次のページ

全校学活

今年度初となる全校生徒による授業を行いました。
 

はじめに全校で行うことのねらいや,この時間中にみんなで守ることを話されました。
内容は難しい事ではなく,全校生徒が共に活動する中で,傷つくことや嫌な思いをしないようにしようということでした。

活動の中では,自分のことを話してもらう場面もあります。勇気を出して話すことだってあるでしょう。
そういった気持ちをみんなで大切に,安心して参加できるようにというのが約束です。
  
まずは会場を3つに分け,そこの会場づくりを協力して行いました。

1つ目の活動『折り紙で折り鶴を作る』
  

これは,仙台市一斉の故郷復興プロジェクトの一環として,各小中学校で七夕飾りの一部を作らなければなりません。
  

予備も含めて500枚の折り紙があり,全校生徒66人で折るとなると,1人あたり・・・。
  

ということで,折り方を知っていて器用な生徒がいれば,
「折り方がわからない!」「きれいに折れません(泣)」という生徒もおり,
自然と教え合ったり,笑い合ったりする雰囲気ができていました。
 

予定していた時間を大幅にオーバーすることになりましたが,感想からは楽しく会話もできていたようです。
  

指が・・・,なんて言っている人もいました(笑)
 


2つ目の活動『すごろくトーキング』


もともとこの活動をメインにしたかったのですが,実際は0分〜8分くらいしかできませんでした。
5分早く授業を始めたのですが,残念です。
  

短い時間ではありましたが,さいころを振って止まったところのお題にそって
みんな楽しく話していました。
 

また同じグループででもいいから,このような全校での活動をしたいという感想が多くありました。
2学期にも学校行事や,様子を見て計画したいと思います。