企画展
常設展
イベントカレンダー
資料館の紹介
所蔵資料の紹介
資料館ノート
利用案内
刊行物の案内
リンク集
学校見学について

民具解説
こども★コーナー


見験楽学
宮城デジタルミュージアムチャンネル



特別展「仙台の災害」
来館者アンケート結果

ごあいさつ

 特別展「仙台の災害〜天災は忘れたころに〜」は令和2年11月14日(土)から令和3年3月24日(水)まで、新型コロナウィルス感染症拡大防止のための宮城県・仙台市緊急事態宣言を受けて、期間を予定より20日ほど短縮して開催しました。しかし、この状況にあっても4,977名の皆様にご来館いただき心より感謝申し上げます。
 今回の特別展は会期中に東日本大震災10年目を迎えることもあり、震災を含めこれまでに仙台に起こったさまざまな災害を紹介し、その対策や備えや祈り、さらに災害を乗り越えてきた人々の歩みを紹介しようと企画しました。折しも昨年度から新型コロナウィルス感染症が世界に瞬く間に広がり、疫病に人々の関心がきわめて高まりこの分野も扱うこととなりました。今回は、見る人によって関心は異なり、時間を掛けてご覧いただいた様子が目立ったように感じます。
 アンケートにご協力いただいた皆様には、率直な感想もご記入いただき、一つ一つ読ませていただいた職員には今後の励みとなることも多くありました。ここに感謝申し上げるとともに、今後も皆様のご意見を受けてより良い資料館の運営に努めてまいります。
 なお、会期終了後にも特別展をご覧になりたかったというお声もいただき、急遽臨時休館となったこと本当に心苦しく思います。
10年後にでも再び「仙台の災害U」の開催をというご意見も承りつつ、特別展開催のお礼を心より申し上げます。


 2021年5月  館長  鶴谷 研


期間:令和2年11月14日〜令和3年4月11日
    令和2年11月14日〜令和3年3月24日
    ※新型コロナウイルス感染症拡大防止による臨時休館に伴い、3月24日までの開催となりました
来館者数:4,977人
アンケート回収枚数:133枚



1.性別・年代・居住地





 小学生以下の記入が多いのはこの時期、学校見学で小学3年生が来館されることが多いためです。その他を見ると
20歳代の方と50歳代以上の方の来館が多くありました。特に10年前の東日本大震災や疫病退散に皆様の興味があったのではないかと思われます。なお、お住まいはコロナ禍にあって仙台市内の方が多く見受けられました。


2.来館回数
               

 来館者の多くは初めての方ですが、4回以上お越しの方も目立ちました。特にこの特別展に複数回お越しいただいてご覧いただいている方もいて、特別展「仙台の災害」への関心は高かったように思われます。


3.気に入った所

 来館いただいた皆様に仙台市指定文化財の建物や旧陸軍歩兵第四連隊を再現したコーナーへの関心は高いようです。また、仙台の農村や町場の暮らしを紹介している常設展、そして特別展とどのコーナーも訪れる皆様には興味あるものと思われます。ご覧になって時間が足りないというお声もいただいております。


4.今回の特別展をどこで知ったか

 市政だよりや新聞等でこの特別展の開催を知った方が多く見受けられます。特別展の会期中には新聞やテレビの取材もあり、普段よりも多くの皆様に開催を知っていただく機会が多かったようです。今後も皆様に当館の情報をお伝えできるようにホームページやツイッター等の活用も含め、より多くご紹介できるように心掛けてまいります。 


5.資料館までの主な交通手段
         

 交通手段は公共交通機関の他、自家用車の利用も多く見られました。冬期間や駐車場も空いているのも利用が多かったと思われます。また、徒歩や自転車の利用が多く近隣にお住まいの方のご来館も多かったと思われます。


6.特別展の内容はどうか
         

 ほとんどの皆様がとても満足とお答えいただき、ありがとうございます。今回は講座への申込みも多く、図録も会期途中で完売するなど「仙台の災害」の紹介は興味深いものだったのではないかと推察されます。また、ご覧いただきながら震災や疫病について感慨深く、それぞれに感想をお持ちいただいている様子が普段よりも多く目立ちました。


7.また来館したいと思うか
           


 「ぜひ来館したい」「機会があれば来館したい」とお答えいただいた方がほとんどでした。ありがとうございます。資料館としてリピーターが増えるのは大変うれしく思います。特に学校見学でお越しいただいた小学生の皆様からは「また家族と一緒に来ます」と帰りがけにお話され、後日お越しいただく方が目立ちました。老若男女に親しまれる仙台市歴史民俗資料館であり続けるよう今後も努力してまいります。


8.企画展・資料館への意見・感想・要望
性別 年代 居住地 ご意見
女性 70歳以上 宮城野区 ●殿様視点ではなく、市民の生活が身近に感じられる。とてもいい。気に入ってますよ。
●記録って大切です。再認識しました。(鳥追いの)「ヤヘーヤヘー」母も話していました。感謝々。ありがとうございました。
男性 50歳代 その他 人々は本当に天(自然)の災害に見舞われ乗り越えてきたことがよく判るが、コロナは違うぞ!!単体で分離されず、病原性も確認されていない。死亡者も全然少ない。そんな只の風邪にメディアの情報に洗脳されているだけ。天災ではなく人災。展示から削除するべきではないか。
男性 60歳代 若林区 仙台の各隊の石碑とその解読について。
男性 小学生以下 その他 せんたく板がきになった。せんたく機のうつりかわりにとてもきょうみがわいた。
女性 40歳代 泉区 子ども(小3)の校外学習で来館予定でしたが、中止になったため家族で訪れました。昔の教科書など、子どもたちも興味深く手にとっていました。
男性 20歳代 その他 様々な視点からの展示があり、面白かった。
女性 20歳代 宮城野区 ・津波被害や当初の映像資料等もあると、より災害の恐ろしさを感じてもらえると思います。
・新聞などの貴重な資料で、東日本大震災が起こった数日のことが分かり、とても勉強になりました。また機会があれば、この様な災害についての特別展を開いていただければ幸いです。
男性 60歳代 若林区 短時間では見きれないので、同じような内容でも又、別の機会に少々手直しして開催して欲しい。
無回答 無回答 無回答 鐘馗様のチラシ・冊子がすばらしい。ふるっている。センスあります。
男性 70歳以上 太白区 2021年は震災10年にあたります。再度、震災を風化させないためにも、展示物 引き続きよろしく作成方お願いします。
男性 70歳以上 青葉区 ・コマーシャルをもう少しやって欲しい。
・資料館の場所をマスコミで、コマーシャルを
女性 70歳以上 若林区 私も大震災にあい、特別な被害はなかったものの、復興する大変さを知りました。今コロナ禍で人々は得体の知れないウィルスに今までにない生活を強いられています。母から生後ひとつになる前に、スペイン風邪で33歳で亡くなった祖母の話を聞いてきましたが、医療の発展した現代にもおきることを身をもって知りました。災害はくり返すのですね。コロナがどんな形で終息していくのか、しっかり見きわめたいです。私達がどのように対処していけばいいのかも…。どんな災害にも、力を合わせる人々のコーナー(特に飢饉)は、胸を打ち、この展覧会にまたきたくなっている理由かもしれません(3回目)。タイムリーな企画です!!
男性 小学生以下 太白区 とてもすごい。
男性 小学生以下 太白区 とてもすごかったです。
女性 70歳以上 宮城県 豊かな時代になって、気を付けなければいけないことを再認識できました。ありがとうございます。
女性 小学生以下 泉区 東日本大しんさいのことがよく分かって、もうさいがいがおこってほしくないと思いました。
男性 小学生以下 泉区 ぼくはれきしがすきです。また来たいです。
男性 小学生以下 泉区 むかしのことがすごくわかったし、いろいろなものがすごくあってものすごく楽しかったです。
女性 小学生以下 泉区 四連隊のベッドがかたかった。
女性 小学生以下 泉区 東日本大震災のことがよく知れてよかったです。
男性 小学生以下 泉区 すごいれきしがきざまれてたのでよかったです。
女性 小学生以下 泉区 ひがし日本大しんさいのことがよく知れて、よくわかってきょうふがあじわえました。
女性 小学生以下 青葉区 むかしのものとかしゃしんとかみれてすごかった。
女性 小学生以下 青葉区 とても、すごかった。
男性 小学生以下 青葉区 たのしかったのでまたきたいです。
男性 小学生以下 太白区 れきしをたくさんしった。
男性 小学生以下 若林区 災害のこわさなどが改めて知ることができて、とてもよかったです。もう災害は起きてほしくないです。
女性 小学生以下 青葉区 四れんたいコーナーのじゅうや昔たいいんがねてたころや昔つかっていたごはんのおさらなどあって、たいへんすごいと思いました。今日きかいがあったからこれてとてもうれしかったです。またくるときは、家ぞくみんなできたいです。
女性 小学生以下 青葉区 むかしあそびができなくてざんねんでした。
男性 40歳代 宮城野区 東日本大震災の新聞、写真、大変興味深く拝見いたしました。「災害を救助する人々」など、初めて知ったことがたくさんありました。ありがとうございました。
女性 16〜19歳 泉区 町人や商家のくらしについて展示してある施設は少ない(私は見たことがなかった)と思い、今回展示をみれて良かった。コロナは今経験していることなのに、災害と同じような方法で展示(新聞・写真など)されており、改めて歴史に残る大きな災害であったのだと認識できた。ある場所について、昔の写真と今の写真を並べて展示しており、わかりやすく興味深かった。
女性 小学生以下 青葉区 せつ明も書いてあり、分かりやすかったです。
女性 20歳代 太白区 歴史のこと知れました!おもしろかったです!
男性 小学生以下 宮城野区 はじめて来たし、たのしかったし、がっこうのしゃかいでも使えると思いました。またきます。
女性 40歳代 宮城野区 娘が校外学習でお世話になり、「おもしろかったから一緒に行こう!」と言われて来ました。前から資料館の存在は知っていましたが、なかなか入る機会がなく、今回初めてでしたが、とても良かったです!また来たいです。
女性 小学生以下 宮城野区 きかいがあれば、また、ぜひ来たいと思います♪
女性 20歳代 その他 自分の祖母を含め数名を津波で亡くしたため、陸前高田をはじめとする岩手県の災害については少し学習したことがありましたが、仙台や宮城にスポットをあてたものは初めて目にしたので勉強になりました。是非私たちのような若い人、東日本大震災が身近ではなかった人の目に触れてほしいです。
女性 60歳代 青葉区 思っていたより2F広し、いろいろ展示してあり有意義でした。
男性 16〜19歳 無回答 ●講座は日程が合わなかったり、コロナで少数制限あったりで未だ参加できていませんが、いずれ参加したい。
●飢きんについて連想することは農民の貧しさです。比較的最近まで農家の娘の身売りその他があったのでしょうか?農家の貧しさに焦点をあてた企画があればと希望します。
男性 50歳代 その他 ・学芸員のみなさんの気持ちのこもった素晴らしい展示でした。時間を忘れてその世界にどっぷり入り込めました。
・地震封じのナマズをふんだ招き猫(堤人形)も展示すると良いとかなとも思いました。
どうもありがとうございました。
女性 70歳以上 泉区 ○これからもその時に合った企画をもうけてほしい。
○今回は3.11から10年目の企画で来た。新聞など貴重な資料だと思う。
○二階へのエレベーターかなだらかな階段がほしい。古い館のため絶対にむずかしいと思うけれど、万一のひなんの為にも。例えば団体が入った時などキケンだと思う。
男性 40歳代 青葉区 3.11、10年目にして、久しぶりに当時の写真を見かえしてみれば、よくもあの壊滅的被害からここまで復興したと思います。今でも女川の知り合いのバアちゃんも見つかっていませんが、忘れてきたことがあらためて思い出されました。
女性 70歳以上 宮城野区 「災害は忘れたころに」をいつも頭の中に。余震も怖いですね。最低限の準備「てんでんこ」で命を守る、孫子の代まで言い伝えたいと思います。今回の特別展でも、起こった事を風化させない、自然のこわさを記録として残っている展示品を興味深く見させていただきました。事ある企画展、努めて見学に来たいと思います。準備していただいた方に感謝致します。ありがとうございました。
女性 50歳代 泉区 図録売り切れは悲しい。カラーコピーでも販売してくれると嬉しい。
女性 50歳代 宮城県 偶然亡母の実家の寺、金勝寺の帰り立寄りました。なんかご先祖様らが災害(自然・人災)語りつぎなさいと示したようで、二十人町では仙台空襲で焼けなかったけど亡父方はすべて失くしました。コロナ早く終息してくれれば…それが願いです。
男性 20歳代 その他 仙台ならではの展示が多く、大変勉強になりました。
女性 20歳代 宮城野区 今回の内容の展示をこの時期に毎年して欲しいです。