鹿野小ブログ

「できた!」をふやす・「どうなる?」をためす・「楽しい!」を見つける
児童が安心して学び、保護者・地域が安心して託せ、教職員が安心して働ける学校を目指して

3月11日 11年目の「3.11」

今年も「この日」がやってきました。

学校では「半旗」を掲げ,東日本大震災の犠牲者の方へ,弔意を表しました。

CIMG3283.jpg

全校では,朝の活動の中で,「黙祷」の時間を設けました。子供たちにはこんな話をしました。

---------------------

今日は3月11日です。「サンテンイチイチ」とも呼ばれるこの日は,今から11年前の2011年3月11日(金曜日) 午後2時46分に「東日本大震災」と呼ばれた,とてもとても大きな地震が起きた日です。火曜日の防災朝会で斎藤先生からその日の鹿野小のことを聞きましたね。

1000年に1度起きると言われる,この地震,そして,その後に起きた津波などによって,宮城県・岩手県・福島県の方を中心に,およそ1万6千人の人が命を落とし,今でもおよそ3000人の人が行方不明のままです。

高学年の皆さんは生まれたばかりの頃の出来事でほとんど覚えていないでしょうし,低学年の皆さんにとっては,まだ生まれる前の出来事です。

でも,わたしたちは,この地震,津波,災害のことを,けして忘れてはいけません。そして,この出来事について,勉強し,知ったことを,これから先も,ずっとずっと,誰かに,伝えていかなければなりません。地震や津波のことを勉強するのは,すこし怖いことかもしれませんが,一番怖いのは「何も知らないこと」「あの日のことを忘れてしまうこと」です。これからもしっかり「命を守る行動」について勉強していきましょう。それを「防災」といいます。

では,東日本大震災で亡くなられた多くの方のご冥福を祈って,みんなで「黙祷」をします。「黙祷」とは,口を閉じ,目をつぶって,頭を少し下げて,ご冥福を祈ることです。では,みなさん,静かに立ってください。「黙祷」。


---------------------


1分間,静かな時間が流れました。

このあと,各教室では,担任の先生が,子供たちに,当時のことを語り聞かせていました。ぜひ,今日は御家庭でも,当時の様子や「命を守る手立て」について,話をしていただければと思います。

CIMG3287.jpg
CIMG3288.jpg
CIMG3289.jpg

▽今日の給食は「3.11特別メニュー」。

CIMG3295.jpg

「おくずがけ」は宮城の郷土料理。仏事などでよく食べられてきました。

CIMG3296.jpg

「油麩」を使った料理は登米市の郷土料理。登米には,震災後,沿岸部から多くの方が避難してきました。

CIMG3297.jpg

今日のイチゴは宮城県産の「もういっこ」。震災の被害の大きかった亘理町を中心に栽培されているイチゴです。

CIMG3298.jpg

▽書写専科の先生が,卒業生に向けて,ステキな言葉を贈ってくださっています。どれも気持ちのこもった,心に響いてくる言葉たちです。K先生,ありがとうございます。

CIMG3307.jpg
CIMG3293.jpg
CIMG3294.jpg
CIMG3305.jpg
CIMG3304.jpg
CIMG3306.jpg

▽6年生は,1週間後の今日,いよいよ卒業式を迎えます。今日の卒業式の練習では,初めて校長から渡す形で「証書授与」の練習をしました。緊張しながらも,私と目線を合わせ,一生懸命やり遂げようとする姿がすばらしかったです。当日もきっと立派な姿をみせてくれるはずです。

CIMG3308.jpg
CIMG3286.jpg

▽玄関に飾られた花のつぼみが開き始めました。

CIMG3284.jpg

花は咲く」…東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

来週も元気に学校に来てください。待っています。
  • -
  • -