3月18日 第64回卒業式
今日は「卒業式」。一昨日の地震を乗り越え,全校で準備を進め整えた「祝福の席」です。


たくさんの「餞」の言葉が子供たちに贈られました。




児童館からのメッセージ。お心遣い,ありがとうございます。

感染症対策のため,「卒業の歌」や「卒業の言葉」は断念しましたが,子供たちひとりひとりが証書授与の直前に話したメッセージは,これまでのどの練習の時よりもすばらしく,心に響いてきました。きっと保護者の皆さんの心にもしっかり届いたことでしょう。



式の後は職員室前で卒業生を見送りました。みんな,とってもかっこよかったよ。6年間を見事にしめくくりましたね。卒業おめでとう。



思春期の入口に立ち,心が揺れ動く時期の子供たちの担任として,最後まで奮闘した3人です。保護者の皆様の御支援と御協力にも支えていただきました。1年間ありがとうございました。

卒業式の中で,長年PTA活動に尽力していただいた卒業生の保護者の方に,会長より「感謝状」を贈らせていただきました。本来であれば,4月の「総会」でお渡しすべきところですが,「書面決済」で進める予定のため,この場をお借りしました。長年の御尽力に感謝いたします。

6年生が去った教室。来週から寂しくなります。



卒業生の皆さん,中学校でも、鹿野小の卒業生として胸を張り、できることを増やし、「やってみよう」の気持ちでどうなるかをためし、楽しいことをたくさん見つけてください。
そして、地震などの災害や新たな感染症にも負けず、平和で、安心して暮らせる、この国を作るために、これからも学び続けてください。
皆さんひとりひとりの人生が、たくさんの幸せに満ちたものになることを、鹿野小の先生方、今は他校にいるお世話になった先生方,職員の皆さん、地域の皆さん、そして、1年生から5年生のかわいい後輩たちとともに、心より願い、応援しています。
がんばれ!64名の卒業生!!




たくさんの「餞」の言葉が子供たちに贈られました。




児童館からのメッセージ。お心遣い,ありがとうございます。

感染症対策のため,「卒業の歌」や「卒業の言葉」は断念しましたが,子供たちひとりひとりが証書授与の直前に話したメッセージは,これまでのどの練習の時よりもすばらしく,心に響いてきました。きっと保護者の皆さんの心にもしっかり届いたことでしょう。



式の後は職員室前で卒業生を見送りました。みんな,とってもかっこよかったよ。6年間を見事にしめくくりましたね。卒業おめでとう。



思春期の入口に立ち,心が揺れ動く時期の子供たちの担任として,最後まで奮闘した3人です。保護者の皆様の御支援と御協力にも支えていただきました。1年間ありがとうございました。

卒業式の中で,長年PTA活動に尽力していただいた卒業生の保護者の方に,会長より「感謝状」を贈らせていただきました。本来であれば,4月の「総会」でお渡しすべきところですが,「書面決済」で進める予定のため,この場をお借りしました。長年の御尽力に感謝いたします。

6年生が去った教室。来週から寂しくなります。



卒業生の皆さん,中学校でも、鹿野小の卒業生として胸を張り、できることを増やし、「やってみよう」の気持ちでどうなるかをためし、楽しいことをたくさん見つけてください。
そして、地震などの災害や新たな感染症にも負けず、平和で、安心して暮らせる、この国を作るために、これからも学び続けてください。
皆さんひとりひとりの人生が、たくさんの幸せに満ちたものになることを、鹿野小の先生方、今は他校にいるお世話になった先生方,職員の皆さん、地域の皆さん、そして、1年生から5年生のかわいい後輩たちとともに、心より願い、応援しています。
がんばれ!64名の卒業生!!


- -
- -