仙台市立住吉台小学校Blog

ようこそ住吉台小学校Blogへ
<< July 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

職員が集まって・・・ミニ研修

2018.07.31 Tuesday | 校長室

 個人面談,保護者のみなさんと一緒に職員が語ることができてとても良かったと思います。子供たちのよりよい成長を願って,一緒に・・・・・進んでいきたいと思います。保護者のみなさん,貴重なお話をありがとうございました。

 職員の中から,「太鼓をたたく練習をしませんか?」と声があがり,午前中は,住吉だい鼓の反田さんたちにきてもらい,太鼓の練習会がありました。
 私が行った頃には,みんないい汗を流して終わるところでした。
 学習発表会で太鼓を披露する学年があるようです。
 
IMG_2754.jpg

 午後には,「土器作りをしてみませんか?」というお誘いがあり,やってみたい職員が募って,土器作りミニ研修会のようになりました。

 どちらも夏休み前に,職員から声があがり,体験したい人の輪が集まっての実行となりました。
 先生方から「やってみませんか?」「いいね!やりたい!」「やりましょう!」
という声があがるところが,私はとてもうれしかったです。

 ほんとにあたたかで和気あいあい。学ぶ気持ち楽しむ気持ちがいっぱいある職員の輪。


 



IMG_2766.jpg

縄文人になった気分で作成しました。
「縄文土器っぽいかな?」
「上手上手」
「ほめられるってうれしいね。子供たちの気持ちがわかるわ。」
「熱中すると無口になるね。」


高めあう,学びあう・・内側から・・・・。
笑顔いっぱい楽しく学んだ時間となりました。

準備してくれた先生に感謝!
 
 子供たちの学びにもつながっていきますね!
 
 
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

夏祭りの頑張り☆図書室にどうぞ!

2018.07.31 Tuesday | 校長室

28日の夏祭りの様子です。

☆雨の中でも熱演 住吉台ソーラン隊
IMG_2715.jpg

IMG_2724.jpg
大きな拍手ありがとうございました。


☆体育館では住吉だい鼓のみなさんの演奏がありました。
迫力満点です。今年度から入った子もとても上手に一生懸命たたいていました。

一生懸命な姿ってすてきです。アンコールの声もあがりました。

IMG_2726.jpgIMG_2727.jpgIMG_2733.jpgIMG_2736.jpgIMG_2740.jpg
子供たちの輝き最高でした。

☆オオムラサキ募金
オオムラサキの展示物や本物の卵,うまれたての赤ちゃんも見ることができました。
IMG_2747.jpg
よちよち歩いています。

IMG_2744.jpgIMG_2746.jpgIMG_2748.jpgIMG_2749.jpg



☆夏休みの図書室です。
開館日には,読み聞かせボランティアのみなさん(住吉だいっ子のみなさん)が子供たちに読み聞かせなどをしてくださるときもあります。
学校の図書室には,楽しい本がたくさんあります。
どんどん活用してくださいね。

IMG_2751.jpg
先日,泉図書館から本をいただいてきました。廃棄本予定だった本だそうです。
夏休み明けから学級文庫にできるよう作業してくださっています。
ありがとうございます。


IMG_2752.jpgIMG_2753.jpgIMG_2755.jpgIMG_2760.jpg
保護者のみなさんも御一緒にどうぞ。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

プールは連日にぎわっています。1週間目の様子

2018.07.28 Saturday | 校長室

 早いもので,夏休み1週間目が終わります。
 25日からプール開放スタートしました。保護者のみなさんのプール監視のおかげで子供たちは,プールを楽しむことができます。
 丁寧な見守りがありがたいです。

25日はとても暑く,80人以上の参加でした。

 IMG_2667.jpg

27日は,風があり少しすずしく感じましたが,プールは暑い暑い。
校舎の上にちょこんと泉が岳が見えます。分かりますか?


IMG_2702.jpg

午後になると児童センターからも子供たちが並んで通ってきます。

IMG_2696.jpg
15時過ぎに児童センターに行ってみると,おやつを食べ,その後はビデオを見たり工作をしたりと,ゆったりと過ごしていました。
児童センターでも,一日のスケジュールがあり,その流れにのって規則正しい生活を送っているとのこと。えらいなあ。みんな。

★校舎内では個人面談を行っています。

保護者のみなさんと,一緒にという気持ちを持って,面談を行っています。

貴重な時間です。
学校でできること,そして御家庭でできることを話し合って,「一緒に」進めば,
1+1=2以上!!
どうぞよろしくお願いします。

IMG_2700.jpg

★花壇に・・・すいか!!発見〜

IMG_2673.jpg
けやき学級で育てています。わらをしいて・・・
大きくなあれ。大きくなあれ。あまくて大きなスイカに・・・・


★ときどきプール帰りに立ち寄っている学級園。
 こちらは4年生のヘチマです。

IMG_2672.jpg


28日,今日はこれから住吉台町内会主催の夏祭りがあります。
雨・・・降りませんように。
14:55から住小ソーランを小学校のソーラン隊が踊ります。
また,住吉だい鼓の演奏があります。こちらにも子供たちが参加します。

また,オオムラサキ募金をカブトムシボランティア,オオムラサキクラブ,オオムラサキ会,コンパスののみなさんが行ってくださいます。応援どうぞよろしくお願いいたします。





☆台風が関東方面に近づき,その後西日本へとのニュース・・
これ以上被害が大きくなりませんように・・
願うばかりです。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

地区巡視〜地域ぐるみ小中連携〜みんなで歩くってすばらしい

2018.07.28 Saturday | 校長室

 住吉台中学校区地域ぐるみ青少年健全育成協議会の活動の一つである地区巡視を27日の17時より,住吉台中学校に集合し行いました。
 小学校,中学校の職員,そして保護者のみなさん,地域の皆さんと,分担しながら地域内を歩きました。
 IMG_2705.jpg

IMG_2706.jpg

 多くの人たちで地域を回ることで,「地域のみんなが子供たちを見守っているよ!」という意識が高まり,健全な心を維持するのに大きな意味づけがなされていると,改めて感じる地区巡視でした。

IMG_2710.jpg

小学生もお母さんと一緒に参加していました。みんなで歩き,地域を知り,交流も深められた地区巡視となりました。

参加されたみなさん,お疲れ様でした!
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

住吉台中のみなさんありがとう!★職員頑張るワックスがけ第1弾

2018.07.24 Tuesday | 校長室

サマースクール2日目です。今日も住吉台中学校から21名のみなさんがボランティアとして,小学生に勉強を教えてくれました。

IMG_2620.jpg

IMG_2626.jpg

IMG_2627.jpgIMG_2631.jpgIMG_2632.jpg
今日は,わざわざ住吉台中学校の校長先生もおいでいただき,生徒さんたちの教える姿を見て回ってくださいました。

「みんなの教える姿はとてもすばらしかったよ。」と,生徒さんたちに声をかけていました。校長先生の温かな言葉に,みんなうれしそうです。



<中学生の感想>
・小学生が勉強しているのを見て,おもしろくて楽しかったです。来年度もサマースクールに参加したいです。
・一生懸命プリントに取り組んでいて,丸付けをしたあと,笑顔で「ありがとうございます」などと言ってくれてやっている方も楽しかったです。
・小学生が教えなくてもまじめに勉強していてすごいなあと思った。
・教えたことを素直に聴いてくれてうれしかったです。

小学生のいいところをみつけてくれる中学生。優しい中学生の姿が,この文章から伝わってきますね。

中学生のみなさん,暑い中ありがとうございました。
小学生のみんなも,よく頑張った二日間でした。

コンパスのみなさん,今回も小中連携のパイプ役として,ありがとうございました。

★★廊下のワックスがけ★★

30年前から夏休みに,廊下のワックスがけを行うのが伝統なのだそうです。
今日は,中学年の校舎【北校舎】の廊下のワックスがけを職員で行いました。

事前にふじしろさんが,水ぶきをしてくれていました。
「少しでも,きれいにして,ワックスを掛けたいから・・・」
と。いつも校舎中にお花を飾ってくれるふじしろさんです。


IMG_2628.jpg

サマースクール修了と同時に,次にワックスがけです。
また,体育館の倉庫を片付けるチームもいました。

みんなで力を合わせる頑張り屋の先生方です。


IMG_2633.jpg

IMG_2636.jpgIMG_2642.jpgIMG_2650.jpg

あしたは,南校舎と中校舎のワックスがけです。

校舎が広いので,やりがいがあるなあ・・・


★午後〜かっぱ教室〜
本日2回目最終のかっぱ教室です。
グループに分かれて,一生懸命練習していました。

IMG_2656.jpgIMG_2658.jpgIMG_2659.jpgIMG_2660.jpgIMG_2662.jpg

最後に,それぞれの担当の先生から,認定証をもらいます。
二日間 頑張ったね!

IMG_2664.jpg

この二日間,先生や中学生と頑張った子供たちに拍手!

子供たちにとって充実の夏休みになりますように・・・
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

夏休みスタート サマースクール かっぱ教室

2018.07.23 Monday | 校長室

夏休みがスタートしました。

今日は午前中にサマースクールが,午後にはかっぱ教室がありました。
今年も,サマースクールには,住吉台中学校の生徒さんがボランティアとしてたくさん来てくれました。
 サマースクールでは,少しでも学習への苦手意識をなくしてもらうために,2年生以上の希望者が,主に基礎的な勉強に取り組みます。

2日間ですが,夏休みの自主学習への手助けになればと願って行います。
 IMG_2587.jpg
こんなにたくさんの中学生がきてくれるとは・・・・・
母校に足を運んで後輩たちのために,力を貸してくれる。本当にありがたいなあと思います。
先生の中には,教え子と再会し,
「○ちゃん,とっても大きくなって,立派になって〜」
と,うれしそうに話す姿もありました。
IMG_2588.jpg

IMG_2592.jpg

IMG_2593.jpg

IMG_2595.jpgIMG_2597.jpgIMG_2601.jpg
IMG_2603.jpg
マンツーマン  大きいお兄ちゃんがつきっきり!
すごいなあ。ありがたいなあ。

できたらすぐに○をつけてもらえる。

どの子もみっちりやりきった!がんばった一日目のサマースクールでした。
中学生さんありがとうございます。


★かっぱ教室
25メートル泳げるように・・・少しでも長く泳げるように・・・
午後は,先生方が子供たちに,泳ぎを教えました。

午前も午後も来ている子もいました。先生方も午前も午後もみっちり。
(その後は・・・・先生方は会議までありました。)
みんなが少しでも泳げるようになってくれますように・・・と,先生方も気合いを入れて教えていました。
丁寧に丁寧に,水が好きになるように手順をふんで,楽しそうに教えてもらうこどもたち。


IMG_2605.jpg

IMG_2606.jpgIMG_2611.jpgIMG_2612.jpgIMG_2616.jpgIMG_2618.jpg

あしたもサマースクールとかっぱ教室があります。

IMG_2591.jpg

技師さんたちは,廊下のワックスがけを行う準備をしています。
朝早くに,学級園の草とりをしている先生もいました。

あしたもいい夏休みになりますように。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

防犯巡視員の皆様 ありがとうございます。

2018.07.20 Friday | 校長室

1学期前半,晴れの日も雨の日も,暑い日も寒い日も
子供たちの見守りありがとうございました。


通っていく車の方にも,子供たちにかわっておじぎをしていただいたり,子供たちに,優しい声を掛けてくださったり,毎朝温かな心が伝わってきました。

子供たちは幸せだなあと思います。
温かな会話が素直な子供たちの成長につながっていくんだなあって,みなさんの姿を見て思います。中学生も,巡視員さんたちと,お話をしてあいさつをかわしています。もう何年も子供たちのことを見守っていただいているのですね。

感謝の気持ちでいっぱいです。



IMG_2570.jpg

IMG_2571.jpg

IMG_2572.jpg

IMG_2573.jpg

IMG_2575.jpg

IMG_2576.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

夏休み 一人一人が 考えて過ごすことができますように

2018.07.20 Friday | 校長室

 子供たちには,周りの人々にも想いを寄せる心を持ってほしい。
教室の中で,地域の中で,社会の中で・・・・
たくさんの人たちがみんなのことを想ってくれていることに気づいてほしい。
と願っています。
 人はひとりでは生きていけない。みんな支え合って生きている。
そんなことに気づいて,優しさや思いやりの気持ちを育ててほしいと願っています。

夏休み前の朝会では・・・・

 ワールドカップコロンビア戦。負けても日本のサポーターは涙を流しながらも,スタンドのごみを拾ってきれいにしていたそうです。世界の中で,日本人サポーターの行動が賞賛されたニュースは,日本人としてちょっと誇らしく思えるようなことでした。
「使ったら後片付けをする。ごみは持ち帰る」人として当たり前のことですが,このことは次に使う人へのやさしさにつながっていると思います。

さて住吉台の道路や公園です。とってもきれいですね。
P1010431.JPG

IMG_2431.jpgIMG_2434.jpg

「だれが花を植えたのでしょう。だれが草刈りをしてくれたのでしょう。」


 











住吉台のおとうさんおかあさんおじいちゃんおばあちゃん,住んでいる人たち,みんながとってもすてきです。
 これは・・・・住吉台に住む町内会の人たちがみんなで話し合って,
「お年寄りも子供たちもみんなが気持ちよく過ごせるように・・・・」
という願いをこめて,協力し合って進んでお花を植えたり草刈りをしてくれているのです。

「公園にごみが一つもないのはどうしてでしょう。」

それは・・・・・ここにいるみんながすばらしいのです。
公園が大好きな,ここにいるみんな一人一人がごみを落とさずに使っているからなのです。ごみを見かけたときに,そっと拾ってくれる人もいるかもしれません。

さあ,これから夏休みです。公園を使うことも多くなるでしょう。学校のプールにくる子もいるでしょう。
ここにいる,ひとりひとりが,これからもみんなが気持ちよく使えることを考えて行動することが大切だと思います。

長い夏休みです。やさしい気持ちを持って,さまざまなことにもチャレンジしてください。



住吉台の地域の一員として・・・・人として・・・・・
これからも心やさしい行動がたくさんできる子供たちでありますように
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

4年下水道教室 6年調理実習など

2018.07.19 Thursday | 校長室

★4年生では下水道の出前教室がありました。なんと,はるばる横浜の管路管理総合研究所から2名の職員の方が来校し,教えてくださいました。

IMG_2530.jpg
微生物が水をきれいにしていることなど下水道のしくみを教えていただきました。

クイズもありました。
「アンパンマンのマンホールは存在するでしょうか」
実験も行いました。

IMG_2554.jpgIMG_2556.jpg


★6年生は合同で調理実習です。

IMG_2532.jpg

IMG_2536.jpg

IMG_2538.jpg

野菜炒めと卵料理。厚焼き卵を上手に作るグループもありました。
家でお手伝いをしている子もいるようです。

片付けながら盛りつけも上手。
IMG_2539.jpg

★3年生では,武田さんを講師にお話会がありました。お話を聴いて想像します。手遊びも教えてもらっていました。
本好きな子供たちが増えますように・・・・
夏休みにたくさん本を読んでほしいです。

IMG_2528.jpg


★お昼休みには・・・・
町内会の夏祭りに「ソーランを踊るソーラン隊」が体育館で練習を行いました。
腰を入れて,汗を流して練習するソーラン隊!
踊りの好きな子供たちが進んで参加します。

夏祭りのオープニングを飾ります。
町内のみなさんに喜んでいただけるとよいなあ。

こんなふうに頑張る子供たち,すばらしいです。

IMG_2562.jpg

IMG_2561.jpg

IMG_2558.jpg

IMG_2564.jpg

ミーティング・・・夏祭り頑張ろうね!
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

学校はいろいろな人がはたらいている!

2018.07.19 Thursday | 校長室

かわいい1年生が校長室にやってきました。
「渡したい物があります!」
なんとこの前の学校探検の感謝の手紙でした。

IMG_2519.jpg

★ぼくはゲームがすきです。いつもあさこうちょうせんせいをみます。みたら,ぼくと○くんでこうちょうせんせいにおはようございますといいます。

そうだね。いつも会えるのがとてもたのしみですよ。

★こうちょうせんせい,ぼくのすきなたべものはどうなっつです。あと,くらすをまわってあしはつかれませんか?

毎日,みんなの教室をまわるのが楽しみになっています。あちこち歩いて足はつかれないかって・・・はい,だいじょうぶですよ。

と,お返事を言いたくなるようなおもわずにっこりしてしまうようなお手紙をいただきました。

職員室では,ちょうど,技師の岡本さんや,事務の永田先生,さわやか相談員の穂波先生,教頭先生たちもお手紙をもらって,にこにこ読んでいるところでした。

IMG_2520.jpg

IMG_2521.jpg

IMG_2522.jpg

ふじしろせんせいへ
ふじしろさん いまげんきですか。まえ,いんさつをやってくれてありがとう。あと,かあてんもせんたくをしてくれてありがとう。

おかもとさんせんせいへ
おかもとさんは,こうぐばこのこうぐをつかって,こわれたものやあぶないところをなおしてくれるんだね。ありがとうございました。

ながたせんせいへ
わたしは,ながたせんせいがいちばんすきです。おしごとがんばってね。わたしはこうさくがすきです。

ふじいろせんせいへ
いつもいんさつをありがとうございます。いつもわらってるふじしろさんのえがおをみるとたのしくなります。


学校にはいろんな人がはたらいているんだということを,1年生がわかったっていうことが,うれしいです。

子供たちがインタビューしたことから,先生たちが授業でふくらませてまとめている様子が伝わってきました。


1年生から,住吉台の職員の良さを改めて教えてもらったような感じです。
「チーム住吉台」って思って,職員も子供たちもみんな一緒,楽しくて心をひとつにしてそれぞれの仕事を精いっぱい頑張ってる学校なんです。


きょうの下校時のことです。私を見かけて遠くから・・・
「校長先生〜」
昇降口に行って,見送ることにしました。
「今日は荷物がいっぱいで重たいんだ〜」
数人の子供たちが,いつもより多い荷物のことを報告していきます。

「あのね,あたらしい絵の具だよ」
うれしそうに教えてくれる子もいます。

そんな中・・・
「あさってから夏休みだよね。毎日会えなくなるね。校長先生に会いにきてあげるからね。プールに来るからそのとき会えるね。」
なんともかわいくありがたいことば。

4月から子供たち,大きくたくましく成長したなあと感じます。

お母さん先生も一緒に見送ってくれました。お掃除のやり方,給食のサポート,
今日のように荷物が多い日の手助け。
そうしてちょっと困ったときにそうっと相談できる存在。

お母さん先生のみなさんにもたくさん支えていただいて,子供たちは大きく成長したのですね。本当にありがとうございます。

1年生,荷物を背負って元気に下校していく後ろ姿
ほんとにたくましくなったなあ。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -