
今年も折立中学校と交流学習をすることになりました。
第1回目となる今回は,合唱の授業で交流しました。その様子をお知らせします。(撮影者:R先生)
はじめに1年生。『ロウソク消し』など,歌う前の準備運動・発声練習。

その後にパートに分かれて練習。

最後に全員集まっての合唱。

次は2年生。2年生が全体の中でも一番はじめに授業を受けました。

パート練習。

全体で合唱。

最後に3年生。他の学年よりも経験がある分,求められることもあります。

ソプラノパート。

アルトパート。

テノールパート。

合唱の授業の中で,今回の課題曲を歌うときのポイントなどはもちろんですが
どのパート練習も,折立中のリーダーの指示や進め方がはっきりとしていて,
その姿に広陵中の生徒たちが学ぶことは多かったと思います。
最後に合唱。楽譜に書いてあることだけではなく,
3年生は書いていない強弱も考えて合唱することも考えさせられました。

交流学習では,普段の授業や活動では学べないことや気付けないことがあると思います。
お互いの姿から,プラスになるいいところを見つけ合っていきたいですね。

|