5月14日(金)
今週は地震を想定した避難訓練,1年生対象の引渡し訓練がありました。お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。

本日は「防犯子どもを守ろうデー」でした。職員も登下校の巡視活動を行いました。

1年生がアサガオの種をまきました。早く芽が出てくるといいですね。数回に分けて学校探検もしています。職員室では,教頭先生に質問をしていました。


2年生が,図書室で心地よく読書をしていました。紙粘土の作品は,参観日の折にゆっくりご覧ください。


3年生は,国語辞典を使った学習をしていました。また,地図記号の学習も始まりました。どちらも楽しそうに取り組んでいました。


4年生はクロームブックを使って社会の調べ学習をしていました。「宮城県」について調べていました。また,晴天の下,50m走のタイムを取っていました。


5年生の教室では,図工の作品を仕上げていました。参観日に掲示するとのことなので,どうぞお楽しみに。


6年生は例年通りTシャツデザインの募集が始まっていました。また,6年生の教室で,すてきな掲示物を見付けました。一日一日減っていく岩切小学校での生活が,より充実したものとなるよう願っています。


来週から,今年度最初の授業参観が始まります。お忙しい中とは思いますが,ご来校をお待ちしています。

すてきな週末をお迎えください。
本日は「防犯子どもを守ろうデー」でした。職員も登下校の巡視活動を行いました。
1年生がアサガオの種をまきました。早く芽が出てくるといいですね。数回に分けて学校探検もしています。職員室では,教頭先生に質問をしていました。
2年生が,図書室で心地よく読書をしていました。紙粘土の作品は,参観日の折にゆっくりご覧ください。
3年生は,国語辞典を使った学習をしていました。また,地図記号の学習も始まりました。どちらも楽しそうに取り組んでいました。
4年生はクロームブックを使って社会の調べ学習をしていました。「宮城県」について調べていました。また,晴天の下,50m走のタイムを取っていました。
5年生の教室では,図工の作品を仕上げていました。参観日に掲示するとのことなので,どうぞお楽しみに。
6年生は例年通りTシャツデザインの募集が始まっていました。また,6年生の教室で,すてきな掲示物を見付けました。一日一日減っていく岩切小学校での生活が,より充実したものとなるよう願っています。
来週から,今年度最初の授業参観が始まります。お忙しい中とは思いますが,ご来校をお待ちしています。
すてきな週末をお迎えください。
その他 | - | -