次のページ

1年 数学 空間図形の展開図

いま空間図形の展開図の学習をしています。
  

前時は角柱や角錐を学習し,今回は円錐について学習しました。
円錐の展開図を描くと,側面はおうぎ形になります。
おうぎ形の中心角の求め方を学習した後に,実際に展開図を描き,作ってきました。
   

実際に学習したことを,身の回りの活動に取り入れたり,
手で触ってみることなどを数学的活動といいます。
 

今回の学習から,生活のどんなことに役立てられるでしょうか?
パーティーグッズの帽子を作るときに大きさやバランスを考えることですかね(笑)