![]() |
児遊の杜・杜のひろば 所長Blog ☆new
|
TOPへ戻る>>
|
□ハートフルサポーター事業「雪どあそべんちゃーin大倉」を開催します。 日時:令和5年2月4日 場所:大倉ふるさとセンターを中心とした大倉地区 ※詳しくはハートフルサポーターのページをご確認ください。
□児遊の杜における電話相談・来所相談は随時受け付けております。 (TEL:773−4150)
見学のお申し込みは,希望施設まで直接お問い合わせください。 ・施設内の常時換気および消毒(定時・随時) ・施設入口に手指消毒液の設置 ・スタッフの検温と健康チェック ・スタッフのマスク着用と手洗いの励行
1.上履き等のご持参 2.お飲み物のご持参 3.検温の実施
□不登校を理解し支援するための情報誌「共に育つ With」に掲載されている 『不登校児童生徒に関わる民間施設等情報交換会』の令和3・4年度の参加 施設は以下の通りです。
を開催いたしました。 不登校児童生徒にかかわる民間施設等の皆様が多数出席され,各施設の具体的な取組 や学校との連携など,有意義な意見交換が行われました。 また,適応指導センター・子供相談支援センターの事業概要,仙台市版・民間施設のガイド ラインに関する説明及び質疑応答があり,より細やかな連携に向けて情報の共有を行いました。
を開催いたしました。 今回は,フリースクール,通信制高校・サポート校などの民間施設,仙台市内中学校のステー ションの担当者の皆さまにご参加いただき,不登校児童生徒の現状,各施設やステーションの具 体的な取組などの情報共有を行いました。 また,宮城県教育庁義務教育課の方をお呼びして,宮城県の不登校対策の施策や「けやき教 室」「心のケアハウス」の現状について説明を受けるなど,今後の幅広い協力・連携に向けて理解 を深めることができました。
令和3年度「民間施設等情報交換会」に参加していただいたフリースクール等
令和3年度「民間施設等情報交換会」に参加していただいた通信制高校・サポート校等
進路相談会」を開催いたしました。 アエル5階の仙台市中小企業活性化センターを会場に,全日制・通信制・定時制の高等学校及び サポート校など32校がご参加いただき,200名を超える生徒・保護者の皆様のご来場がありました。 当日は,各学校のブースで個別の進路相談が行われました。
□令和3年6月1日(火)に,「不登校児童生徒に関わる民間施設等情報交換会」 を開催いたしました。
「2021沢どあそべんちゃーin大倉」 「H29年度七つ杜の会」
※データの一部はPDFファイルになります。ファイルを開くためには、
仙台市適応指導センター「児遊の杜」 |