鹿野小ブログ

「できた!」をふやす・「どうなる?」をためす・「楽しい!」を見つける
児童が安心して学び、保護者・地域が安心して託せ、教職員が安心して働ける学校を目指して

避難所を閉鎖しました

避難者ゼロのため,市の指示を受け,先ほど避難所を閉鎖しました。関係の皆さんの御協力に感謝します。
  • -
  • -

本日の登校について

(以下の内容を6時過ぎにメールでも配信します)

市教委の指示により,本日の登校は1時間遅れとし,9:25までの登校とします。校舎内の安全点検は終了しております。登校後は全学年午前授業とし,正午頃に下校させます。5年生も弁当の準備は必要ありません。なお,登校時間帯の前に,教職員で通学路点検を行いますが,気を付けて登下校をするように,御家庭でもお声掛けください。
  • -
  • -

避難所を開設しています

避難所運営委員の方が本校体育館に参集し,避難所開設の準備をしています。

CIMG3437.jpg
  • -
  • -

現在の状況03180117

児童を含めて,御家族は御無事でしょうか。御自宅および周辺の被害状況はいかがでしょうか。学校は,校舎内外に破損が見られ,教室内もかなり物が散乱しており,教職員が片付けを始めています。

当面,児童は安全を確保して,次の指示があるまで「自宅待機」とします。

今後メールやブログを通じて状況をお伝えしていきます。随時御確認ください。
  • -
  • -

地震発生

現在、校地内外を確認中です。児童みなさんは、安全を確保して、次の指示があるまで、自宅で待機してください。
  • -
  • -

避難所開設訓練を実施しました

先週の16日(土),あいにくの雨天の下,地域の「避難所運営委員」の皆さん20名ほどに小学校にお集まり頂き,「避難所開設訓練」を実施しました。

昨年度は一部開催一昨年は「10.12豪雨」のため中止となり,本格的な開設訓練は久しぶりとなります。

CIMG9101.jpg

新型コロナウイルス感染症対応のために,新たに搬入されている物品もあり,まずはそうした物品の確認や使い方を確かめる事を中心に進めました。

CIMG9106.jpg

区画を区切るパーテーションも初めて組み立ててみました。はじめは慣れずに苦労しましたが,だんだん短時間で組み立てることができるようになりました。

CIMG9110.jpg
CIMG9113.jpg
CIMG9117.jpg
CIMG9120.jpg

簡易ベットも備えられています。寝心地もいいようです。

CIMG9125.jpg

「受付」や「本部」の設置などもしてみました。「受付」では感染症対応が大切となります。

CIMG9114.jpg
CIMG9130.jpg

「何がどこに置いてあるのか」。「防災倉庫」(備蓄倉庫)内の物品も確認しました。

CIMG9107.jpg
CIMG9108.jpg

久しぶりの訓練で戸惑うこともありましたが,和気藹々と空いた雰囲気の中で,2時間弱の時間があっという間に過ぎました。

CIMG9124.jpg
CIMG9133.jpg

太白区の総合防災訓練が中止となり,その代わりとして行った「避難所開設訓練」でしたが,大変意義深かったと思います。初めて扱う防災物品もあり,設置や片付けなどに戸惑われる場面もありましたが,それもやってみたからこそ!です。子供も大人も「やってみよう!」は大切ですね。

今回の訓練の反省を生かし,今後は,よりスムーズな避難所運営ができるよう,さらに訓練を重ねられるとのことです。

参加した皆さん,大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

CIMG9132.jpg

#防災
  • -
  • -

今日からは「『避難指示』で必ず避難」

災害対策基本法が改正され,本日5月20日から避難情報が新しくなりました。過日お子さんを通じて関連の文書を配布しておりますので御確認ください。

s-(別添)新たな避難情報_1.jpg

警戒レベル4は「避難指示」となり,「避難勧告」は廃止されました。

警戒レベル4「避難指示」が発令されたら,警戒レベル5が出る前に,危険な場所から避難を始めてください

また,小学校など公的な場所以外の避難場所も普段から考えておかれることをお勧めします。

s-(別添)新たな避難情報_2.jpg

カラー版のチラシは下のアイコンをクリックしてダウンロードできます。

(別添)新たな避難情報.pdf
  • -
  • -

【注意喚起】クマに注意(仙台市のwebページより)

仙台市の各地でツキノワグマが目撃されているようです。昨年度は鹿野小の学区内でも熊が出没し,対応をしたことがありました。仙台市のwebページに「ツキノワグマ対策について」について紹介しているページがありますので,動画とともにご紹介します。

また,仙台市では、メールアドレス等を登録していただいた方に、防災情報や感染症情報、クマの出没情報など様々な情報を、電子メールで受け取ることができる「仙台市メール配信サービス」を行っています。ご利用ください。

#防災

  • -
  • -

現在の状況(4)

昨夜の地震の影響について再点検をいたしましたが、当校に大きな被害はなく、明日の登校時刻や授業は通常通りとし、給食も提供いたします
  • -
  • -

現在の状況(3)

日の出の時間を過ぎて明るくなってきました。

CIMG3509.jpg

校地内外を再度回り、被害状況の確認をしました。

校舎の外壁等に大きな損壊や亀裂はないようですが
校舎内では何箇所か小さな破損も新たに発見しました。
やはりかなり大きな揺れだったようです。

現在のところ、停電や断水もなく、
明日の授業に支障はないようですが、
給食の提供も含め、通常通りの学校生活が送れるかどうか、
さらに点検を進めて参ります。

今後も本ブログを通じて状況をお伝えします。

仙台市からの情報は こちら です。
  • -
  • -

現在の状況(2)

2:00現在、太白区役所より「避難所開設」の指示は出ておりません。
学校では「開設」あるいは「解除」の指示を待って職員が待機中です。

避難所が開設された場合は、
新型コロナウイルスの感染予防に留意した対応となります。

余震も続いています。

気をつけてお過ごしください。
  • -
  • -

現在の状況(1)

昨夜の地震発生に伴い、管理職他、市の指定職員等が学校に参集し災害対応にあたっている最中です。

校舎内は、揺れによって物が落ちている箇所が数多くあるものの、断水や停電はなく、大きな破損箇所も現在は確認できてはおりません。

0:30現在、市からの「避難所開設」の指示は届いておりませんが、届き次第、開設できる準備を整えているところです。

月曜日以降の登校等につきましては、追って、このブログでお伝えして参ります。

まずはお子さん、そして、ご家族の安全を第一にお過ごしください。
  • -
  • -

一斉下校の実施について

本日は,暴風警報,風雪注意報の発表に伴い、
授業終了後に一斉下校指導を行います。

1〜3年生は14:30,
4〜6年生は15:15に一斉下校を行い,
各担任が通学路の途中で指導します。

強風や道に落ちているもの,飛んでくるものへの注意を指導しますが,
明日以降の登下校でも注意するようにお声がけください。
  • -
  • -

明日の登校について

明日1月8日にかけて,低気圧が急速に発達しながら接近する恐れがあり,学校では下記のように対応いたします。

1 「臨時休業」または「登校時刻を遅らせる」場合には「一斉メール配信で通知」します。

2 登校時間帯に局地的な天候の急変により通学が困難な状況になった場合は,御家庭の判断で通学が安全と確認されるまで登校を見合わせてください。遅刻してもかまいません。

なお,緊急な対応を行わない場合には,学校からのメール配信は行いません。児童の安全確保のため御理解,御協力をお願い致します。
  • -
  • -

仙台市メール配信サービスのご案内

仙台市では、メールアドレス等を登録していただいた方に、防災情報や感染症情報、クマの出没情報など様々な情報を、電子メールで受け取ることができる「仙台市メール配信サービス」を行っています。携帯電話やパソコンで受け取ることができます。ぜひこちらをご参照ください。
  • -
  • -

台風12号による大雨等への対応について

大型で非常に強い台風12号は、あす24日(木)からあさって25日(金)にかけて、東日本から東北に接近する見込みで,大雨,雷,突風などの荒天で児童が安全に登下校することが困難な状況となる可能性があります。

仙台市としては、23日(水)正午の段階で,臨時休校・給食中止等の全市一斉の対応は考えていないとのことです。

学校としては、不測の事態に備え、こうした状況の時は、以下の対応を考えております。

1.教育委員会や学校の判断で「臨時休業」または「登校時刻を遅らせる」場合
 →一斉メール配信で通知

2.登校後に教育委員会や学校の判断で「午後の授業を打ち切り下校時間帯を早める」場合
→一斉メール配信で通知

3.登校時間帯に局地的な天候の急変により通学が困難な状況になった場合
→御家庭の判断で,通学が安全と確認されるまで登校を見合わせてください。
→遅刻してもかまいません。
→欠席させる場合は,必ず御連絡ください。

4.下校時間帯に局地的な天候の急変により下校が困難な状況になった場合
→学校の判断で,安全が確認されるまで学校に一時的に留め置いて下校時間帯を遅らせることがあります。
→留め置きが30分程度の場合はメール配信はいたしません。1時間以上に及ぶ場合は,メール配信でお知らせします。

なお、緊急な対応を行わない場合には,学校からのメール配信等は行いません。
落雷による急な停電が起きた場合には,一斉メール配信ができなくなることも予測されますが,御容赦ください。

どんな場合でも、児童の安全確保を最優先いたしますので,御理解,御協力のほどよろしくお願いいたします。
  • -
  • -

学区内のクマ出没について(続報)

この連休中に「根岸や鹿野本町でクマが出没しており,22日14:00現在,捕獲されていない」ということです。
明日の登校時間帯には,太白区役所や小学校が鹿野本町周辺を中心にパトロールを行います。
当分の間,音の鳴る物を身につけるなど気をつけて登下校するように児童にお話しいただくと共に,可能な範囲で登下校の見守りをお願いします。皆様もご注意ください。
学校でも,対応の仕方について指導しますが,詳細は仙台市のWebページ「ツキノワグマの対策について」をご覧ください。
  • -
  • -

9月20日 クマ目撃情報

9月20日午後1時20分ごろ
鹿野本町にてクマの目撃情報がありました。

クマに遭遇したときの対処の仕方などについて仙台市のwebページに掲載されていますので,ご覧いただき,ご注意いただきますようお願いいたします。
  • -
  • -

避難所開設準備終了しました

土砂災害警戒情報が解除されたため、避難所開設準備を終了しました。
  • -
  • -

避難所開設準備中

土砂災害警戒情報が発出されたため,鹿野小学校は,避難所開設準備に入りました。
  • -
  • -
1/1