TOPへ サイトマップ
授業への活用 レシピ集 地域コンテンツ 実践授業 研究概要

本委員会は,平成16年度文部科学省教育情報共有化促進モデル事業の委託を受け,ディジタルコンテンツの授業における活用と普及促進を目的として活動してまいりました。

  ディジタルコンテンツを活用した授業実践を行うことにより,社会科・理科における児童生徒の興味・関心を高め,より分かる授業,魅力ある授業の実現を目指す。
  授業で利用できる社会科・理科に関するディジタルコンテンツの充実を図る。
  多くの教員がコンテンツを活用した授業実践に取り組むことができるように支援する。
  ディジタルコンテンツを活用した授業実践の普及を行う。
  ディジタルコンテンツを活用した授業実践を行うために,社会科・理科の授業で使うことができるディジタルコンテンツを充実させた。具体的にはせんだいメディアテークの協力を得て,仙台市がビデオライブラリーとして保有している地域素材を扱った自作視聴覚教材や授業で活用できる素材をディジタルコンテンツ化した。
  コンピュータを活用した授業をあまり行ったことのない教員が,ディジタルコンテンツを活用した授業実践に取り組むことができるようにするためレシピを作成・収集した。
  ディジタルコンテンツ及びレシピをデータベース化して Web上に公開するとともに,これらの利用の拡大を図るために,仙台市教育センターの研修会や発表会(エル・ネットで全国受信局へ生中継及びWebページ)で紹介した。
  ディジタルコンテンツを活用した授業の普及促進を図るため,ディジタルコンテンツ活用のためのリーフレットを作成し,仙台市内の市立学校(小・中・高・養護学校)の全教員に配布した。
  ディジタルコンテンツを活用した授業の普及促進を図るため,ディジタルコンテンツ活用のためのWebサイトを立ち上げた。
  プロジェクトのメンバーが所属する研究協力校を中心に,ディジタルコンテンツを活用した授業実践を行った。
  ディジタルコンテンツを活用した授業研究を行い,授業におけるディジタルコンテンツの活用の在り方を検討した。
  社会科や理科の指導に活用できるディジタルコンテンツ(約390)
  ディジタルコンテンツを活用したレシピ(約100事例)
  ディジタルコンテンツ活用のためのリーフレット(8,000部)
  研究概要を掲載した情報教育実践事例集(1,100部)
  研究成果を掲載したWebサイト
     
竹田 幸司(仙台市立将監西小学校 教諭) 三浦 弘幸(仙台市立市名坂小学校 教諭)
佐藤 智則(仙台市立向陽台小学校 教諭) 冨田 則和(仙台市立東仙台小学校 教諭)
境 浩幸 (仙台市立第二中学校 教諭) 津谷 泰公(仙台市立七北田中学校 教諭)
齋藤 亘弘(仙台市立折立中学校 教諭) 菅原 裕樹(仙台市立田子中学校 教諭)
工藤 良幸(仙台市立黒松小学校 教諭) 伊藤 公一(仙台市立立町小学校 教諭)
鵜川 義弘(宮城教育大学 助教授) 田代 久美(宮城大学 助手)
小岩 康子(仙台市科学館 指導主事)  
日下 孝(仙台市教育センター 主任指導主事) 千田 博史(仙台市教育センター 指導主事)
高橋 恭一(仙台市教育センター 指導主事)