野外活動 2日目
6月26日(水)朝食の様子です。
全員元気です。
天気は快晴で朝から暑いそうです。
野外活動 1日目夕食
6月25日(火)野外活動 1日目の夕食の様子です。
5時半から夕御飯でした。
かなりボリュームのあるおかずで、ごはんおかわりした生徒もいました。
全員夕食をとり,活動しています。
野外活動カッター訓練
6月25日(火)志津川自然の家に入所し,生徒と先生方の力を合わせてのカッター訓練を行いました。
カッター服に着替え、ライフジャケットを身に付けて沖へと出航です。みな、緊張している様子です。
帰りは全員の息が合ってきました。
汗だくになりました。
野外活動
6月25日(火)昨日とちがって本日は天気に恵まれました。
大川小学校で,生徒たちは,講師の佐藤様のお話に真剣に耳を傾け,当時の様子を想像しながら心に刻むように聴いていました。
震災学習を終了し,現在は神割崎にて昼食です。
野外活動に出発
6月25日(火)8時20分から出発式を行いました。
2年生の生徒全員が参加することができました。
健康観察では,少し体調が優れない生徒もいましたが,体調を考えて活動する予定です。
全員バスに乗り込み8時35分には出発することができました。
野外活動結団式
6月24日(月)野外活動結団式を行いました。
結団式では,実行委員長が「この野外活動を楽しめるように,みんなで協力して2日間を過ごしたいと思います。最高の野外活動にしましょう。」と述べていました。
野外活動の内容
6月25日(火)〜26日(水)1泊2日
宮城県志津川自然の家
大川小見学やカッター訓練,震災講話
シーカヤック,南三陸さんさん商店街訪問
避難訓練を実施しました
6月24日(月)6校時に避難訓練を行いました。
「震度5強以上の地震が発生し,校舎の一部に損壊の恐れがある」という想定で訓練を行いました。
避難完了まで1分41秒という短時間で行うことができました。
校長先生の講評では,東日本大震災では,避難訓練と同じように行動することができ,訓練を大切さを実感したという話がありました。
特別支援卓球大会
6月22日(土)の午後に青葉体育館で仙台市特別支援卓球大会が開催されました。
本校からもAブロックに1名が参加しました。
(特別支援卓球大会はレベル分けして試合します。Aブロックは2番目にレベルが高いブロックです。)
保護者,担任の先生,校長先生,教頭先生,3学年主任,1学年副担任に応援されながら,プレーすることができました。
1セット目,1点を争うゲーム展開でしたが,残念ながら落としてしまい,2セット前半も競り合いましたが,徐々に相手のペースになり,0−3で惜敗しました。試合後には,応援に駆けつけてくれた先生方にしっかりとあいさつしていました。
100益プリント学習の内容について
今週は2年生が野外活動のため,6月25日(火)と26日(水)は休止期間となります。また,3年生も実力考査のため,6月27日(木)は休止期間となります。
6月24日(月)に提出された100益学習プリントの紹介をします。中間考査の間違ったところの復習をしている内容について取り上げました。
1年生

2年生
3年生

合唱練習
6月24日(月)の朝の合唱練習について紹介します。
7月12日(金)の4校合唱コンクールに向けて,朝の練習が始まりました。
各学年は割り当てられた場所(体育館,多目的ホール,音楽室)で練習していました。
1年生は,男女別に練習していました。
1年男子は,音とりの練習を担任の先生と練習していました。

1年生女子は,体育館で練習を開始するところの様子でした。

2年生は音楽室で,音とりの練習を担任の先生と練習していました。

3年生は多目的ホールで,合唱していました。
<< 2/5 >>