2022.05.17 Tuesday
研究授業3−2
今年度の校内研究の先陣を切って,3年2組で社会科の授業がありました。今年度は研究主題を「自分の考えを持ち追究し続ける児童の育成」として低学年部が算数科,中学年部が社会科,高学年部が国語科,特別支援教育部が道徳科で行います。子供たちは,仙台市の土地がどのように使われているか,資料をもとに自分の考えを付箋に書いて友達と学び合ったり,次時に向けて振り返ったりと,意欲的に取り組みました。















2022.05.16 Monday
挨拶運動6−2
今日から挨拶運動は6−2になりました。あいにくの曇り空でしたが,登校してくる子供たちへ進んで挨拶をしていました。憂鬱な月曜日も挨拶のおかげで元気になれるようです。











2022.05.13 Friday
運動の日常化
体育委員会主催による業間50m走とボール投げが始まりました。体育委員会の子供たちが,計測や準備・声掛けなどを行い,多くの子供たちが校庭に出てチャレンジしました。何度も挑戦する子供や仲間を応援する子供など,盛り上がっていました。これは,運動を楽しめるような環境づくりや体力運動能力テストに向けた基礎体力づくりのために,体育委員会が企画したものです。先生方も安全確保をしながら,子供たちを応援しています。運動の日常化につなげる取組は,今月いっぱい続きます。















2022.05.12 Thursday
眼科検診
眼科検診がありました。全校児童が時間に合わせてホールに集合し,廊下のマークに並んで順番を待ち,受診します。感染症対策から,校医さんの前にきたら自分で「あっかんべー」をして目を診てもらいます。どのクラスも事前指導が行き届いていて,スムーズに検診を受けることができました。保健室前には,人間の体のつくりや各検診の目的などの掲示物があり,子供たちは順番を待ちながら興味深げに見入っていました。















2022.05.11 Wednesday
今年度初めての代表委員会
今年度初めての代表委員会があり,4年生以上の各学級の代表と各委員会の代表が集まりました。今回の議題は「ふたば児童会のめあてを決めよう」。事前に計画委員会から出された原案について各学級で話し合い,代表委員会の場で活発な話し合いができました。今年度のふたば児童会のめあては,「かがやく笑顔で助け合おう」に決定しました。また,図書委員会から本の貸し出しが始まったこと,体育委員会からは業間休みに50メートル走とボール投げができる紹介がありました。ふたば児童会いよいよスタートです。















2022.05.10 Tuesday
挨拶運動6−1
今週から挨拶運動は6年生になりました。4月の挨拶運動は,6年生が1年生のお世話をしていたので代わりに5年生が行っていました。満を持して6年生の出番です。連休明けの登校も,さわやかな挨拶に全校児童が元気をもらっていたようでした。今年の目標「挨拶プラス一言」の一言を工夫している子供たちが多く,ある男子は雲のない青空と真っ白い校舎をブルーハワイのかき氷に例えて,笑顔で伝えていたのが印象的でした。











2022.05.09 Monday
連休明けの休み時間
大型連休が終わって,今日からいつもの生活が始まります。心配された欠席も少なく,子供たちは元気に登校してきました。休み時間は,思い思いに過ごしていたようです。校庭ではサッカーや鬼ごっこ,フリスビーなどで遊んだり,先生とおしゃべりしたり花摘みをしたりしていました。5月は新しい環境に疲れが出てくる時期ですが,徐々にならしながら学校生活を楽しんでもらいたいと願っています。



















2022.05.06 Friday
連休明けの朝スキル
大型連休明けの今日の朝スキルの様子です。6年生は,クロームブックで算数の問題を解いたり,自学学習の仕方について確認したりしていました。自分たちで考えた「ふわふわ言葉」の掲示物もありました。5年生は,漢字スキルに丁寧に書いたり調べたり,集中して行っていました。1年生は「さ」から始まる言葉を探して発表していました。ふたば学級はスピーチを行っていました。こいのぼりの掲示物もありました。連休明けの今日,子供たちは朝から頑張っていました。























2022.05.02 Monday
さつまいも苗植え
1年生と2年生が生活科の学習で,さつまいの苗植えをしました。技師さんが耕して準備してくれた広い畑に,一人一人苗を植えました。2年生は昨年の経験を生かしててきぱきと植えていましたが,初めての1年生はちょっぴり緊張して植えました。これからお世話をしながら,秋の収穫を待ちます。























<< 2 / 2