学校運営協議会

 11/29に学校運営協議会が開催されました。今回は委員の方と生徒会執行部との懇談が行われました。執行部からは、生徒会のスローガンの説明やこれから取り組んでいきたいことについて、話がありました。委員の方からは、身近なことから楽しく活動できるといいとアドバイスがあり、何かお手伝いができることがあれば協力できると話をいただきました。多くの大人の方が学校に関わってくれていると感じることができた会となりました。
P1060576.JPG
P1060577.JPG
- | - | -

生徒会任命式

 11/14に生徒会任命式と引継ぎが行われました。第62期生徒会から第63期生徒会へ台原中学校の伝統が引き継がれました。第63期生徒会長から力強い抱負が語られました。併せて後期専門委員の委嘱も行われました。今後も生徒全員でよりよい台原中学校を作り上げていきましょう。
画像1.png
- | - | -

PTAフェスティバル

 11/12にPTAフェスティバルが行われました。合唱部が市内5校合同でPフェス合唱団として、伊東洋平さんと一緒に「TSUBASA」を歌いました。すばらしい歌声を響かせ、会場を盛り上げました。またPTA本部役員の方々が台原中学校としてブースを出店し、大盛況でした。参加した生徒、保護者の皆さんお疲れ様でした。
画像2.jpg
画像1.jpg
- | - | -

職場体験

 11/8〜11/10の3日間、2年生が45の事業所で職場体験を行いました。働くことのやりがいや大変さを感じられた貴重な体験となりました。引き受けていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
画像3.jpg
画像4.jpg画像5.jpg
- | - | -

作品展示

 校長室前には、けやき学級が校内の木をモチーフに立体的に制作した作品が、視聴覚室前には、アートクラフト部を中心に展覧会に出品した作品が掲示されています。どれもすばらしい作品です。
画像1.jpg
画像2.jpg
画像3.jpg
- | - | -

3年進路説明会

 11/8に3年生の進路説明会を行いました。担当教員の話を聞きながら、進路のてびきにアンダーラインを引くなど、真剣な表情が見られました。これから大変な時期を迎えますが、体調をしっかり整え、進路の実現に向けて、頑張ってほしいと思います。多くの保護者の方にも参加いただき、ありがとうございました。
P1060560.JPG
- | - | -

避難訓練

 11/2に避難訓練を行いました。今回は、地震後の火災を想定して実施しました。講評では、もう少し緊張感を持って取り組む必要があり、そのことが災害があった場合に動けるようになることの話がありました。
DSC_0475.JPG
- | - | -

校内授業研究会

 10/30に校内で授業研究会を行いました。3年4組、2年3組、1年6組、けやき学級が5時間目の授業に臨み、教員が参観しました。それぞれがテーマを持って、生徒同士でコミュニケーションを取りながら、課題に取り組みました。その後、授業の検討会を行い、今後の授業に生かしていくための方策を考えました。
画像1.jpg
画像1.jpg
画像2.jpg
P1060542.JPG
- | - | -

マナー学習

 2年生が職場体験学習に向けて、マナー学習を行いました。身だしなみや挨拶の大切さについて、実践しながら学びました。職場体験学習で実践できるように確実に身に付けてほしいと思います。
P1060511.JPG
P1060516.JPG
- | - | -

職業講話

 2年生を対象に職業講話を行いました。不動産鑑定士の資格を持つ講師の中山様から「仕事は何のためにするのか」「社会人に必要な力は」等の話があり、最後は「勉強はできるときにやっておこう。中学校の勉強は無駄ではない」という話をいただきました。2年生の皆さん、今日の話を普段の学校生活や11月の職場体験に生かしていきましょう。
IMG_3672.JPG
IMG_3681.JPG
- | - | -