明日から夏休みです。
上野山小学校では本日から本格的な引越が始まり,夏休み明けからはプレハブの校舎で活動をします。
体育館が使えるのも9月までとなります。
朝の挨拶では6年生が
「この校舎で過ごすのは今日が最後です。」
とお話ししました。

校長先生からは以下のお話がありました。
〜〜〜〜〜〜〜〜
先週,児童会が中心となって「校舎に感謝の会」を開きました。みんなが心を込めて校舎に描いた絵を見て回りましたね。
新しい校舎は階段がたくさんあって廊下が広くてトイレが使いやすそうですね。
また,校庭もできるので,外で遊んだり,体育をしたりすることもできるようになります。
さて,夏休み帳を開くと自分の目標を書くところがあります。学習や生活で自分が頑張ろうと思うことを先生やおうちの人と話し合って書きましょう。
夏休みの最後にはその目標ができたかを振り返り,おうちの人にも書いていただく部分があります。
学習や規則正しい生活習慣,お手伝いは将来自分が一人で生きていくための大切な力になります。ぜひ少しずつでも積み上げていってほしいと思います。
また,読書は広い世界を知るための窓になります。一つ一つの窓を開けるようにいろいろな本を読んでみてほしいです。バランスのよい食事や運動は健康な体づくりに必要です。自分の体調をできるだけ自分で調節できるようになるといいですね。
地域行事はどうでしょう?この前デイキャンプやドッジボール大会にたくさんの人が参加していましたね。中学生の皆さんはただ参加するだけでなく,片付けなどを手伝っていました。
自分たちもそうした地域の活動を支える役割を果たせるようになることは素晴らしいと思いました。
夏休み中は安全マップづくりや夏祭りなどに参加する人も多いと思います。ぜひ自分たちのできることで地域をよくしていってほしいと思います。(抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
また,夏休み前を振り返って6年生の代表が以下の話をしました。
・修学旅行の思い出
・スチューデントシティの経験
・校舎感謝の会に向けて壁面に絵を描いたことが素晴らしい思い出
・小学校最後の夏休みは地域や世界について調べてみたいこと
・夏休み明けの陸上記録会・学習発表会・上小まつりを頑張りたいこと
最後に生活に付いての注意を担当の先生からお話ししました。
・出かけるときは誰とどこに行くのか家族に話し,17時には自分の家に戻ること
・自転車のルールの確認と頭を守るためヘルメットをかぶること
・子どもだけで行ってはいけない場所(ゲームセンター・ショッピングモールなど)
・水の事故には十分気をつけること
ご家族と一緒でも水辺での活動はぜひライフジャケットを着用し,命を守ってください。
8月25日に全員が元気に登校して来るのを楽しみにしています。