仙台市立住吉台小学校Blog

ようこそ住吉台小学校Blogへ
<< September 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

稲刈り

2023.09.22 Friday | 校長室

 9月21日(木)に予定されていた5年生の稲刈りは,雨天順延して22日(金)に行われました。子供たちは,5月16日(火)に田植えをしてから,稲の生長を度々観察し,記録に残してきました。そしてついに稲刈りの日を迎えました。
 講師の奥山さんは,「今年は稲穂がすっかり垂れて,例年になく豊作のようです。」「鎌の刃はとても鋭利だから周りに十分気をつけてください」などと,教えてくださいました。
 その後コンパスの佐藤さんに,稲刈りかまの使い方を教えてもらい,奥山さんからは稲束を稲架掛けするための結わえ方を教えてもらいました。
 一人一人が,奥山さんやコンパスさんに教えてもらいながら稲刈りを行いました。刈り取った稲束を「稲架」に掛け,天日干しをしました。風をあて、お日さまの力で自然に乾燥させると美味しいお米になるのだそうです。
 それから子供たちは一穂にいくつの籾殻がついているか数えてみました。100から150粒程度ついていました。子供たちは,一粒の米からたくさんの米になることに驚いていました。
 奥山さんが用意してくださった黒曜石の石包丁で稲刈りを体験することもできました。大昔の人々の苦労も知ることができたようです。
 ここに至るまで,奥山さんやコンパスさんに草取りや水の管理,すずめに食べられないようにネット掛けなど大変お世話になりました。子供たちのために御協力・御支援いただきましたことに感謝申し上げます。


IMG_6860-M.JPGIMG_6862-M.JPGIMG_6865-M.JPGIMG_6868.JPGIMG_6871.JPGIMG_6873.JPGIMG_6877.JPGIMG_6888.JPGIMG_6889.JPGIMG_6892.JPG
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

陸上記録会

2023.09.15 Friday | 校長室

9月14日(木)弘進ゴムアスリートパーク仙台にて,陸上記録会泉区大会が開かれました。住吉台小学校の6年生の子供たちが参加し躍動しました。天候に左右され,思うような練習ができなかったにもかかわらず,自己ベストを更新したり,満足のいく結果を得られたりと,充実した1日となりました。

2.jpg














23.jpg














3.jpg














4.jpg














5.jpg














6.jpg














11.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

けやき学級小中交流会

2023.09.13 Wednesday | 校長室

9月12日(火)けやき学級小中交流会が行われました。住吉台中学校から4名の生徒が来てくださり,本校児童と交流を深めました。けやき学級の子供たちは,ずっと笑顔で楽しそうに中学生と話したり,遊んだり,触れ合うことができました。最後に中学生から一人一人にプレゼントが渡され,子供たちは皆感激していました。とてもすてきな時間を過ごしました。住吉台中学校の皆さん。ありがとうございました。

1 (2).JPG
















2.jpg
















3.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

陸上記録会壮行会

2023.09.12 Tuesday | 校長室

9月12日(火)5年生が中心となり「陸上記録会壮行会」を開きました。6年生のために1〜5年生全員でエールを送り,6年生からは意気込みと決意が述べられました。6年生は9月14日(木)に泉区陸上記録会に参加します。今持てる力を十分に発揮し,思い出に残る大会にしてほしいです。

0.jpg















1.jpg















2.jpg















3.jpg















4.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

陸上記録会の練習

2023.09.05 Tuesday | 校長室

 6年生の陸上記録会の練習は,すでに始まっていますが,暑さ指数(WBGT)が高くて熱中症警戒アラートが発令されていたり,雨が降って校庭が使えない状況であったりすることが続いて,ミーティングや室内練習が中心になっています。
 今日(9月5日(火))も雨のため,ほとんどの種目は室内練習でしたが,ソフトボール投げグループは,体育館で練習した後,校庭の水たまりのないところを選んで2球だけ試投をしました。
 そんな中でも,子供たちは,先生方のアドバイスをよく聞いて,熱心に練習に取り組んでいて大変立派です。残り少ない期間で,少しでもよい状況で練習ができることを祈っています。

IMG_6835.JPGIMG_6840.JPGIMG_6844.JPG
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

石拾い&草取り

2023.09.05 Tuesday | 校長室

 9月5日(火),朝の時間に全校児童で校庭の石拾いや草取りをしました。来週14日(木)に陸上記録会に参加する6年生が練習でけがをしないように,全員で取り組みました。1〜3年生が石拾いで,4〜6年生が草取りを行いました。前日,雨が降ったので,比較的楽に草を引き抜くことができました。熱中症予防のため,短時間での実施でしたが,全校児童からの「ささやかな応援」として,6年生に届いてほしいと思いました。

IMG_6821.JPGIMG_6822.JPGIMG_6823.JPGIMG_6827.JPGIMG_6828.JPG
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

台風博士になろう

2023.09.04 Monday | 校長室

 5年生の理科「台風と天気の変化」の特別講師として,お天気防災ラボの木立さんにお越しいただき,子供たちに授業をしてくださいました。
 雲の量や動きと天気の変化や,台風の仕組み,気圧などについて映像や動画で説明してくださったり,実験を通して雲が発生する仕組みや竜巻の起き方,気圧の変化を大変分かりやすく教えてくださったりしました。
 子供たちは,動画や実験,クイズ等を通して,楽しみながら天気の学習をすることができました。




IMG_6790.JPGIMG_6790-1.JPGIMG_6794.JPGIMG_6795.JPGIMG_6801.JPGIMG_6804.JPGIMG_6810.JPGIMG_6812.JPGIMG_6813.JPG
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

たてわり活動

2023.09.04 Monday | 校長室

 住吉台小学校では,年に5回,朝の活動時間に14グループに分かれてたてわり活動を行っています。異学年とかかわる機会を持つことで,より楽しく豊かな学校生活を送ることや高学年がリーダーとなって計画を立てたり,下学年のお世話をすることを通して自主性や協調性を養うことを目指しています。
 9月4日(月)のたてわり活動は,今年度初めての集まりだったので,一人一人自己紹介をしてから,じゃんけんゲームやジェスチャーゲームなど,短い時間を有効に使って楽しく活動することができました。


IMG_6779.JPGIMG_6781.JPGIMG_6784.JPGIMG_6786.JPGIMG_6787.JPG
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

開校記念朝会

2023.09.04 Monday | 校長室

 9月1日(木)に開校記念朝会が行われました。9月1日は住吉台小学校の開校記念日です。住吉台小学校は,35才になりました。昭和63年4月7日に根白石小学校を母体校として開校しました。開校以来卒業生は,4,221名になりました。
 この間には,在校生が1,000人を超す大きな学校となったときもありましたが、今年は368名で広い校舎や校庭を伸び伸びと使うことができています。
 今年度の開校記念朝会では,昨年度に引き続き,加藤恵子先生に御来校いただきました。加藤先生は,住吉台小学校が開校した当時,根白石小学校に勤めておられ,住吉台小学校の校舎ができてから,子供たちと一緒にこちらに転勤されてきました。住吉台小学校ができたときの様子についてとてもお詳しい方です。
加藤先生からは,
・住吉台団地が造成された当時は,山を切り崩して作ったので一面茶色で,風が吹くと校庭の砂が飛んで近隣の方々にご迷惑をかけたこと。
・1988年の4月開校予定だったそうですが,工期が伸びて8月に完成したこと。
・開校前の6月頃,職員室に入ると,壁から水分がしみ出して水たまりになっていたので,毎日,当時の教頭先生が窓の開け閉めをしに,住吉台小学校に通っていたこと。
・教室やオープンスペースは木の床だったので,開校する前に先生方で2回ワックス掛けをして,ピカピカにしたこと。
・1988年8月26日に新しい校舎への登校日を迎えたこと。左側の山は後に住吉台中学校になるところです。
そのほか,校舎内の特徴や図書室用の本を購入したことなどを詳しく教えていただきました。学校や地域のルーツにかかわる大変興味深いお話でした。地域の方々のたくさんの熱い思いが刻まれた住吉台小学校や住吉台の地域をこれからも大切にしていきたいですね。

DSC03066.JPGDSC03074.JPGDSC03077.JPG図1.jpg図2.jpg図3.png図4.jpg図5.jpg
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -

スチューデントシティ

2023.09.04 Monday | 校長室

 8月31日(木),6年生が仙台駅前にあるAERで,職業体験学習をしてきました。スチューデントシティは,子どもの街ではなく,この日は大人の街で,大人として一日社会人を体験するものです。
 子供たちは,ビジネスを体験するので,挨拶,返事,接客,言葉遣いなどのルールを守り,ふだんは友達同士でも,スチューデントシティでは一人の大人として仕事をします。仕事中の態度や言動については,社員とお客様という関係であることを考え,社会人としての態度について学びます。
 今回体験できた企業や施設は,河北新報,菓匠三全,NTT東日本,アイリスオーヤマ,ローソン,市役所,セコム,ヤマト運輸,七十七銀行,スーパースポーツゼビオです。子供たちは,これらのどれかに所属し,社内会議を開きグループに分かれて,仕事をしたりショッピングをしたりしました。
 子供たちは,交替して売る側になったり買う側になったります。その後に社内会議を開き,収益を上げるためにどうするべきか,料金の設定やサービスの向上,商品アピールなど様々な視点から協議をし,企業や施設の職員の方から,サポートを受けながら,また,次のセットの活動を行います。
 この日は,人来田小学校の皆さんと一緒に活動を行いました。はじめは緊張していた子供たちでしたが,次第に慣れてきて,活発に活動する様子が見られました。社会の仕組みを知る貴重な体験になったことと思います。

IMG_6723.JPGIMG_6725.JPGIMG_6726.JPGIMG_6728.JPGIMG_6756.JPGIMG_6734.JPGIMG_6735.JPGIMG_6746.JPGIMG_6752.JPGIMG_6753.JPGIMG_6754.JPGIMG_6762.JPGIMG_6766.JPGIMG_6768.JPGIMG_6769.JPGIMG_6773.JPGIMG_6767.JPG
author : 仙台市立住吉台小学校 | - | -