« No.502「警察資料館は木造だった。」 | メイン | No.504「登米警察署の制服は今まで4回変わった」 »
2004年11月22日
No.503「旧登米小学校をコの字型にした理由は、校舎全体を伺い知ることができるから。」
■旧登米小学校とは・・・
明治21年10月に建てられ当時の洋風学校を代表する建物。
価値ある貴重な建造物。
平成元年に保存修復作業を行い建築当初の状態に復元してある。
■校舎の作り
純木造2階建て。
昔ながらの洋風建築。
コの字型に作られている。
■コの字型に建てた理由
コの字型だと校舎のいろいろな所から生徒の様子が見れるから。
実際に見てコの字型のどこからでも校舎全体が見えた。
■コの字型の何処からでも校舎全体が見えた。
校長先生は生徒の事を大切に思っていた。
校長室にはじゅうたんがしいてあって教室よりもちょっと狭かった。
投稿者 koriyama : 2004年11月22日 13:45
コメント
理由などもわかりやすかった。
投稿者 528 : 2004年11月22日 14:38
たしかにコの字型だと校舎全体が見れていいと思う。校長先生は生徒のことを思うとても良い先生だったんだなと思いました。パンフレットでずっと気になっていたことなので調べた人がいてよかったです。
投稿者 522 : 2004年11月22日 14:40
分かりやすくてよかったと思た。
投稿者 221 : 2004年11月24日 09:40
校舎をコの字にした理由があったのには気付きませんでした。内容が詳しくて良いと思いました。
投稿者 1227 : 2004年11月24日 09:44
読んでみると、とてもわかりやすく、まとめていたのですごいなあと思いました
投稿者 1601 : 2004年11月24日 10:01
とても見やすくわかりやすかったと思いました。
投稿者 1601 : 2004年11月24日 10:04