11月27日(金)
冬の訪れを感じる今日この頃です。今週は,日中の柔らかな日差しが心地よい日が続きました。
11月24日から30日まで,給食の臨地実習が行われています。がんばってくださいね。

10月30日の記事に掲載した,トイレをきれいに使うためのアイテムを,PTA会長,副会長さん,職員で取り付けました。トイレをきれいに使おうとする気持ちが,さらに大きく育つといいですね。

1年生が跳び箱をしていました。今日は安全に気をつける,着地の練習をしていました。全学年体育館での体育は跳び箱を行っています。

2年生の教室の黒板に,謎のイラストを見付けました。2年生の子供たちが,ほぼ毎日使うものの表紙です・・・。分かるかな?

3年生が育てた曲がりネギの贈呈式がありました。そして,29日の給食には3年生だけに「曲がりネギのアヒージョ」という,ちょっとおしゃれなメニューが追加されました。


4年生は,「鎌田三之助記念館」と「松森清掃工場」に,校外学習に出掛けました。


5年生は,校庭でハードル走をしていました。フォームがとても安定しているので,記録がどんどん伸びていくことと思います。

6年生は歴史の勉強をしていました。江戸時代の後期まで学習が進んでいます。黒板のイラストは,だれだか分かるかな?測量し,日本地図を作った人です。

来週は授業参観があります。日時は本日配付したお知らせをご覧ください。教室は温かいのですが,廊下は冷え込みます。暖かくして,いらしてくださいね。
もうすぐ12月。冬休みも近づいてきました。どうぞよい週末をお迎えください。
11月24日から30日まで,給食の臨地実習が行われています。がんばってくださいね。
10月30日の記事に掲載した,トイレをきれいに使うためのアイテムを,PTA会長,副会長さん,職員で取り付けました。トイレをきれいに使おうとする気持ちが,さらに大きく育つといいですね。
1年生が跳び箱をしていました。今日は安全に気をつける,着地の練習をしていました。全学年体育館での体育は跳び箱を行っています。
2年生の教室の黒板に,謎のイラストを見付けました。2年生の子供たちが,ほぼ毎日使うものの表紙です・・・。分かるかな?
3年生が育てた曲がりネギの贈呈式がありました。そして,29日の給食には3年生だけに「曲がりネギのアヒージョ」という,ちょっとおしゃれなメニューが追加されました。
4年生は,「鎌田三之助記念館」と「松森清掃工場」に,校外学習に出掛けました。
5年生は,校庭でハードル走をしていました。フォームがとても安定しているので,記録がどんどん伸びていくことと思います。
6年生は歴史の勉強をしていました。江戸時代の後期まで学習が進んでいます。黒板のイラストは,だれだか分かるかな?測量し,日本地図を作った人です。
来週は授業参観があります。日時は本日配付したお知らせをご覧ください。教室は温かいのですが,廊下は冷え込みます。暖かくして,いらしてくださいね。
もうすぐ12月。冬休みも近づいてきました。どうぞよい週末をお迎えください。
その他 | - | -