新入生・転入生、そして在校生の保護者の皆さんの中で、学校から説明は受けたけれども、『聞き漏らしてしまった事』とか、『確認したい事』はありませんか?ここでは、保護者の皆さんからの声を参考に取り上げてみました。『お役立ち情報』も盛り込んであります。 もっと必要な情報があれば、どんどんご意見をお寄せください。 |
![]() ![]() |
|||
新しく購入する場合や、どんな物を上杉山通小では使用しているのかは、 以下を参考にしてみてください。 |
|||
![]() ・校内では必ず、校外では各家庭の判断でつけて下さい。 ・学校で販売しています(1枚140円)。 封筒に代金と、明細を記入して、子供を通して各担任の先生から購入します。 |
|||
![]() ・みやぎ生協幸町セラビ店・錦町店で販売しています。 ・体育着につけるゼッケンの位置 半袖-胸部中央 長袖-胸部チャック下中央 ※ 学校用品.net https://www.gakkouyouhin.net |
|||
![]() ・各教科で使用するノートが決まっています。担任の先生にお尋ね下さい。 |
|||
![]() ・学校と家庭の連絡に使います。 (欠席・遅刻・早退・体の調子が悪い時 その他) 市販されているもの、その他のもので代用。
|
|||
![]() ![]()
|
|||
![]() ・道具袋…はさみ・のり・セロハンテープ・クレヨン・色鉛筆を入れて 机の横にかけている。 ・体育着袋…体育着を入れる。 ・給食用はしセット入れ袋…給食時に使う、はしとスプーンを入れる。 ・ランチョンマット…はしやスプーンのように、毎日持ち帰ります。 2枚くらい用意しておくと、交互に使えるので便利です。 《参考サイズ》 ![]() |
|||
![]() ・掃除の時に着用します。 市販のもの(※バンダナでも代用可)でも、手作りでもどちらでも可。 |
|||
![]() ・授業の中で、校外学習などの時に使用しています。 市販では購入しにくいようですので、担任の先生にお尋ねください。 |
|||
![]() ・教室の中で、ランドセルなどを入れるために使用します。 高学年になると使用していない子供もいるようですので、担任の先生にお尋ねください。 |
|||
《その他》 保護者の方が学校生活の中でよくわからない事がある場合は、各学級にPTAの常置委員会のひとつとして学年委員会があります。学級の中の懇親を図る仕事に携わっていますので、各学級の学年委員会の方にお尋ねになってみてください。 |
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() ・児童クラブ 定員があり、年度始めまでに申し込みすること。 (お問い合わせは直接児童館[上杉4-1-45 TEL.268-3840]へ) |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() ・吹奏楽部 3年生〜(担当:加藤 先生) ・合唱部 3年生〜(担当:大槻 先生) |
|||||||||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||
《スクールカウンセラーについて 学校にはスクールカウンセラーが配置されています。 子供たちだけではなく,ご家族の相談にもできます。 詳しくは教頭先生にお問い合わせください。 ・問い合わせ先/教頭または養護教諭 電話221-3392 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 年度始めに児童を通して募集 年8回程度の活動 会費/年間1,200円 ・社会学級の中に同好会として、書道・美術・おはなしの会『わかば』が あります。【美術はただいま活動休止中です】 |
|||||||||||||||||||||||||
|