3年生を送る会に向けて

今週の土日は温かい日でした。
校庭の雪もほとんどなくなりました。
このまま,春になってくれるといいのですが・・・


2月22日(月)今週末の26日(金)に,3年生を送る会があります。

卒業式は儀式的行事で学校が主体となって行います。
3年生を送る会は,生徒会が主体となって,3年生のために,1・2年生が行います。
合唱練習等を朝の時間や音楽の時間等に練習してきました。
卒業式でも,この合唱で3年生が退場する予定です。

IMG_2580.JPG

IMG_2574.JPG

IMG_2578.JPG
  • -
  • -

来週の予定 2/22から

2月22日(月)〜2月26日(金)までの予定です。

22日(月)6時間授業 熊ヶ根駅清掃(2年)
23日(火)天皇誕生日
24日(水)6時間授業 
25日(木)6時間授業 
26日(金)6時間授業 5・6校時:3年生を送る会

今週末の部活動
2月20日(土)男子ソフトテニス,卓球部
2月21日(日)女子ソフトテニス
2月23日(火)男子ソフトテニス,午後:女子ソフトテニス
  • -
  • -

1年進路学習「職業調べ発表会」

2月19日(金)1校時

1年生総合的な学習の時間です。

身近な人へインタビューして,職業調べをし,発表会を行い,発表内容を共有していました。
多くは,お父さんやお母さんにインタビューしていました。
親の職業について,理解することはとても大切なことだと思います。
人数が少ないので,発表者全員の様子を紹介します。

IMG_2566.JPG

IMG_2545.JPG

参観者が生徒数よりも多いです
IMG_2547.JPG

IMG_2550.JPG

IMG_2552.JPG

IMG_2554.JPG

IMG_2557.JPG

IMG_2561.JPG

IMG_2562.JPG
  • -
  • -

私立特別支援校が4月開校

本日の新聞を見ていたら,「私立特別支援校 仙台に4月開校」という見出しがあり,先日本校に送られてきたパンフレットを再び手に取りました。
新聞では,「県私立学校審議会が17日,県庁であり,新設を了承した。」と書かれていました。
昨年,1年の学級担任だった先生は,宮城教育大学附属特別支援学校に転勤しましたが,旧県教育研修センターに隣接しています。
新聞では,校舎は旧県教育研修センターを活用し,県教委が無償で貸すとありました。

同校は,就労支援やキャリア教育を行い,高等部課程(3年)と専門教育課程(2年)があり,「キャリアデザイン」の1学科で,「芸美」「食農」「福祉」「サービス」の4コースがあるそうです。

県内の私立の特別支援学校の新設は,59年ぶりで,共学校は初めてとのこと。

現在,本校には特別支援学級はありませんが,選択肢が増えることはありがたいことと思います。
  • -
  • -

地域版避難所運営マニュアル

2月17日(水)に本校図書室で,地域版避難所運営マニュアルについて検討しました。
避難所運営委員長と副委員長,担当課の「都市整備局公共建築部公共施設マネジメント推進課」と宮城西市民センター館長,本校職員で話し合いました。

文言の整理や役割分担等について確認し合いました。

IMG_25401.jpg
  • -
  • -

期末考査2日目

期末考査2日目,最終の科目は保体

1・2年生とも保体です。

<1年生の様子>
IMG_2543.JPG

<2年生の様子>
IMG_2544.JPG
  • -
  • -

1・2年期末考査

2月17日(水),1・2年生は,2校時から期末考査を行っています。

1校時目は学活で定期考査前の最後のテスト勉強をしていました。
その様子です。

<2年生>
IMG_2532.JPG
IMG_2534.JPG

<1年生>
IMG_2536.JPG
IMG_2539.JPG
  • -
  • -

大倉ルートのスクールバス

本日,愛子観光から,白木ルートバスの遅延の連絡があり,関係する家庭に連絡しました。

幸い,大倉方面のスクールバスは,登校時刻に遅れることなく学校に着きました。

本日,2校時目からの期末考査でしたので,特に問題はありませんでした。

※一斉メールでもお知らせいたします。
  • -
  • -

考査前学習会

いよいよ明日から1・2年生は今年度最後の考査があります。

2月17日は学活,国語,数学,社会,英語,理科
2月18日は1校時目保体

それでは,考査前に学習会を各学級で実施しています。
その様子を紹介します。
IMG_2510.JPG
IMG_2515.JPG

IMG_2520.JPG
IMG_2523.JPG
  • -
  • -

昨夜の暴風と大雨

昨日の夕方から,大雨と暴風による被害が心配されました。

皆さんのご家庭では被害等はなかったでしょうか。

我が家は,暴風のため,雪かき道具やバケツ等が飛ばされました。

通勤途中の道路では,暴風で木が折れていたり,側溝から土砂が流れ出た跡がありました。
その一方で,大きな道路は何もなかったような状態でした。

今後は北海道に大雪が降るとのこと。

当分の間,自然災害等がなく過ごしたいのですが,余震が続いている状況で,心配されます。
  • -
  • -

<< 2/5 >>