大和町児童館でアルカスボランティア活動を行いました。
去る7月29日午後にアルカスボランティアの10人の皆さんが,大和地区児童福祉協議会の呼びかけに応じて,子供たちが素敵な七夕飾りを作ることができるように支援する,アルカスボランティア活動を行いました。
はじめは,参加した子供たちに,七夕の由来を学んでもらおうと紙芝居の読み聞かせを行いました。子供たちはじっと絵を見つめながら,真剣な表情で聞き入っていました。仙台七夕の飾りを作りながら「何年生?」「何のお願い事をしたの?」などと子供たちと会話をしながら,笑顔で七夕飾りを作っていました。
参加した2年生の安藤さんは,「難しかったけど,小学生の皆さんに喜んでもらえて,嬉しかったです。仙台七夕祭を自分自身も改めて楽しめます。」と感想を話していました。今回の七夕飾りは,大和児童館と大和町コミュニティーセンターに飾られる予定です。
これから紙芝居を始めます。

紙芝居の様子

七夕飾り作成の様子

はじめは,参加した子供たちに,七夕の由来を学んでもらおうと紙芝居の読み聞かせを行いました。子供たちはじっと絵を見つめながら,真剣な表情で聞き入っていました。仙台七夕の飾りを作りながら「何年生?」「何のお願い事をしたの?」などと子供たちと会話をしながら,笑顔で七夕飾りを作っていました。
参加した2年生の安藤さんは,「難しかったけど,小学生の皆さんに喜んでもらえて,嬉しかったです。仙台七夕祭を自分自身も改めて楽しめます。」と感想を話していました。今回の七夕飾りは,大和児童館と大和町コミュニティーセンターに飾られる予定です。
これから紙芝居を始めます。

紙芝居の様子

七夕飾り作成の様子

平成29年度以前 | - | -