6月15日
市中総体の結果
はこちらです。御声援ありがとうございました。
4月13日対面式
4月9日第70回入学式
4月8日着任式・始業式
12月16日
西多賀中学校の
【いじめ防止「きづな」アクション】
を公開しました。御覧ください。
7月26日
県中総体1日目の結果
と
県中総体3日目と吹奏楽コンクールの結果
はこちらです。御声援ありがとうございました。
と6月14日(月)市中総体3日目
西中生の3日目の結果はこちら
です。3日間,御声援ありがとうございました。
6月13日(日)市中総体2日目
西中生の2日目の結果はこちら
です。
6月12日(土)市中総体1日目
西中生の1日目の結果はこちら
です。
6月8日(火)決意表明式
市中総体に向けて,各部の決意表明式を行いました。
5月28日(金)生徒総会
前期生徒総会が行われ,生徒会活動も本格的に始まりました。
5月12日(水)部活,本格始動
まん防が解除となり,部活動も本格的に再開しました。感染対策を怠らず,中総体に向けて頑張っています。
5月7日(金)委員長任命式
生徒会長から前期各種委員長へ委嘱状が渡されました。
4月30日(金)学年PTA懇談会
コロナ感染対策のためPTA総会は行わずに,時間を分けて学年PTA懇談会を行いました。平日にもかかわらず,多くの保護者の皆様に参加いただきま,感謝申し上げます。
4月26日(月)
大規模改修工事第3工区終了
4月23日(金)学年レク
1年生が体育館で構成的グループエンカウンターを,3年生が校庭で大縄跳びやドッジボールを行い,新学級の交流を深めました。
4月16日(金) 授業の様子
本格的に学校生活が始まりました。担任の所信表明,委員会や係決め,学級目標の決定など学活中心の1週間でした。
4月14日(水)対面式
4月9日(金) 入学式
第69回入学式を行いました。コロナ対策のため,入場制限をしての式典でしたが,新入生は希望に目を輝かせて臨んでいました。
4月8日(木) 着任式
9:00から着任式を行いました。今年度は新たに8名の先生方をお迎えしました。
生徒を代表して生徒会執行部の2年生が歓迎の挨拶を行いました。西中の紹介をするとともに西中のことで分からないことがあれば是非私たち生徒に聞いてほしいとの思いを伝えました。
4月8日(木)1学期始業式
引き続いて,1学期始業式を行いました。各学年代表の生徒が,新年度の決意を表明しました。
3月30日(火)
9:00から離任式を行いました。今年度は6名の先生方が転勤となりました。お世話になりありがとうございました。
3月6日(土)
紅白梅が綺麗に咲き誇る中,第69回の卒業式を行いました。参列いただいた御来賓の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
2月27日(土)
PTA本部役員の皆さんが緑化作業を行いました。3月6日の卒業式で,3年生の花道を飾るプランターづくりをしていただきました。小雪の舞う中の作業,ありがとうございました。
2月24日(水)
1階校長室前廊下に,ひな人形を飾りました。
1月29日(金)
新入生保護者説明会を行いました。多くの保護者の皆様にお集まりいただき,感謝申し上げます。
欠席した方の資料は小学校を通じて配付していただくことになります。3月25日(木)の予備登校時の提出物の準備をよろしくお願いいたします。
御不明の点がございましたら中学校の教頭までお問い合わせください。
1月18(月),19日(火)
城南高校から千葉先生を講師にお迎えし,1年生を対象としたプログラム学習を2日間に渡って行いました。ドローンが自動操縦するプログラムを作成し,実際に飛ばしてみる演習に取り組みました。
1月5日(火)
新年明けましておめでとうございます。旧年中は本校の教育活動に御協力・御理解をいただきありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月16日(水)
楽楽楽ホールにて3年生が「校歌」と「絆」の合唱のレコーディングを行いました。
12月4日(金)
1年総合的な学習の時間に「防災教育」を行いました。4日は防災コーディネーターの繁野様を講師にお招きし「西多賀地区の防災とは」について学習しました。
12月4日(金)
防犯子ども守ろうデーを実施しました。朝早くから,PTAの皆様,地域の皆様,御協力ありがとうございました。
12月3日(木)
南署の交通安全課から講師をお招きし,1学年で交通安全教室を行いました。
11月27日(金)
後期生徒総会をリモートで行いました。
11月24日(火)
校内の紅葉もそろそろおしまいです。
11月19日(木)
ハピネスタウンプロジェクト
西多賀中学校と金剛沢小学校,八木山南小学校の3校合同で朝の挨拶運動を行いました。
11月11日(水)
11月7日(土)
三神峯公園の美化活動を行いました。参加生徒は125名を超え,落ち葉掃きや樹名板作成に取り組みました。
10月31日(土)
仙台市体育館で球技大会を実施しました。各学年とも大熱戦でした。
9月30日(水)
校舎内の生け花もすっかり秋になりました。
7月17日(金)
校舎1階に季節の花々が生けてあります。来校の際はどうぞ御覧ください。
6月19日(金)
生徒会執行部の呼び掛けで,校庭の草むしりをしました。多くの参加者があり,皆,楽しそうに活動していました。
6月17日(水)
地震を想定した避難訓練を実施しました。誰一人としてしゃべらずに真剣な様子で避難していました。
西多賀地区地域防災リーダーの皆さんに視察していただきました。
6月3日(水)
対面式が行われました。3密を避けるため,2,3年生は生徒会執行部と各部の部長だけの参加となりました。1年生は、先輩たちの堂々とした発表に「すごい!」「格好いい!」と感想を持ちました。
6月2日(火)
第68回入学式が行われました。
参列者は皆,夏の服装で,春から夏へ2か月も季節が遅れたことを実感しました
。
6月1日(月)
明日の入学式を前に会場の消毒を行いました。準備万端です。
5月13日(水)
体育館と武道館の間にある柏学級菜園を整備しました。成長するのが楽しみです。
【耕耘機で土を耕し・・・】
【畝をつくりビニールを張り,苗を植え・・・】
【トマトやカボチャ,枝豆の苗を植えました】
4月30日(木)
南側通用門近くの白梅に青々とした実が成っていました。新緑の季節となってきました。
4月28日(火)
昨日,地域の方が部室棟裏の草取りをしてくださいました。とっていただいた草は大きなビニール袋2袋分にもなりました。本当にありがとうございました。
【綺麗に通路ができていた部室棟裏】
4月27日(月)
3月25日に植えたパンジーがこんなに成長しました。今,見頃を迎えています。
【三神峯公園側の花壇の様子】
4月14日(土)
3年生のボランティアがお世話していたホタルの幼虫を,学校を代表して校長と教頭が天沼に放流してきました。天沼愛護協会の皆さんやわらしべ舎の皆さんと,どこが幼虫にとって住みやすい場所なのか考えながらの作業でした。夏に成虫になって夜空に光り輝いてくれるといいですね。
【放流前のホタルの幼虫】
【代表で校長先生が放流】
4月8日(水)
ホタルの幼虫の餌やりと水の交換のボランティアに,3年生のAさんとTさんが来てくれました。もうすぐ,天沼に放します。
4月7日(火)
新入生の皆さんへ
ようこそ西多賀中学校へ!4月9日の入学式が4月16日に延期となり、本当に残念です。新型コロナウイルス感染症に感染している人が宮城県でも増え始めたことから、皆さんを守ることを最優先に考えた結果、延期になりました。西多賀中学校の先生方は全力で皆さんの成長をサポートします。共に笑い、共に悩み、共に語り会いながら充実した中学校生活を過ごしましょう。西多賀中学校職員一同、入学式で皆さんと会えることを心より楽しみにしています。
仙台市立西多賀中学校
校長 橋 知美
3月30日(月)
離任式
を放送で行いました。お世話になった先生方とお別れをしました。これまで本当にありがとうございました。
3月25日(水)
技師の古屋さんと菅さんが植えてくれたパンジーが,生徒の皆さんの登校を待っているかのようです。
来年度
の
年間行事予定(案)
をアップしました。