★私たち新田小学校6年2組は、国語の勉強でユニバーサルデザインについて調べることになり、ヨークベニマル新田東店に行ってきました。すると、次のような工夫がしてあることが分かりました★
これは足が不自由な人や妊婦、年をとっている方などいろいろな障害をもっている方が利用します。ふれあいコールはトイレや買い物などを店員を呼んで手伝ってもらうためにあります。
これは、車いすで来た人のために「車いす用のトレー」という物があります。トレーの、両端にベルトがありそのベルトをこしにつけて、トレーをひざにのせます。ひざに乗せた所にかごを置くと、車いすの人は、楽に車いすを動かせます。
このエレベーターには、点字がついていて目が見えない人でもわかるようなエレベーターです。
次に、車いすの人が、ボタンをおしやすいように車いす用のボタンがついています。
これは、トイレのドアです。車いすの方が、開けやすいようにドアのとってが長くなっていたり、ドアが横に開くようになっています。
これは、車いすの人も安全に手すりにつかまって手が洗えるようになっています。
また、蛇口も手を近づけるだけで水が出る仕組みになっているので、握力の少ないお年寄りの方でも使えますね!
★私たちは、今回ユニバーサルデザインについて調べてみて、いろいろな工夫がしてあることが分かりました。これからも、ユニバーサルデザインをもっと知っていきたいです★