3年生学区探検
今日の1〜2時間目は3年3組Bグループの学区探検です。昨日のAグループに引き続き「地蔵堂〜ネコ公園コース」をみんなで回ってきました。何か新しい発見はないかと,まわりをキョロキョロしながら歩いたおかげで,子供たちはたくさんの不思議を見つけることができたようです。
学校探検へ出発。

木陰は涼しくて気持ちがいいですね。

木の枝で傷つかないように電線には保護カバー。

電柱によって高さがちがうものもあるんだね。

電柱の上にはゴミバケツのような物が。

きれいに掃除されたゴミ収集所には鳥避けグッズも。

電柱に直接取り付けられた標識を発見。

長町南三丁目北公園です。

一時避難所に指定されているので防災倉庫があるよ。

公園での約束が書かれた看板。

棒が2本。昔は看板がついていたのかな?

よく見ると,電線にトゲトゲがついている部分があります。

トゲトゲ。わかりますか?

標識を支える棒がなぜか曲がっていますよ。

ここは昔お店だったみたいだね。

まわりをキョロキョロしながら,いろいろなものを見つけてよ。

長町南三丁目南公園に到着。

北公園では禁止されていた野球やサッカーも,ここではできるんだね。

公園の水飲み場。まるで木でできてるみたい。

ブランコの下の土の色がちがうよ。

いつの間にかシートが敷かれていました。

すべり台の色も塗り替えられていました。

巨大なアリの巣?

それにしてはちょっと大きすぎる気も・・・

上を見ると,電線が十字に交差しています。

公園の近くの地蔵堂。

ときどきここを通るのに,今まで気づかなかったよ。

歴史あるお地蔵様なんだね。

木の幹に8の字のコケ。

標識がいっぱい。近くで見ると大きい。

自転車専用道路がありますね。

かなり昔のものと思われる歩行者信号。

ツタのからまった電柱。

「交通安全」と彫られた石像。ちょっとこわい。

黒と黄色のしましま。通常のものより黒の部分が広いです。

区役所前に行くと,花壇の手入れをされている方々がいました。

不思議な形のオブジェ。

鏡に映った自分の姿を見て大笑いしています。

手が長〜い。

地下鉄入り口には電話ボックス。

長町南駅を通っていきます。静かにしましょう。

駅構内の音声案内。便利だね。

大きな地図があると,わかりやすいよ。

電線を地下に埋める工事を少しだけ見学できました。

送水口を見つけました。

ネコ公園にはとっても大きな木が。

金岡神社。

歴史がありそうな神社ですね。

コロナウイルスが収束しますように。

校舎から2年生が手を振ってくれました。

ただいま〜。

3階から3年生の子供たちも。

蛇口? でも何のために?

また何かを発見したようです。

カートの置き場がここにも。

体育館わきに,かくれミッキー発見。

裏へ回ると「給食P」と書かれていました。

職員駐車場のカーブミラーです。

サポーターさんへ。今日はありがとうございました。

学校探検へ出発。

木陰は涼しくて気持ちがいいですね。

木の枝で傷つかないように電線には保護カバー。

電柱によって高さがちがうものもあるんだね。

電柱の上にはゴミバケツのような物が。

きれいに掃除されたゴミ収集所には鳥避けグッズも。

電柱に直接取り付けられた標識を発見。

長町南三丁目北公園です。

一時避難所に指定されているので防災倉庫があるよ。

公園での約束が書かれた看板。

棒が2本。昔は看板がついていたのかな?

よく見ると,電線にトゲトゲがついている部分があります。

トゲトゲ。わかりますか?

標識を支える棒がなぜか曲がっていますよ。

ここは昔お店だったみたいだね。

まわりをキョロキョロしながら,いろいろなものを見つけてよ。

長町南三丁目南公園に到着。

北公園では禁止されていた野球やサッカーも,ここではできるんだね。

公園の水飲み場。まるで木でできてるみたい。

ブランコの下の土の色がちがうよ。

いつの間にかシートが敷かれていました。

すべり台の色も塗り替えられていました。

巨大なアリの巣?

それにしてはちょっと大きすぎる気も・・・

上を見ると,電線が十字に交差しています。

公園の近くの地蔵堂。

ときどきここを通るのに,今まで気づかなかったよ。

歴史あるお地蔵様なんだね。

木の幹に8の字のコケ。

標識がいっぱい。近くで見ると大きい。

自転車専用道路がありますね。

かなり昔のものと思われる歩行者信号。

ツタのからまった電柱。

「交通安全」と彫られた石像。ちょっとこわい。

黒と黄色のしましま。通常のものより黒の部分が広いです。

区役所前に行くと,花壇の手入れをされている方々がいました。

不思議な形のオブジェ。

鏡に映った自分の姿を見て大笑いしています。

手が長〜い。

地下鉄入り口には電話ボックス。

長町南駅を通っていきます。静かにしましょう。

駅構内の音声案内。便利だね。

大きな地図があると,わかりやすいよ。

電線を地下に埋める工事を少しだけ見学できました。

送水口を見つけました。

ネコ公園にはとっても大きな木が。

金岡神社。

歴史がありそうな神社ですね。

コロナウイルスが収束しますように。

校舎から2年生が手を振ってくれました。

ただいま〜。

3階から3年生の子供たちも。

蛇口? でも何のために?

また何かを発見したようです。

カートの置き場がここにも。

体育館わきに,かくれミッキー発見。

裏へ回ると「給食P」と書かれていました。

職員駐車場のカーブミラーです。

サポーターさんへ。今日はありがとうございました。

- | - | -