんどん発表する子供たち。

素直であったかくて一生懸命で・・・
すばらしいけやきの子供たちです。

_DSC7609.jpg_DSC7596.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

5年生スチューデントシティ発表会 ★たくさん読んだね表彰 

2019.03.12 Tuesday | 校長室

★12日 2時間目 5年生のスチューデントシティ発表会がありました。

自分の役割についての説明と感想を担当のお店ごとに行いました。

・ずっと立ち仕事は大変だったけれど,レジで会計をするのは楽しかった。

・挨拶や言葉遣いを意識したが,普段使い慣れない敬語をどう使うか難しかった。

・緊張していたけど,みんなと協力しあえてよかった。

・はじめはお客さんが少なくてどきどきしたけれど,大きな声であきらめずに声を掛けたらだんだん人が集まってよかった。

・社員の給料計算,指導やアドバイス,笑顔で接客することなどたくさんのことを学んだ。

・どうやっていいかわからないとき,友達や仲間が教えてくれてできるようになった。チームワークの大切さを学んだ。


子供たちは,仕事を通して,

仕事に対する心や人とのかかわりかた,

チームワークの大切さも学んだようです。

仕事は,学校生活と同じ。

責任を持って チームワークを大事にして 相手を想う言葉遣いで・・・

学んだことを意識して,過ごしてみたら

またきっと大きく大きく成長していくことでしょう。

すてきな発表会でした!



★お昼の放送では,図書担当の先生から今年度「40冊以上本を読もう」の取組についてと多読賞,ジャンル賞の発表がありました。

各学年の最高は,次の通りです。こつこつカードに読んだ本を書いたこともすごいですね。40冊の目標を達成した子供は,全校で263人でした。

1年生 423冊
2年生 278冊
3年生 415冊
4年生 216冊
5年生 246冊
6年生 316冊
けやき  91冊

3種類以上のジャンルを読んだ最高は6年生 
ジャンル賞は全校で208人でした。

本が好きな子供たちが増えています。来年度も目標40冊継続です。
心を養う本をたくさん読んでほしいです。


お昼の放送で賞状を渡して校長室に戻ると,多読賞をとった子も校長室での給食会にもどるところでした。
校長室に入った瞬間,その子に温かい拍手を贈る6年生!
なんとも温かな瞬間に立ち会えてとてもうれしい気持ちになりました。

いい子たちです。


★学生ボランティアさんが今年度最後となりました。
「子供たちにメッセージをもらったんです。」
とうれしそうに見せてくれました。
2年生の「ありがとう!」の心が伝わって 私までうれしくなりました。

IMG_5315.jpg

IMG_5319.jpg

IMG_5320.jpg

IMG_5322.jpgIMG_5323.jpg




IMG_5324.jpgIMG_5328.jpg

IMG_5329.jpg

IMG_5330.jpgIMG_5331.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

3.11 あの日をわすれない

2019.03.11 Monday | 校長室

東日本大震災から8年がたちました。
住吉台小学校も避難所として地域の方々が避難したそうです。


きょうの2:46は,教えてもらい語り継がれたあの日を思い,全校みんなで黙祷しました。

IMG_5314.jpg
1年生はまだ生まれていません。でも静かに静かに黙祷しました。
立派な1年生です。

朝の読み聞かせは震災にちなんだお話でした。
毎年3.11に近い日の読み聞かせでは震災に関する読み聞かせなのだそうです。

IMG_5312.jpg

あの日,起きたこと
そしてみんなで助け合ったこと

語っていきましょう。



私は1年生の担任でした。
教室でそうじをしていた真っ最中でした。
児童用の机はうしろに下げていたので,逃げ場のない教室。
みんなで丸くなってしゃがんで体を寄せ合って
大きな大きな揺れを耐えしのぎました。

「だいじょうぶだよ!」
「だいじょうぶ!」
そう言って私と一緒に声をかけたのは,なんと1年生の女の子。
泣きたかったでしょう。こわかったでしょう。
でも気丈に「だいじょうぶだよ!」と言ったのです。

その,「だいじょうぶ!」の声に,みんなも,
「うん!」と言って,手をにぎりあっていたのでした。
一人も泣き叫ばずに。黙ってじっとじっと。
長かった・・・。本当に長かった・・・
この子たちを守らなくっちゃ!そう思って今できることを考えました。

「揺れが小さくなったら並んで外に出るからね!」
「今のうちに,ジャンパー着て!」
(廊下のフックからみんなのジャンパーをとって渡しました)
私の声に,だまってうなずく子供たち。

今でも思います。
なんてすごい1年生なんだろうと。

その1年生は今年度中学3年生,卒業です。

避難訓練の大事さ。
学級の中の信頼関係。
集団生活の大切さ。いろんなことを想います。

避難所では,病気の人を支えてくださった方もいました。
水くみを何度もしてくれた学生さん
避難所を運営する側になって感じた温かさがたくさんありました。


それぞれのあの日があるでしょう。
まだつらくって語れない人も 思い出したくない人も
いるかもしれません。
それぞれの想いできょうを過ごし

人と人のあったかいかかわり 助け合いで
乗り越えたことは子供たちに伝えたいです。



いつもさりげない優しさをありがとうございます。
読み聞かせボランティアさんが6年生にメッセージ。
IMG_5310.jpgIMG_5311.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

どのクラスも楽しそう

2019.03.08 Friday | 校長室

あと少しで今年度も修了です。どの教室もあったかい空気に包まれてみんな楽しそうに学習していることがうれしいです。

★1年1組では月曜日にできるようになったことの発表会をやるそうです。
「校長先生!ぼくら漢字をこんなに書いたんだ。」
「算数計算の人もいるし,縄跳び発表の人,けん玉もあるんだよ。」
にこにことノートを見せてくれました。
IMG_5283.jpg

★5年生は学年で卒業式の練習を行っていました。
在校生代表です。頑張ってね!

IMG_5286.jpg

★1年生 算数かたちあそび
こんなふうにグループで学習することが楽しいし,高めあえますね。

IMG_5287.jpg

★2年生では国語「ニャーゴ」の紙芝居発表会をしていました。

実は招待されていたのです。いすの上には・・・・

IMG_5289.jpg
チケットがありました。

IMG_5291.jpg
真剣に聴く姿

IMG_5293.jpg

グループ発表なのですが,待つ人も立派です。

IMG_5294.jpg

見所は,「ネコとネズミの言い方を変えます。」
と,グループごとに見所紹介がありました。
発表の仕方もすばらしかったです。

IMG_5297.jpg
いいところも見つけて発表していました。

頑張る姿,協力しあう姿がすてきでした。

★3年生では,体育 元気にボールゲーム。
寒い中,元気に走り回っていました。
いい雰囲気です。

IMG_5298.jpgIMG_5306.jpgIMG_5307.jpgIMG_5308.jpg

★4年生では,自分たちのクラスの好きな遊びなどをランキングづけて発表していました。もう少しで5年生。みんなの絆を深めているのですね。
いい子たちです。
IMG_5301.jpgIMG_5302.jpg

★4年生 外国語活動
ジョーイ先生との勉強はいつも楽しそうです。
IMG_5303.jpg


子供たちの素直さや明るさ,一生懸命さがそれぞれの教室から伝わってきます。

自分たちの教室,友達との大切な時間
一日一分一秒
大切に大切に
すてきな思い出を作ってね!

今週もよい一週間でした。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -