仙台市立黒松小学校Blog
本文へ移動する
ナビゲーションへ移動する
ブログ内を検索する
明日から冬休みです!
今日はクリスマスです。そして、2020年最後の授業日となりました。給食なしの4時間授業でしたが、子どもたちは今年最後の学校を楽しんでいた様子です。今週は各クラスでお楽しみ会を企画し盛り上がっている学級も見られました。転校するお友達がいて、最後は涙のお別れ会となったクラスもあるようです。書きぞめの硬筆や図画工作の作品づくりに励んでいるクラスもありました。2020年はコロナウイルスに翻弄され戸惑いましたが、子供たちは元気に学校生活を乗り切ってくれました。まだまだ、油断はできませんが、お陰様でこうやって冬休みを迎えられ職員一同感謝しております。保護者の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2020.12.25 Friday 14:55
Category: -
-
-
6年生 調理実習を行いました
6年生が調理実習を行い,ジャーマンポテトを作りました。全員がじゃがいもの皮むきに挑戦しました。スイスイと短時間でむく人もいれば,慣れない包丁での皮むきに苦戦している人もいました。お家ではピーラーを使うという人もいましたが,今日は包丁で丁寧にむくことができました。 じゃがいもをゆでた後,たまねぎとベーコンと一緒に炒めて塩こしょうで味付けをしました。教室に移動して食べてみると,どの班も上手にできたようで子供たちはうれしそうにしていました。今回の経験を生かし,お家でも作ってみたいと意気込む人もいました。
2020.12.24 Thursday 16:54
Category: -
-
-
冬休み前の放送による集会
明日で冬休み前の授業が終わります。今朝は一足早く放送による集会を行いました。最初に宮城県造形教育作品展や仙台市小学校児童読書感想文コンクールで入賞した子どもたちに賞状を伝達しました。小学校時代コンクールで入賞したことが自信となり、ものづくりに関わる道に進む児童もいることでしょう。6年生の児童の作品は仙台市教育研究会で編集する夏休み帳の表紙を飾ることになっています。今朝の集会ではきずなキャンペーンで決定した行動目標を実行に移すこと、コロナウイルス感染に関わる差別や偏見をなくすこと、そして生活指導の先生からもコロナ対策や帰宅時刻を守ることなど、冬休みの正しい過ごし方について子どもたちに伝えていただきました。
2020.12.24 Thursday 09:12
Category: -
-
-
クリスマス週間は読書でござ~る!
今週の図書室は冬休み用の貸し出しを行っています。図書室の前にはクリスマスやサンタクロースにちなんだ本の紹介もありました。いつも季節に合わせて、読書をしたくなるような、すてきな掲示物が用意されています。コロナによる自粛生活も長くなり気持ちが沈みがちですが、クリスマスが近付くとやはり、なんだかうきうきします。外を指さして「あ!サンタさんだ!」と叫ぶと、窓に駆けよってきて盛り上がる子どもたちもいます。心の瞳で眺めれば、サンタさんを感じることができるかもしれません。読書をしながら空想の中にひたり、どんなときでも本のページをめくって、心の栄養にしていきたいものです。
2020.12.23 Wednesday 14:01
Category: -
-
-
調理実習をしました。
5年生は家庭科の調理実習で「カレーライス」を作りました。野外活動では,野外炊飯をしなかったので,今回の調理実習を楽しみにしていました。 自作のエプロンを身に付け,衛生面にも十分に気を付けて,いざ調理開始!ジャガイモやニンジン、タマネギをぐつぐつ煮込んだり,ご飯を鍋で炊いたり,グループで協力して美味しいカレーライスが完成しました。どのクラスも,自分たちが作ったカレーライスを完食し,幸せいっぱいな家庭科の時間を過ごすことができました。
2020.12.22 Tuesday 17:54
Category: -
-
-
今年最後のめだかのがっこう!
今年最後のめだかのがっこうさんによる読み聞かせは2年生でした。3つの学級を足早に回っていたところ、子どもたちから、めだかのがっこうさんへ感謝のお手紙を渡す場面がありました。ちょうど、手紙の書き方について学んだばかりで、めだかのがっこうさんあてに書いた児童がいたそうです。ちょうどよいタイミングだったので今日の読み聞かせのときに渡すことになりました。めだかのがっこうさん、いつもありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020.12.22 Tuesday 13:52
Category: -
-
-
昼の放送によるミニまつのみまつり!
計画委員さんがお昼の放送を使ってミニまつのみまつりを計画してくれました。先週の金曜日の手品では1年生から4年生まで各1名がゲストとして参加しました。生放送の臨場感あふれるマジックショーでした。担当の先生による、予想外の王様じゃんけんも楽しかったです。最終日の今日は、黒松小学校のランキングもありました。今年は放送による活動が多かったのですが、計画委員さんを中心に工夫しながら、それぞれのアイディアを形にできたことがよかったと思います。
2020.12.22 Tuesday 13:36
Category: -
-
-
冬休みが近付いています!
今週を乗り切れば冬休みに入ります。子どもたちの心もクリスマスや冬休みに向けてうきうきです。各教室を覗いて見たら、お楽しみ会の企画や準備をしている学級がありました。積もった雪の演出もあり、コロナ禍であっても、この時期は心躍る感じがします。書き初めの練習をしている学級もありました。3階の掲示板には江戸かるたの紹介もありました。お正月に向け、書き初めやかるたなど日本の伝統文化に触れる機会も大切にしていきたいですね。
2020.12.21 Monday 15:01
Category: -
-
-
年賀はがきをいただきました!
郵便局の「サンキュー†年賀」という企画で、学区内の事業所と町内会の4つ団体(株式会社壱岐産業、セブンイレブン仙台黒松店、黒松町内会、黒松中央町内会)から、子どもたちに年賀はがきをいただきました。本日、雪道の中、仙台北郵便局の加川様と泉黒松郵便局長の中野様、そして町内会長さん始め事業所の方々が、わざわざ年賀はがきの贈呈に学校にいらっしゃいました。この郵便局の企画には「お正月に年賀状のやり取りをすることで、子どもたちに手紙の楽しみや喜びを体験してほしい」という願いが込められています。この企画で、こんなに多くの地域の団体から支援を受けている小学校もめずらしいとのお話でした。この機会を利用して手紙を送り合う楽しさや、年賀状を書くという日本文化の良さ味わわせることができればと思います。皆さんありがとうございました。
2020.12.18 Friday 14:16
Category: -
-
-
楽しい雪遊び!
雪が積もっているので、子どもたちは校庭で雪合戦をしたり雪だるまを作ってたりして楽しんでいました。子どもたちが安全に過ごしているかどうか様子を伺いにいった職員も一緒になって遊んでいました。職員室前には5年生の子どもたちが作った雪だるまが置かれています。近くでは雪玉を投げ合いながら盛り上がっている児童もいました。泉黒松郵便局の中野局長さんがいらっしゃっていましたが、「子供の歓声が聞こえるっていいですね」と目を細めていらっしゃいました。いつの時代も雪遊びは子供にとってうれしいようです。
2020.12.18 Friday 11:47
Category: -
-
-
1/3
>>
Entries
プレハブ校舎新築工事17
(06/02)
4年生の校外学習
(06/01)
運動会での応援,ありがとうございました。
(06/01)
Categories
学 校
(9)
低学年
(2)
中学年
(2)
高学年
(2)
Archives
June 2023
(3)
May 2023
(8)
April 2023
(6)
March 2023
(15)
February 2023
(7)
January 2023
(7)
December 2022
(3)
November 2022
(10)
October 2022
(5)
September 2022
(4)
August 2022
(4)
July 2022
(7)
June 2022
(14)
May 2022
(4)
April 2022
(10)
March 2022
(22)
February 2022
(19)
January 2022
(18)
December 2021
(23)
November 2021
(26)
October 2021
(30)
September 2021
(24)
August 2021
(8)
July 2021
(19)
June 2021
(48)
May 2021
(29)
April 2021
(26)
March 2021
(24)
February 2021
(23)
January 2021
(32)
December 2020
(29)
November 2020
(45)
October 2020
(37)
September 2020
(36)
August 2020
(23)
July 2020
(43)
June 2020
(48)
May 2020
(32)
April 2020
(23)
Recommend
Profile
仙台市立黒松小学校
Other
Count:
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach
Search
ブログ内を検索する
検索