持ち帰り・ログイン練習への協力ありがとうございました
先週実施した「持ち帰り・ログイン練習」への御協力ありがとうございました。
学校にとって保護者にとっても初めての取組であり,何かと情報不足の面があったかと思います。お互いに少しずつ慣れていければと考えています。
そうした中でも,Classroomに置いた「もちかえりアンケート」にはたくさんの回答が届いており,各御家庭での取組の様子が伝わってきます。


すこし気になったのは,この質問への回答結果です。

ぜひこの機会に子供たちの安全と健康を守るために,各御家庭での「情報機器を使わせるルール作り」に取り組んでいただきたいと思います。
-----------------------------
子供たちからたくさんの質問が届いていました。回答をしておきますので,ぜひ見てほしいと思います。
オンライン(リモート)授業があるのか知りたい
→去年のように学校が長い期間お休み(臨時休校)になったときには,クロームブックを使って「オンライン授業」を進める予定です。
じぶんが気になっていることをパソコンで調べることはいいですか?
→「学習用」なので,学習の中で「自分が気になったこと」であれば,クロームブックを使ってどんどん調べてください。
とちゅうできえてしまうことは、ありますか?
→充電が少ないままに使っていると,途中でクロームブックの電源が消えてしまうかもしれません。しっかり充電しておきましょう。また,書いたり,作ったりしたものは,その途中に自動で保存されるので,消えてなくなってしまうことはほとんどありません。
どれくらいの頻度で持ち帰りの学習を行うのでしょうか?
→家でのログインの仕方を忘れないように,1年に何度か持ち帰りの練習をしてもらう予定です。次からは,持ち帰ったときに,担任の先生から出された「課題」(宿題)に取り組んでもらおうかと考えています。
どんなことができますか?
→自分ひとりで書いたり,作ったりするだけでなく,友達と一緒に,協力して書いたり,作ったりすることができます。また,他の学校の友達と繋がって,学習を進めることもできます。
なんの勉強ができるんですか?
→全ての教科で使うことができます。
わからないことがでてきたら、どうやってしつもんしたらいいですか?
→現在のところ,その場ですぐに担任の先生に質問することはできません。できるだけ,皆さんが困らないように,学校で使い方を教えるので,先生の話をよく聞いて使い方を覚えるようにしましょう。
雨の日に持って帰らなければならず、借りているパソコンなので、濡れて、壊れてしまったら大変だと心配になりました
→クローブックやコンピュータは「水分」がとても苦手です。水で濡れたりすることがないように,できるだけ天気の良い日に持ち帰らせたいと思います。心配なときは,クローブックが入るくらいのビニール袋を1枚ランドセルに入れておきましょう。
家のクロームブックでは、色々調べても履歴に残るのですか?設定も一緒です
→家のクロームブックやパソコン,スマホであっても,ログインした瞬間から,みなさんの活動や設定は記録されています。「学習」に関係のない使い方はやめましょう。
各教科の調べるためにつかうのはいいですか?
→「学習」に関係のあることならばかまいません
#GIGA
学校にとって保護者にとっても初めての取組であり,何かと情報不足の面があったかと思います。お互いに少しずつ慣れていければと考えています。
そうした中でも,Classroomに置いた「もちかえりアンケート」にはたくさんの回答が届いており,各御家庭での取組の様子が伝わってきます。


すこし気になったのは,この質問への回答結果です。

ぜひこの機会に子供たちの安全と健康を守るために,各御家庭での「情報機器を使わせるルール作り」に取り組んでいただきたいと思います。
-----------------------------
子供たちからたくさんの質問が届いていました。回答をしておきますので,ぜひ見てほしいと思います。
オンライン(リモート)授業があるのか知りたい
→去年のように学校が長い期間お休み(臨時休校)になったときには,クロームブックを使って「オンライン授業」を進める予定です。
じぶんが気になっていることをパソコンで調べることはいいですか?
→「学習用」なので,学習の中で「自分が気になったこと」であれば,クロームブックを使ってどんどん調べてください。
とちゅうできえてしまうことは、ありますか?
→充電が少ないままに使っていると,途中でクロームブックの電源が消えてしまうかもしれません。しっかり充電しておきましょう。また,書いたり,作ったりしたものは,その途中に自動で保存されるので,消えてなくなってしまうことはほとんどありません。
どれくらいの頻度で持ち帰りの学習を行うのでしょうか?
→家でのログインの仕方を忘れないように,1年に何度か持ち帰りの練習をしてもらう予定です。次からは,持ち帰ったときに,担任の先生から出された「課題」(宿題)に取り組んでもらおうかと考えています。
どんなことができますか?
→自分ひとりで書いたり,作ったりするだけでなく,友達と一緒に,協力して書いたり,作ったりすることができます。また,他の学校の友達と繋がって,学習を進めることもできます。
なんの勉強ができるんですか?
→全ての教科で使うことができます。
わからないことがでてきたら、どうやってしつもんしたらいいですか?
→現在のところ,その場ですぐに担任の先生に質問することはできません。できるだけ,皆さんが困らないように,学校で使い方を教えるので,先生の話をよく聞いて使い方を覚えるようにしましょう。
雨の日に持って帰らなければならず、借りているパソコンなので、濡れて、壊れてしまったら大変だと心配になりました
→クローブックやコンピュータは「水分」がとても苦手です。水で濡れたりすることがないように,できるだけ天気の良い日に持ち帰らせたいと思います。心配なときは,クローブックが入るくらいのビニール袋を1枚ランドセルに入れておきましょう。
家のクロームブックでは、色々調べても履歴に残るのですか?設定も一緒です
→家のクロームブックやパソコン,スマホであっても,ログインした瞬間から,みなさんの活動や設定は記録されています。「学習」に関係のない使い方はやめましょう。
各教科の調べるためにつかうのはいいですか?
→「学習」に関係のあることならばかまいません
#GIGA
- -
- -