1月13日 新春お話し会
天気は昨日と一転。寒いけれど気持ちのいい青空が広がりました。

▽今朝は1・2年,そして,さくら学級で,新年最初の「読み聞かせ」。「どんぐり山」の皆さんは,お正月や新年にふさわしい本を選んでくださいました。今年もお世話になります。


▽3年生は,JAの協力を得て,「豆腐づくり」に挑戦です。保護者の方にも大勢お手伝いいただきました。御協力ありがとうございました。2時間ほどで,おいしそうな「豆腐」ができあがりました。「豆腐」「納豆」「しょうゆ」に「味噌」。大豆はいろいろなものに姿を変えますね。






▽4年生の外国語活動の授業。フルーツパフェを作るための,果物を選ぶやり取りから,数を尋ねたり,答えたりする表現を学びます。さて,どんなパフェができたかな。



▽今日の給食のメニューはこちらです。

カブのスープ…ホクホクした大きなカブが入ったスープです。

▽今日の「読み聞かせ」は朝だけではありません。昼の放送でも「新春お話し会」と題した読み聞かせが行われました。

校内放送を通じて,全校の子供たちに読み聞かせを届けてくださいました。ステキな企画,ありがとうございました。






▽今朝は1・2年,そして,さくら学級で,新年最初の「読み聞かせ」。「どんぐり山」の皆さんは,お正月や新年にふさわしい本を選んでくださいました。今年もお世話になります。


▽3年生は,JAの協力を得て,「豆腐づくり」に挑戦です。保護者の方にも大勢お手伝いいただきました。御協力ありがとうございました。2時間ほどで,おいしそうな「豆腐」ができあがりました。「豆腐」「納豆」「しょうゆ」に「味噌」。大豆はいろいろなものに姿を変えますね。






▽4年生の外国語活動の授業。フルーツパフェを作るための,果物を選ぶやり取りから,数を尋ねたり,答えたりする表現を学びます。さて,どんなパフェができたかな。



▽今日の給食のメニューはこちらです。

カブのスープ…ホクホクした大きなカブが入ったスープです。

▽今日の「読み聞かせ」は朝だけではありません。昼の放送でも「新春お話し会」と題した読み聞かせが行われました。

校内放送を通じて,全校の子供たちに読み聞かせを届けてくださいました。ステキな企画,ありがとうございました。





- -
- -