鹿野小ブログ

「できた!」をふやす・「どうなる?」をためす・「楽しい!」を見つける
児童が安心して学び、保護者・地域が安心して託せ、教職員が安心して働ける学校を目指して

2月15日 安堵

子供たちはどんな表情で登校しているかな...と気がかりだった朝。
想像した以上に元気そうな子供たちに会えてホッとしました。

CIMG3535.jpg
CIMG3536.jpg

PTAの当番の方や防犯巡視員の方も子供たちの登校をいつも通りに見守ってくださいました。こんな時だからこそ、いつも以上に心強いご支援です。

CIMG3540.jpg

先生方や職員の皆さんには、いつもよりも1時間早めの出勤をお願いし、教室の片付けなどをしてから子供たちを出迎えてもらいました。元気そうな子供たちに会えて、安心したようです。

CIMG3534.jpg

私も登校してくる子供たちに「家は大丈夫だった?」「けがはしなかった?」と声を掛けて回りました。「はい、大丈夫でした」という返事が多く、安堵しました。「校長先生は大丈夫でしたか?」と聞いてくれる子もいて、とてもうれしかったです。

▽この機会を活かそうと、さっそく、各学年で「防災」を考える取組が行われました。

6年生は、学校の被害状況を見ながら、「今回の経験の『なに』を次に活かすか」を考えていました。

CIMG3553.jpg
CIMG3552.jpg
CIMG3550.jpg

1年生は、地震が起きたときの自分の行動を振り返らせ、改めて、「『じしん』ってなに?」ということを、市の防災教育副読本を使って学び直していました。

CIMG3548.jpg
CIMG3557.jpg
CIMG3549.jpg

そして、この機会にもう一度「シェイクアウト訓練」を行い、「命を守る避難行動」について確認していました。

CIMG3563.jpg
CIMG3564.jpg

#防災

▽2年生・国語「あなのやくわり」の授業。硬貨に空いている穴の役割についてかかれた文章を読み取ります。「問い」と「答え」が対応するように、文末に気をつけながら「穴の役割」を読み取っていきます。
CIMG3567.jpg
CIMG3568.jpg
CIMG3569.jpg

▽5年生の理科。今年1年学習したことを復習していました。今日は「魚のたんじょう」。専科の先生のイラストを真似ながらノートにまとめていました。

CIMG3576.jpg
CIMG3577.jpg
CIMG3578.jpg

▽今日の給食のメニューはこちら。

CIMG3580.jpg

実は、今朝、「ガスが付かない!」というハプニングがあり、一瞬肝を冷やしました。昨日の点検では間違いなく付いていたので、どうやら昨日から今日に掛けての余震の影響で安全弁が作動したようです。

なんとか復旧することができ、お約束通り、子供たちに温かな給食を提供することができました。「センター校」は給食の提供ができない中、朝のハプニングも含め、給食が食べられるありがたさをしみじみと感じたメニューでした。

CIMG3581.jpg

▽午後から風雨が強くなってきたので全学年一斉下校としました。コロナ、地震、暴風雨...今年もいろいろな「危機管理」が求められる年になりそうです。

CIMG3585.jpg

▽今日改めて校舎内外を点検したところ、昨日は発見できなかった破損箇所がいくつも見つかりました。やはりあの「大きな揺れ」や、その後の「余震」の影響は大きかったようです。すぐに市教委に報告しました。

CIMG3528.jpg
CIMG3530.jpg
CIMG3533.jpg
CIMG3545.jpg

子供たちには、万が一の落下に備えて、校舎壁面には近づかないように、壁面沿いに歩かないように話しました。保護者・地域の皆様も、来校の際はお気を付けください。

▽今回も多くの方がこのブログにアクセスをしてくださったようです。情報の収集に少しでも役立ったなら幸いです。

0213access.jpg

▽こうした慌ただしい中、玄関の花が新しくなっていました。一昨晩から続く対応に疲れた心が癒やされる美しさです。Yさん、ありがとうございました。

CIMG3586.jpg
  • -
  • -