三校合同挨拶運動 今年度最後の挨拶運動です

 今年度,最後の三校合同挨拶運動が行われました。場所は蒲町中学校,蒲町小学校,大和小学校です。
 多くの子供達が,共に挨拶をする姿は小中の連携を感じさせられました。私も生徒達に「笑顔で挨拶をしましょう。」と声をかけさせてもらいました。
 昨日は地下鉄卸町駅前の挨拶運動があり,今日は三校合同挨拶運動。連続して参加してくれた生徒もおり,本当に感謝しています。
 挨拶は人と人との心をつないでくれると思います。今後も挨拶を大切にしていきましょう。



 大和小学校での挨拶運動 まだ,時間は早かったので,小学生は少なめでした。
P1060664.JPG

 生徒会長も小学校の先生と挨拶です
P1060666.JPG


 小学生も一緒に挨拶をしました。
P1060668.JPG

 蒲町小学校での挨拶運動
P1060671.JPG

 蒲町小学校も元気いっぱいでした。
P1060672.JPG

蒲町中学校での挨拶運動です。
P1060673.JPG

 みんなで声を合わせての挨拶です。
P1060675.JPG
令和元年度以前 | - | -

地下鉄東西線「卸町」駅であいさつ運動を行いました。

 本日朝7時30分より,地下鉄東西線「卸町」駅出口において,あいさつ運動を行いました。9月に行った「六丁の目」駅に次いで,今年度2回目のあいさつ運動になります。今回は生徒会執行部11名に加え,アルカスボランティア26名が参加し,標語の入ったティッシュペーパーなどを配りながら,防犯や,安心・安全なまちづくりを呼びかけました。活動の最後には,伊藤新生徒会長から生徒の皆さんに「これからもよりよい活動を目指しましょう。」との呼び掛けや励ましもありました。また,藤田大和町連合町内会長,仙台南署の小野生活安全課長代理を始め,警察や防犯協会,交通安全協会の方々など,地域の皆様にも多数ご協力いただきました。心より感謝申し上げます。

 通勤する皆さんに,明るくあいさつをしながら手渡しています。
4049s.JPG
 安全・安心なまちづくり,防犯を呼び掛けています。 
4050s.JPG
 横断幕を掲げながら,笑顔で呼びかけています。 
4052s.JPG
 みんなで,良い「あいさつ運動」ができました。
zentai s.JPG
令和元年度以前 | - | -

1、2年生は中間考査です

 2学期の中間考査が行われました。定期テストで大切なことは、今までの学習内容を確実に身に付けることです。そのためには事前のテスト勉強がとても重要です。これまでしっかり計画を立て、勉強してきたと思います。テストではその成果を十分に発揮できたことでしょう。
 また、この中間考査のために、各学年では事前の学習会を行っていました。放課後、教室に残って自習や学習プリントをする会です。多くの生徒が真剣に勉強している姿がありました。
 3年生は入試があるために一足先にテストは終了しています。

   テスト前の学習会の様子 集中しています
P1060648.JPG

   学習会では質問に答える場面もありました
P1060649.JPG


   テスト中
 P1060661.JPG

   テスト中です P1060663.JPG
令和元年度以前 | - | -

蒲町中学校の授業から 〜ちょっとした一言の喜び〜

 蒲町中学校の授業風景をお伝えしたいと思います。今日は1年生は能楽のワークショップがありました。また、1、2年生は5時間授業で二者面談。3年生は4時間授業で三者面談がありました。
 音楽の授業では「篠笛」の授業がスタートしています。3年間継続して学習しますので、3年生になるととても上手になるそうです。12月には聴く機会があるそうなので楽しみにしています。

 今日はちょっとした良いことがありました。

 2、3校時に2年3組の調理実習があったのですが、蒲町、大和町の学校支援地域本部の方が4〜5名、手伝いに来て下さいました。手慣れた包丁さばきで魚をおろす生徒もいたり、手伝いの方がいたりするためか、楽しい実習となりました。また、毎回完成したつみれ汁を校長室に生徒が運んできてくれます。私はあっという間に食べてしまいます。今日も運んできてくれて、おいしくいただき、評価用紙に感想を記入して調理室に器を返しに行きました。
 そのとき2年3組の女子生徒が実習終了後の帰り際に支援地域本部の方々に「2時間という長い時間、手伝いをしていただきありがとうございました。」と爽やかにお礼の挨拶を言っていました。

 また、1年2組では、研修のためにいつもと違う先生が来て、1ヶ月ほど国語の特別授業をしました。最後の授業の挨拶の時に生徒から「いつも、2組のことを思いやって、褒めてくれたり、一生懸命授業をしてくださりありがとうございました。」とお礼の挨拶がありました。

 どちらも思いがけない感謝の言葉に私も、そしてその場にいた人も本当に感動しました。言葉は人の心を動かすのだなと思った出来ごとです。
 蒲町のすばらしい子供達を再認識しました。


篠笛の授業です 校舎内に素敵な音色が響きます
P1060625.JPG

 12月には発表する機会があるそうです
P1060623.JPG


 2年3組の調理実習 さんまをさばいてつみれを作っています
P1060640.JPG

 支援地域本部の方々に手伝っていただきました
P1060641.JPG


 校長室に「つみれ汁」を運んでくれた人たち おいしかったです
P1060643.JPG

 1年2組の授業風景
P1060645.JPG

 国語の授業です P1060646.JPG


 3年生は三者面談 廊下には誰も居ないですP1060644.JPG
続きを読む>>
令和元年度以前 | - | -

日本の伝統芸能「能楽」 1年生ワークショップで体験

 今年の12月13日に蒲町中学校、全校生徒参加の「能楽鑑賞会」を行います。この鑑賞会は「片山家能楽、京舞保存財団 文化芸術による子供の育成事業」によるもので、蒲中が申し込んで実現する行事となります。
 今日はその時に1年生も一緒に舞い、歌う場面がありますので、事前にワークショップとして、練習を行いました。
 この日のために、わざわざ京都から子供達を指導しに来ていただいた財団の方々に感謝したいと思います。
 ワークショップでは能楽の歴史を少しですが、教えていただきました。能楽は世界最古の演劇であり、シェークスピアのオペラよりも100年も前に行われていたということです。
 1年生は舞を練習するチームと歌を練習するチームに分かれて体験活動をしました。12月の演目は「敦盛」。蒲町中学校体育館にセットを組んで行われる大がかりのものです。その時に1年生が約15分間舞い、歌を披露した後に能楽師による本公演が始まります。
 1年生達は最初はよく分からない「能楽」というものに戸惑いながらも、ワークショップが始まると能の魅力に引き込まれて、一生懸命活動する姿がありました。
 蒲町中学校では多くの経験が子供達を育てると考えています。この経験を大切にしてほしいと思います。

 生徒達は慣れない正座で吟じていました
P1060630.JPG
 節がとても難しいです
P1060634.JPG
 舞を踊る生徒達です
P1060637.JPG

 どんどん上手になり、型も決まってきました
P1060638.JPG

 12月はこのような舞台がセットされます
P1060639.JPG
令和元年度以前 | - | -

給食を食べる会 ハーバリウム教室〜大成功〜

 少し前の行事ですみません。11月7日に「給食を食べる会・ハーバリウム教室」が行われました。PTA研修委員の方が企画したハーバリウム教室に給食を食べる会を付け加えさせていただき企画しました。
 当日は多くの方に参加していただき、誠にありがとうございました。
 給食を食べる会では校長室で学年主任の先生も入ってもらいおいしい給食をいただきました。小学校との給食の違いや、お子様の様子など話が弾みました。特に昔の給食の話では牛乳が瓶で配られていたことや牛乳に粉を入れて味付けをしたことなど懐かしい話もありました。
 ハーバリウム教室では各参加者の方が工夫して作品を仕上げていました。瓶の中にオイルを満たし、色とりどりの花ビラ等を入れるものです。美しい作品が出来ていました。
 研修に参加された方が本当に楽しかったという声をいただきとても有意義な研修会だったと思います。

参加者の皆さんで給食の準備です
 P1060599.JPG

学年ごとに机を分けて食事です。自分は1年生の方と食べました
P1060600.JPG

本日のメニュー
P1060603.JPG
素敵な作品ができあがります
P1060609.JPG

何を入れるか考えています
P1060604.JPG


P1060610.JPG
令和元年度以前 | - | -

PTAフェスティバルに吹奏楽部が参加し,たくさんの拍手をいただきました。

 11月11日(日),お天気に恵まれた勾当台公園特設ステージにて,PTAフェスティバルのステージ演奏が行われ,午後1時30分から蒲町中学校吹奏楽部が参加しました。今回は大和小学校工藤校長先生がユーホニアム,同じく柳生教頭先生がトランペット,蒲町小学校の黒須教頭先生がテナーサックス,そして蒲町中学校の真壁教頭がトランペットを,蒲町中吹奏楽部の皆さんと一緒に演奏しました。曲は,多くの皆様になじみのある,「世界にひとつだけの花」「上を向いて歩こう」「ハナミズキ」「おどるポンポコリン」などを演奏し,特に「ヤングマン」では,蒲町小鳥田父母教師会長,大和小星野PTA会長も歌で参加するなど,小中連携を印象づけるものとなりました。演奏後には大きな拍手とともに,アンコールもいただきました。また,蒲町中ブースで販売された豚汁やおにぎりも,売れ行きが好調だったようです。PTA広報委員の皆さんが一生懸命に作成した,蒲町中の紹介パネルも展示コーナーに飾られ,多くの皆さんが目を留めていました。保護者や生徒の皆さん,そして教師も一体となった,大変素晴らしいPTAフェスティバルとなりました。

吹奏楽部の皆さんが,司会や進行もしっかりと行いました。
test1.jpg

多くの皆さんに聞いて楽しんでいただきました。
テスト2.jpg

加賀山先生の軽快な指揮で,音楽も弾みます。
テスト3.jpg
令和元年度以前 | - | -

宮城の萩大通り清掃に,アルカスボランティアが多数参加しました。

 11月11日(日)午前9時から行われた宮城の萩大通り清掃に,蒲町中アルカスボランティアの皆さんが参加しました。この活動は毎年春と秋の2回行われており,今年度は6月に続いて2回目の活動となりました。幸いお天気にも恵まれ,1,2年生を中心に多くの蒲中皆さんが,特に歩道や植え込みのゴミをしっかりと拾っていました。約30分ほどの活動でしたが,多くの皆さんのお陰で,宮城の萩大通りがさらにきれいになったようです。蒲町中アルカスボランティア37名の参加は,今年度最多の参加数となりました。本校では,今後も地域の皆様との連携を積極的に進めて参ります。
  
  大通りの歩道のゴミをしっかりと拾っています。
test4.jpg

大通りの歩道のゴミをしっかりと拾っています。
test5.jpg
令和元年度以前 | - | -

蒲中2年生 職場を体験して何を学びましたか?

 蒲町中学校2年生が職場体験中です。今日が最終日です。各職場で真剣に働く2年生の姿がありました。
 職場体験は「仙台自分づくり教育活動」の一環として行われています。2年生では各職場に行き、活動を通して職業観の育成に努めます。3年生では「ファイナンスパーク活動」として、実際の社会にでる時に必要なお金に関して勉強をしていきます。
 各職場では蒲中の生徒のまじめな働きにお褒めの言葉をいただいています。
3日間の職場体験ですが、3日目となると疲れも出てくると思います。しかし、働いている事業所の方は毎日頑張っています。
 3日間目に見えてくる大切なこともあると思います。皆さん頑張りましょう。

図1.png

図2.png

図3.png


図5.png

図6.png

図7.png


図9.png


図13.png

図14.png

図15.png

図4.png

図8.png

図10.png


図12.png

図11.png
令和元年度以前 | - | -

緑化ボランティア 蒲中花壇を美しく

 蒲町中学校は大和町地域連携支援本部、蒲町地域連携支援本部の連携校として活動をしています。今回の連携は「緑化ボランティア」です。
 蒲町中学校の花壇を地域の方と学校のボランティアの生徒共に植え替えを行いました。葉ボタンやパンジーなど各学年事にどのようなレイアウトにすると美しいか考えながらの植え替えです。
 参加してくれた皆さんありがとうございました。

3年生の花壇です
P1060613.JPG

地域の方も参加してくれました
P1060614.JPG


1年生もレイアウトを考えながらの植え替えです
P1060616.JPG

2年生は後日、植え替えます
P1060618.JPG
令和元年度以前 | - | -