野口英世のお話
2023.06.02 Friday | 校長室
6月2日(金)6年生が,野口英世について詳しくお話を聞くことができました。
講師は,福島県猪苗代町からいらっしゃった野口英世記念館事務長の本間さんです。6年生は修学旅行の2日目に野口英世記念館を見学します。
本間さんは,野口英世がどんなことで有名になった人なのか,生まれや生い立ちはどうだったのか,どうして病原菌などの研究をするようになり,何が原因でアフリカで亡くなったのかといったことについて,テレビに資料を写しながら,とても詳しく教えてくださいました。
野口英世は,最も貧しい家に生まれ,左手に大やけどを負いながら,今でいう小学校や中学校で学ぶことができ,北里研究所に勤めたり,アメリカに渡ってロックフェラー研究所で研究したりして,ノーベル賞の候補者にもなったそうです。
そこに至るまでには,家族や本人の並々ならぬ努力と周りの人々の大きな支援があったことを学ぶことができました。
2015年にリニューアルし,とても立派な見学施設となりましたが,野口英世の人物を知ることで,様々なことをより詳しく知ることができ,充実した見学とすることができます。修学旅行1日目の会津若松市内の自主研修では,「野口英世青春通り」を見学するグループもあると思います。そこには,英世の左手を手術した病院跡もあるとのことです。
子供たちは,修学旅行に行くことがより楽しみになったのではないかと思います。



講師は,福島県猪苗代町からいらっしゃった野口英世記念館事務長の本間さんです。6年生は修学旅行の2日目に野口英世記念館を見学します。
本間さんは,野口英世がどんなことで有名になった人なのか,生まれや生い立ちはどうだったのか,どうして病原菌などの研究をするようになり,何が原因でアフリカで亡くなったのかといったことについて,テレビに資料を写しながら,とても詳しく教えてくださいました。
野口英世は,最も貧しい家に生まれ,左手に大やけどを負いながら,今でいう小学校や中学校で学ぶことができ,北里研究所に勤めたり,アメリカに渡ってロックフェラー研究所で研究したりして,ノーベル賞の候補者にもなったそうです。
そこに至るまでには,家族や本人の並々ならぬ努力と周りの人々の大きな支援があったことを学ぶことができました。
2015年にリニューアルし,とても立派な見学施設となりましたが,野口英世の人物を知ることで,様々なことをより詳しく知ることができ,充実した見学とすることができます。修学旅行1日目の会津若松市内の自主研修では,「野口英世青春通り」を見学するグループもあると思います。そこには,英世の左手を手術した病院跡もあるとのことです。
子供たちは,修学旅行に行くことがより楽しみになったのではないかと思います。
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -