はっぴい たうん にゅーす

仙台市立幸町小学校Blog

能楽にふれよう

DSCN1085.jpg
 4年生が,能楽について学習しました。
 本校では,伝統文化教育として能楽に取り組んでいます。4年生では,能楽とはどういうものかを学び,5年生で能楽師の先生に実際に能楽の舞を教えてもらいます。
 今回は,4年生が「能楽にふれよう」ということで,能楽の歴史や演目,能面などを能楽師の先生から教えてもらいました。
 授業の最後には,子供たちからたくさんの質問があり,意欲的に学習していました。先生からも「たくさん質問が出て,すばらしいですね。」と,お褒めの言葉をいただきました。今回の学習が,実際に能を舞うための導入として生かされると思います。
 教えていただいた先生はじめ,お世話いただいた皆様に感謝申し上げます。
author : 幸町小学校 | - | -

おもちゃまつり

2月19日(金)
 1年生を招待しておもちゃまつりを開きました。どうしたら楽しんでもらえるのかを考え,協力し合って準備をしてきました。丁寧におもちゃの遊び方を説明する様子が見られ,「とっても楽しかった。」「もっと遊びたかった。」といった1年生の声がたくさん聞こえてきて,2年生も満足している様子でした。
DSCN3819.jpgDSCN3846.jpg
author : 幸町小学校 | - | -

おもちゃ祭り

DSCN1079.jpg
 写真は,2年生がおもちゃを作り,1年生を招待して遊ばせるおもちゃ祭りの様子です。1年生は,1クラスを2つ分けて,密にならないようにするなど,感染対策をしっかりとしながら行いました。
 2年生の子供たちは,1年生の時におもちゃ祭りをしてもらい,とても楽しかったので,ぜひ,1年生にしてあげたいと話していたそうです。本校で取り組んでいる異学年の学び合いは,上学年が伝える教えることで学びを深めること。下学年は,上学年にあこがれを持ち,目指す姿を持つことで自己有用感を高めたいと考えています。2年生の話は,まさに異学年の学び合いが目指す姿だと感じました。
 1年生も来年2年生になった時には,同じような思いを持ち,来年の1年生を楽しませるおもちゃ祭りを行うことでしょう。
author : 幸町小学校 | - | -

異学年の学び合い

DSCN1031.jpg
 学校にタブレットが入りました。今は,ログインの仕方を学習しています。
 1年生には操作が難しいので,6年生が教えているところです。上学年が,下学年に教えることは,上学年の学び直し,学びを深めることにつながります。これからも,異学年の学び合いを通して,子供たちの自己有用感を高めていきたいと考えています。
author : 幸町小学校 | - | -

6年生のお茶会

DSCN1025.jpg
DSCN1029.jpg
 立春も過ぎ,暦の上では春ですが,まだまだ寒い日が続いています。
 今日は卒業式を間近に控えた6年生が,お茶会を行いました。いつも茶道のご指導をいただいている,本校の元校長先生から教えていただきました。
感染対策のため,地域ボランティアの方々にもご支援をいただき,茶器の洗浄や換気,間を開けて座るなどの感染対策をしっかりと行い実施しました。
 今日の掛け軸に掛けられた書は,知足(ちそく)でした。知足とは「足(たる)
を知るものは富む」という老子の33章の一節です。「あれが足りない,これが欲しいと求めるものは,いつまでも満たされない。自分がすでに満たされていることを知っていれば,豊かに暮らすことができる。」という老子の教えを表す言葉だそうです。先生は子供たちに,コロナ渦にあってできないことを嘆くよりも,できたことに感謝することが,大切であることを伝えたかったかもしれません。
 
 
author : 幸町小学校 | - | -