11月17日 授業参観開催
今日は「小春日和」の一日。
英語では「インディアンサマー」というのだとか。
暖かい日は心までホッとしますね。

▽今日は1年生とさくら学級の授業参観一日目。
保護者の皆様には大変お待たせしました。
他の学年の「体育参観」の時と同様
まずは無事この日にたどり着けたことに安堵しています。


残念ながら私は午前中出張だったため、
授業の様子を直接見ることはできませんでしたが、
子供たちもしっかり授業に取り組んでいたと聞きました。
お子さんの成長を実感していただけたならば何よりです。
1年生




さくら学級



明日も2コマの授業を公開します。
時間指定や人数制限など、なにかとご不便をお掛けしますが、
成長しているお子さんの姿をぜひ見にいらしてください。
お待ちしております。
▽4年生・プログラミングの授業。ノートPCにインストールされている「プログラミング教材」に取り組んでいました。コマンドを組み合わせながらロボットを東西南北の方位で指示して宝箱まで移動させる教材です。夢中になって取り組む子供たち。次々と課題をクリアしていく姿に驚かされます。



▽2年生・国語「たからものをしょうかいしよう」の授業。スピーチの組み立てを考えて話す学習です。今日はいよいよ友達の前に出てスピーチ。聞いている子もひとりひとりの発表を評価していました。



▽今日の給食はこちら。

「こたつでミカン」の季節も間近ですね。

▽最近校長室に「『赤べこ』を見せてください」と1年生がやってきます。
どうやら、校長室にある「特大の赤べこ」が評判のようです。

初めて見る子もいて、「え?これ、ブタ?」と、楽しそうです。
何にでも「興味を持って動く」というのは大切な学びの力ですね。
-------------------------------------
さて、6年生が「本物の赤べこ」にも触れる、
福島県会津若松市への「修学旅行」まで
あと1週間となりました。
全国的には「第3波」と見られる、感染の広がりも見られており、
1週間後がどうなっているかは予測がつきません。
心配はつきませんが、
6年生が心待ちにしている「修学旅行」がなんとか無事に実施できるよう、
校内では一層感染予防に取り組んでいるところです。
各ご家庭でも今後とも手洗い・マスク・検温等のお声掛けを
引き続きお願いいたします。
英語では「インディアンサマー」というのだとか。
暖かい日は心までホッとしますね。

▽今日は1年生とさくら学級の授業参観一日目。
保護者の皆様には大変お待たせしました。
他の学年の「体育参観」の時と同様
まずは無事この日にたどり着けたことに安堵しています。


残念ながら私は午前中出張だったため、
授業の様子を直接見ることはできませんでしたが、
子供たちもしっかり授業に取り組んでいたと聞きました。
お子さんの成長を実感していただけたならば何よりです。
1年生




さくら学級



明日も2コマの授業を公開します。
時間指定や人数制限など、なにかとご不便をお掛けしますが、
成長しているお子さんの姿をぜひ見にいらしてください。
お待ちしております。
▽4年生・プログラミングの授業。ノートPCにインストールされている「プログラミング教材」に取り組んでいました。コマンドを組み合わせながらロボットを東西南北の方位で指示して宝箱まで移動させる教材です。夢中になって取り組む子供たち。次々と課題をクリアしていく姿に驚かされます。



▽2年生・国語「たからものをしょうかいしよう」の授業。スピーチの組み立てを考えて話す学習です。今日はいよいよ友達の前に出てスピーチ。聞いている子もひとりひとりの発表を評価していました。



▽今日の給食はこちら。

「こたつでミカン」の季節も間近ですね。

▽最近校長室に「『赤べこ』を見せてください」と1年生がやってきます。
どうやら、校長室にある「特大の赤べこ」が評判のようです。

初めて見る子もいて、「え?これ、ブタ?」と、楽しそうです。
何にでも「興味を持って動く」というのは大切な学びの力ですね。
-------------------------------------
さて、6年生が「本物の赤べこ」にも触れる、
福島県会津若松市への「修学旅行」まで
あと1週間となりました。
全国的には「第3波」と見られる、感染の広がりも見られており、
1週間後がどうなっているかは予測がつきません。
心配はつきませんが、
6年生が心待ちにしている「修学旅行」がなんとか無事に実施できるよう、
校内では一層感染予防に取り組んでいるところです。
各ご家庭でも今後とも手洗い・マスク・検温等のお声掛けを
引き続きお願いいたします。
- -
- -