どれにしようかな
2017.06.30 Friday | 校長室
今日から7月7日(金)まで,第二図書室で「校内選書会」が開かれています。
これは,子どもたちが,自分で読みたい本を選ぶという会です。
低学年(ピンク),中学年(黄色),高学年(水色)と割り当てられた付箋を2枚持ち,気に入った本に貼り付けていきます。
5時間目はちょうど,4年1組の子どもたちが図書室へ来ていました。
ぱっと2冊を選んでしまう子。
なかなか1冊が決まらない子。
それぞれですが,どの子も実に楽しそうに本を手に取っていました。
中には,選ぶのを忘れて,読むことに没頭してしまう子も・・・。
分かるなあ〜,この気持ち!
「年間で本を40冊以上読む子を育てる」
これが,本校の協働型学校評価重点目標です。
昨年度は,約70%の子どもたちが,この目標をクリアーしました。
読書は,心を豊かにしてくれます。
ぜひ本を読む楽しさを,一人でも多くの子に実感してほしいと思っています。
なお,明日の授業参観でも「選書会」を行っています。
保護者の皆様には,クリーム色の付箋を用意いたしました。
ぜひ,中校舎2階の第二図書室へ足を運んでいただき,
「我が子にぜひ!」
という本や
「これ,読んでみたい!」
という本を,選んでいただければ幸いです。
お待ちしています!


これは,子どもたちが,自分で読みたい本を選ぶという会です。
低学年(ピンク),中学年(黄色),高学年(水色)と割り当てられた付箋を2枚持ち,気に入った本に貼り付けていきます。
5時間目はちょうど,4年1組の子どもたちが図書室へ来ていました。
ぱっと2冊を選んでしまう子。
なかなか1冊が決まらない子。
それぞれですが,どの子も実に楽しそうに本を手に取っていました。
中には,選ぶのを忘れて,読むことに没頭してしまう子も・・・。
分かるなあ〜,この気持ち!
「年間で本を40冊以上読む子を育てる」
これが,本校の協働型学校評価重点目標です。
昨年度は,約70%の子どもたちが,この目標をクリアーしました。
読書は,心を豊かにしてくれます。
ぜひ本を読む楽しさを,一人でも多くの子に実感してほしいと思っています。
なお,明日の授業参観でも「選書会」を行っています。
保護者の皆様には,クリーム色の付箋を用意いたしました。
ぜひ,中校舎2階の第二図書室へ足を運んでいただき,
「我が子にぜひ!」
という本や
「これ,読んでみたい!」
という本を,選んでいただければ幸いです。
お待ちしています!
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -