鹿野小ブログ

「できた!」をふやす・「どうなる?」をためす・「楽しい!」を見つける
児童が安心して学び、保護者・地域が安心して託せ、教職員が安心して働ける学校を目指して

6月の生活朝会

6月6日に生活朝会が行われました。
私からは,協働型学校評価目標について,自分なりの目標を設定することを話しました。
協働型学校評価目標の一つ目「気持ちの良いあいさつをしよう」については,一日にどれくらいの人にどんな挨拶をするか,二つ目の「温かい気持ちや言葉を伝えよう」については,一週間にどれくらいに人にどんなことをするかを決めるように話しました。
自分で立てた目標を達成できるように頑張ってください。

 次に生徒指導の先生からは,6月の生活目標と校庭での遊び方についてお話がありました。
 6月の生活目標は,「室内での遊び方を工夫しよう」です。学級でどんな遊びが適しているかについて話し合うこと,校庭の遊び方については,危ない遊びや入ってはいけないところについてお話がありました。
DSC04096_0000.jpg

怪我や事故にあわないように,約束をしっかり守って遊びましょう。
  • -
  • -